話したこと3

夏休みだもんね。
0
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
@sophy000

@xxxmammom2410 ふむふむ。ぼくは明日、さっき見たけいおんをもう一回見ますよ! インターバルいらない

2010-07-28 03:04:58
@sophy000

@xxxmammom2410 つらすぎる現実から抜け出せるのですよ。心地いい。一種の麻薬です。やみつきです。中毒です。きもぢいいいいいいのです。

2010-07-28 03:06:15
あっくん @xxxmammom2410

「おたく」とか「お宅」とか「オタク」とか「ヲタ」とか「ぬるヲタ」とか…生物分岐かよ。

2010-07-28 03:07:06
あっくん @xxxmammom2410

@sophy000 いま出てきた数分前のツイートをみて、安全なアングラ感にあると見たね。たしかにそれなら欲求ー満足の回路を洗練させていくのが最優先事項になるね。ナットク

2010-07-28 03:10:52
あっくん @xxxmammom2410

二十歳にもなる事だし、「成人」用のプロフィールに書き換えよう

2010-07-28 03:12:21
@sophy000

@xxxmammom2410 記憶障碍いうなw だって面白いんですもの。 今度は話しているキャラじゃなくて、そのシーンで背景となってるキャラを見てきゃっきゃっうふふするとか。 いや、勿論普通に見てもいいし。 面白いんですよ

2010-07-28 03:13:26
あっくん @xxxmammom2410

@sophy000 画面や「世界」に新しい発見がある限りにおいて、ということかな。いわゆる没入、というヤツ。じゃあそのぼつぬー感が高密度であれば満足ってことでおk?

2010-07-28 03:18:53
あっくん @xxxmammom2410

深夜だし、ここはかるいノリでいくんだ、オレ。 

2010-07-28 03:19:43
@sophy000

@xxxmammom2410 違うと思ふ。不安で不安で仕方ないのですよ。安全なアングラ感?そんなものが得られるのならぼくはさらに没頭するでしょうに

2010-07-28 03:22:15
@sophy000

@xxxmammom2410 別に新たな発見なんてなくたって余裕だお。そういう楽しみ方もひとつにすぎない。なくたって没入なんてちょちょいのちょいだわさ

2010-07-28 03:23:31
あっくん @xxxmammom2410

@sophy000 わかんね…でもつっこむと際限無いから分かった。少なくとも僕みたいに「堅い」人間には「普通におもしろい」がどんなものか分からないことは分かったww

2010-07-28 03:26:40
あっくん @xxxmammom2410

僕だけシングルタスクなのはいけないとおもいます。英語やろ。

2010-07-28 03:32:13
@sophy000

@xxxmammom2410 ぼくの頭にあるアングラはアングラ経済しかなかったのである

2010-07-28 03:32:31
あっくん @xxxmammom2410

@sophy000 アングラ経済だと益々没頭するの?

2010-07-28 03:38:17
@sophy000

@xxxmammom2410 ファイヤアーベント「科学は、古代の神話やブードー教よりも本質的に優れているといえるようなどんな特質ももっていない。科学の崇拝は現代の宗教であり、中世欧州社会におけるキリスト教と同じ役割を演じている。」

2010-07-28 03:38:19
あっくん @xxxmammom2410

@sophy000 そりゃそうでしょうね、京極道ですらネタにしてるww

2010-07-28 03:40:35
@sophy000

@xxxmammom2410 昨日小林と話したときからそうだけど、アカデミックすぎるんじゃないかなぁと思う。ファイヤアーベントの言葉はぼくの中に響くものがありました。分かっちゃいたけれども、、、ね。全てに対してそんな理論的説明ができるものでもないし、できるというのなら、それは

2010-07-28 03:42:06
あっくん @xxxmammom2410

理論的説明はぼくも求めるつもりはないよ、全てがロジックで説明可能であるとかいうのは主知主義の欺瞞でしかない。むしろ近代以後の現代思想ではその表層の厳密な表記不可能性を問題にしてきた訳で、重要なのは限定的なコミュニティで合意がなされるかということ

2010-07-28 03:45:54
あっくん @xxxmammom2410

全員が考えるんじゃない、感じるんだ!みたいな修造botみたいなこと言い出したらしっちゃかめっちゃかじゃいー、とおもふ。それはそれで愉快なディストーピアかもしれないけど

2010-07-28 03:48:04
@sophy000

@xxxmammom2410 ううん。そういうことではない。でも、人間として、心で感じなきゃ分からない部分ってあるよね、って話。そこにまで理論めいた話を持ってきているように、少なくとも僕らは感じたから、「違うんだよ」ってなんったんじゃないかな。

2010-07-28 03:52:14
@sophy000

@xxxmammom2410 非科学としての心理学として、人間性の心理学、っていうのがあるんだけど、面白いよ。

2010-07-28 03:52:26
あっくん @xxxmammom2410

@sophy000 人間性の心理学はscienceじゃないんだwなんだそれw

2010-07-28 03:54:13
あっくん @xxxmammom2410

心で感じることを分かってもらうことと、体系立てて理論づけることはイコールではない

2010-07-28 03:55:27
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ