ウラジーミル・ナボコフ『プニン』復刊!

「亡命ロシア人、プニン教授の数奇な生涯」 読むたびに内容が変わるこの本を、読み終えることはできるのだろうか。 プニン的なるものの力を、わたしたちはつい見逃す。はっきりと指さすことはできず、注視すると消えてしまう。書けないはずのものを明瞭に描くナボコフは、だからたしかに魔術師なのだ。もしかしてこの小説の本文は、プニンというひとつの単語なのかも知れない。――円城塔 続きを読む
1
プニン

ウラジーミル・ナボコフ

ウラジーミル・ナボコフ @VNabokov_b

だいたいあの精神医学などと称するものは、どうして人々の秘かな悲しみをそっとしておいてはやらないのでしょう? 悲しみこそはこの世で人々が本当に所有している唯一のものではないでしょうか?─『プニン』

2012-09-08 20:26:54
文遊社 @Bunyu_sha

<新刊情報>ウラジーミル・ナボコフ著『プニン』を発売致します!「読むたびに内容が変わるこの本を、読み終えることはできるのだろうか。」(円城塔) ブックデザインは羽良多平吉氏。今週末から書店店頭に並ぶ予定です。是非お手にとってみてください。 http://t.co/Pg87dXH6

2012-09-25 14:59:17
ウラジーミル・ナボコフ @VNabokov_b

「ナボコフを初めて手にとる読者には、ロシア語作品なら『ディフェンス』、英語作品なら『プニン』が比較的読みやすいと思う。どちらも、ナボコフ特有のオフビートなユーモアと、あたたかみ(そしてかなしみ)にあふれた作品だ」(秋草俊一郎『ナボコフ 訳すのは「私」』所収の「読書ガイド」より)

2012-10-06 00:41:32
空知たゆたさ @Hako_Otokos

ナボコフの『プニン』を購入。昔ロシア人が「ロシア人の書いた最高傑作」みたいなことを言ってたんですよね。ちょっと楽しみ。

2012-09-30 01:01:52
EriQoo🌷 @erierifw

ナボコフの「プニン」途中。鉛筆削ったり、入れ歯にするだけなのに…なんでこんなに優美で流れるように美しいの!するする読めていつまでも読んでいたいっ。

2012-09-30 15:18:27
ナボ、カチャクチャネ @KacHKucH

京橋でドビュッシー展見て休憩に八重洲ブックセンター。パワーズの新刊出てる!と興奮してたらナボコフプニンの新装刊が。新訳、ではないようだ。71年のを底本にした、とある。しかし訳者大橋吉之輔は93年に亡くなっている。異動があるとしたら冥界とのやりとり。30年経つのだから、再刊にあた

2012-09-30 20:39:01
ナボ、カチャクチャネ @KacHKucH

ってのなんらかのコメンタリーがあってもいいように思う。三十年前の故人の訳者解説だけ末尾に置かれているのは、少し異様な感じがする。装丁がポップなだけに余計そう思う。橋本治、佐藤亜紀、サイゾーといっしょにレジへ。

2012-09-30 20:40:38
EriQoo🌷 @erierifw

わあ!「プニン」のラストでん?ん?ん?ってなった。意味分かんなくなってふと帯の円城さんの言葉が分かった!ふむふむ!面白かったわぁ。至福の読後感!

2012-10-01 00:26:45
EriQoo🌷 @erierifw

【プニン/ウラジーミル・ナボコフ】ロシアからアメリカに亡命したプニン教授の日常。流麗な筆致でいつまでも読んでいたいと心地よく感じる。さすが言葉の魔術師ナボコフ。歯が抜けて入れ歯になる所、鉛筆けずりを設... →http://t.co/b4BSuIuF #bookmeter

2012-10-01 00:59:59
豊崎由美@とんちゃん @toyozakishatyou

@ShindyMonkey ほんとにっ。へんてこ小説が好きなガイブン者にとって10月は嬉しい悲鳴月ですよね。ナボコフの『プニン』まで文遊社から復刊されちゃって、未読だったので超嬉しいんだけど、ほんとに、一体どれから読めばいいのか、頭ん中がぐるぐるします。

2012-10-02 18:15:58
牧眞司(shinji maki)『『けいおん!』の奇跡、山田尚子監督の世界』刊行 @ShindyMonkey

『プニン』! あーもー、9月奥付のリチャード・パワーズ、ジェニファー・イーガンも読みおわっていないのに…… RT @toyozakishatyou へんてこ小説が好きなガイブン者にとって10月は嬉しい悲鳴月ですよね。ナボコフの『プニン』まで文遊社から復刊されちゃって

2012-10-02 18:30:21
酉島伝法(∴)とりしま @dempow

ナボコフでは実はプニンが一番好き。

2012-10-02 18:36:20
fK @_toca_

ああ……このラストの余韻はいいなぁ。素晴らしい! RT [MM読了] プニン http://t.co/pXnzn4wZ

2012-10-02 22:33:10
maimai @maimaiglitter

ナボコフ『プニン』(文遊社)ポチってしまった。 絶版の新潮社版は,オク等でいつも10,000円くらいの値段だったので復刊で2,800円はうれしい。

2012-10-05 13:32:23
文遊社 @Bunyu_sha

ウラジーミル・ナボコフ『プニン』、反響をいただいた皆様ありがとうございます。愛すべきプニン教授の物語、美麗かつユーモアに溢れた素晴らしい作品です。是非、お手に取ってみてください!蝶の羽などをあしらった羽良多平吉氏のデザインにもご注目を。 http://t.co/Pg87dXH6

2012-10-06 16:48:21
fK @_toca_

そう! プニン教授は何故か愛おしいんだよ! RT @Bunyu_sha ウラジーミル・ナボコフ『プニン』、反響をいただいた皆様ありがとうございます。愛すべきプニン教授の物語、美麗かつユーモアに溢れた素晴らしい作品です。是非、お手に取っ// http://t.co/HAMaVPFo

2012-10-06 21:36:40
奥村ペレ @okumurapele

ナボコフ『プニン』('57年)。ちょっとムイシュキン公爵にも似たプニン。彼は亡命ロシア人。風変わりで気まぐれな米国でロシア文学を講じている。米国生活。それは不条理な事物との絶えざる戦い。彼は米国という世間を整理整頓=「プニン」化していく。善人であり滑稽であり哀しいプニンに☆5つ。

2012-10-07 19:58:49
EriQoo🌷 @erierifw

@okumurapele お?!早いですね!プニン教授にほろりときたり笑ったりしたのち最後の段落であれれ?また読み返したい一冊です。

2012-10-07 20:19:04
奥村ペレ @okumurapele

@erierif ヴィクターの脱俗的な気質…列をつくって順番を待つときはいつもきまっていちばんうしろ。ミィトゥ。映画館ではいつも最後列です。今度、部屋に新たに書棚3つを入れて「プニン化」します。

2012-10-07 20:29:03
奥村ペレ @okumurapele

整理整頓は「断捨離」より「プニン化」だよね。

2012-10-07 20:39:20
江南亜美子 @ami_ena

美しい造本で復刊なった、ナボコフ『プニン』(文遊社/大橋吉之輔訳)を、円城塔さんの帯文〈読むたびに内容が変わるこの本を、読み終えることはできるのだろうか〉に惹かれて購入、仕事の合間に読んでいる。冒頭からアイロニー全開。ナボコフ、笑わせにかかってる。(続く)

2012-10-11 05:34:55
江南亜美子 @ami_ena

(続き)「(自身と重なる)ロシア人教授、アメリカを行く」という軽妙な小説に見えて、プニン氏とはべつの語り手が露骨に物語に介入し、プニン氏の記憶と過去を語っていくあたりがスリリング。語り/構造の仕掛け、って、読んでる自分の安全圏が脅かされる感じがいいですよね!

2012-10-11 05:36:20
1 ・・ 4 次へ