Shape!第30回【恩返しではなく恩送り】

0
RY:Ⅱ @stblsm

「思考を深めることは人生を豊かにする。」考えや意見・学んだことを発信する、Shape!第30回をお送りします。今回のテーマは、「恩返しではなく恩送り」。僕らが今までに与えられたものたちは、返すのではなく、さらに次世代に与えるべきってこと。

2012-09-09 18:45:29
RY:Ⅱ @stblsm

恩送り①昔、「ペイフォワード」という映画を観た。世界を良くするためのアイデアを考えるという学校の課題に対して主人公は「誰かにもらった幸せを、今度はあなたが別の3人に幸せを与える」というアイデアを考え、それを体現していく…というストーリーだった。僕は本当に世界が変わると思った。

2012-09-09 18:45:32
RY:Ⅱ @stblsm

恩送り②僕は親から溢れるほどの愛を受け取っていたから、それは返さなきゃと思っていた。それが当たり前なのだと。もちろん、恩返しをすることは大切なこと。だが、そこで得たことを次世代に伝えずに恩返ししてしまうことは次世代にも親世代にも失礼だと思う。何のために与えられたのか、を考えよう。

2012-09-09 18:45:36
RY:Ⅱ @stblsm

恩送り③それは「これからより良い人生を過ごしてほしい」という想いがあるから。僕らの未来を想っての行動なんだ。だからこそ、僕らが受け取った恩は、僕らの子どもの未来を想った行動にするべき。人生はバトンリレーだから、受け取ったものは次に渡すべきなのだ。返すと、そこで止まってしまうよ。

2012-09-09 18:45:43
RY:Ⅱ @stblsm

恩送り④受け取ったバトンは子ども達に渡す必要がある。過去から受け取ったものに加え、現代で学んだことを合わせて未来に渡せば、必ず未来は良くなるはず。過去から受け取ったものを私利私欲のために使うのは、大きな過ちだ。もちろん感謝の意を示さねばならぬが、未来へ渡すことを忘れてはならない。

2012-09-09 18:45:46
RY:Ⅱ @stblsm

恩送り【まとめ】僕らは過去から受け取ったものを、未来に渡すべきである。もちろん親世代への感謝は欠かしてはならないが、それ以上に次世代へつなげることが不可欠だ。何より今まで何億人もの人達によってつながれたバトン。僕ら生きとし生きるものの使命は何かがこれで掴めるはずじゃないだろうか。

2012-09-09 18:45:48