3/2「障害者運動のバトンを次世代へどうつなぐか?─障害者と社会のこれからを考える─」 関連ツイート

3/2「障害者運動のバトンを次世代へどうつなぐか?─障害者と社会のこれからを考える─」参加者およびツイッターでの実況などをご覧になった方の関連ツイートをまとめました。
10
Taku Watanabe @takutchan

明日です!【シンポ案内】 「障害者運動のバトンを次世代へどうつなぐか」 パネラー:尾上浩二、熊谷晋一郎、大野更紗、小泉浩子 2014年3月2日(日)@キャンパスプラザ京都 http://t.co/CiUKD1Lhg8 http://t.co/B5MB1PfL6i

2014-03-01 17:47:21
りぼー @k_ribot

明日の京都シンポでは、アウェイ感バリバリの熊谷さんがどかーんとなんか問題提起してくれないだろうかと期待。 ←

2014-03-02 01:58:00
りぼー @k_ribot

基点となる問題意識もアプローチの視角も障害者運動主流とはずいぶんちがうわけで。きれいにつながったりしなくていいから(んなことできたら逆にあやしい)、そこから新しい課題や可能性が垣間見えたり、逆に眼前真っ黒になるような気色わるい毒虫の卵がいくつも産みつけられたらすばらしい。

2014-03-02 01:58:26
emDA @emDA

きょうはこれな / 第28回国際障害者年連続シンポジウム | 日本自立生活センター30周年、車いすと仲間の会40周年記念企画「障害者運動のバトンを次世代へどうつなぐか?―障害者と社会のこれからを考える」 http://t.co/4DQrFnlp5M

2014-03-02 09:47:18
茶メガネ @ymstsck

できる範囲で実況してみる。“@takutchan: これから障害者運動のバトン・シンポです! http://t.co/luSCgO3q1V

2014-03-02 10:33:15
emDA @emDA

駅から近くてありがたい (@ キャンパスプラザ京都) http://t.co/wpaYTjVsmq

2014-03-02 10:39:25
茶メガネ @ymstsck

尾上さんの基調講演が始まりました。

2014-03-02 10:45:56
茶メガネ @ymstsck

楠さん葬儀、入部さんの偲ぶ会があったり、訃報が続いている。障害者運動にとってのつらい時期が続いている。バトンを次世代にどうつなぐか、というテーマで私を呼んでくださっているが、私は第二世代と呼べる立場だろう。

2014-03-02 10:48:31
まるさと @maru_sato

うだうだしている間に、西の方では基調報告が始まったらしい。資料だけでも入手したい。(と、つぶやいておく)

2014-03-02 10:49:35
茶メガネ @ymstsck

20130619差別解消法成立。歴史に刻まれる瞬間。反対数ゼロ、全会一致の採決。すぐに参議院前で、尽力してくれた議員とエールを交換しあった。三澤さんには、差別解消法を見届けてくださったんだな、と思っている。彼は人生をかけていたのだろう。

2014-03-02 10:50:37
茶メガネ @ymstsck

20131128参議院委員会で、障害者権利条約の意見陳述の尾上さんの写真。そして、1213、批准が国会で採択。これから、どう国内法を変えていけるのか。

2014-03-02 10:52:49
茶メガネ @ymstsck

(尾上さんの講演スライドは写真たっぷりです)

2014-03-02 10:53:24
地域で生きたいんや! @chiikideikitai

@ymstsck 「第一世代、第二世代のあいだ、1.5世代といえるのかな」(尾上さん)

2014-03-02 10:54:56
まるさと @maru_sato

会場にいないことを逆に強みにしてまとめをしたいところだが、残念ながら、こちらも昼からでかけるんだな。

2014-03-02 10:55:29
茶メガネ @ymstsck

尾上さんの、子どもの頃からの経験。大学に入学したばかりの尾上さんは、大阪青い芝の坂本さんや楠さんに出会う。それが、障害者運動との出会い。当時の坂本さんはへびーすもかー。タバコをすっている坂本さんをみて、尾上さんは「え。」と思う。他人介護が必要な人がタバコを吸うとは。

2014-03-02 10:56:56
茶メガネ @ymstsck

そして、なぜ、そのことに「え。」と思ってしまうのか、そう思う自分に気づいて行く。

2014-03-02 10:57:35
茶メガネ @ymstsck

障害の社会モデルなんて言葉はなかったけれど、坂本さんの言葉「差別は向こうからやってくる、ひらきなおれ」は、自分の中にストンと落ちた。

2014-03-02 10:59:18
茶メガネ @ymstsck

エンパワメントもしゃかいもでるも、70年代から言葉としてあったわけではないが、その考え方はすでにあった。それが凝縮されたのが障害者権利条約だったといえる。権利条約から初めて社会モデルが出てきたわけではない。

2014-03-02 11:01:32
茶メガネ @ymstsck

1980年から、大阪青い芝で、障害者生活要求一斉調査を始める。今も思い出す、障害者運動を一生の仕事にしようと思った出来事がある。親は敵だ、と言ってはきたが、親の話もしっかり聞いてきた。親子で暮らしていた世帯。堺市に住んでいたその家族は、柏原まで行くという。公共交通機関を使わず。

2014-03-02 11:05:17
茶メガネ @ymstsck

それが、本人たちの外出だった。そのことの重みを感じ取っていた。

2014-03-02 11:05:40
茶メガネ @ymstsck

1980年、誰もが乗れる地下鉄を作る会の運動成果として、喜連瓜破に初めてのエレベータができる。その後、1981年DPI結成大会、1982年は日米障害者自立セミナー。当時驚いたのが、彼らが使っていたリフト付きバスだった。

2014-03-02 11:08:38
1 ・・ 4 次へ