佐々木俊尚@sasakitoshinao氏は語る ---NHKのクローズアップ現代ディレクターは、ちゃんと『取材』しているのだろうか?
-
Eric_Ridel
- 46712
- 0
- 164
- 3

だから、どうなの?重要でないモノは存在価値がないの?って訊いて欲しかったRT @sasakitoshinao: そのNHKクローズアップ現代ディレクターは「コンテンツとコンテキストって知ってますか? コンテキストが重要だという話があるんですよ」と自慢げにまくし立てた。ふーん・・。
2010-07-29 19:52:15
コンテキストはコンテンツあってだと思うんだよねぇ。。。RT @sasakitoshinao: そのNHKクローズアップ現代ディレクターは「コンテンツとコンテキストって知ってますか? コンテキストが重要だという話があるんですよ」と自慢げにまくし立てた。ふーん・・。
2010-07-29 19:54:41
伝統的なメディアの人たちは、テレビや新聞なんかよりも遙かに速報性の高いメディアで、自分たちの失態を「報道」されるようになってるなんて夢にも思ってないんだろうな。 RT @sasakitoshinao そのNHKクローズアップ現代ディレクターは…
2010-07-29 19:55:19
年齢でどうこう言うつもりはないけど、いくつ位の人だったのか気になる。 RT @sasakitoshinao: そのNHKクローズアップ現代ディレクターは「コンテンツとコンテキストって知ってますか? コンテキストが重要だという話があるんですよ」と自慢げにまくし立てた。ふーん・・。
2010-07-29 19:55:29
@sasakitoshinao そのNHKディレクターは「クローズアップ現代」がほんの数時間で大きくイメージダウンになったのも気づかないんでしょうね。
2010-07-29 19:56:26
ネット万能主義にこのままで良いのかと取材を通じて感じました、って締めくくられたりして… “@sasakitoshinao: NHKのその訳わからないディレクターによると8月30日ごろにクローズアップ現代でTwitterを取り上げるそうです。いったいどういう内容になるのだろうか。”
2010-07-29 19:56:52
ちなみに取材に来たNHKクローズアップ現代ディレクターは、たぶん30歳代? その年齢でそういう思考でいいのか。「Twitterでつぶやいた内容が勝手に利用されたら不安だ」というから「だったらTweetしなければいいのでは」と答えたら「はあ?」。どう答えれば満足するんだ、あなたは。
2010-07-29 19:57:58
そのNHKクローズアップ現代ディレクターに思わず「あなたがくだらないブログばかり見てるからブログがくだらないと見えるんですよ。自分の視点イコール自分の価値、になるのがネットの恐ろしいところ』と言ったら、ますます反応が酷くなった・・。
2010-07-29 20:07:29
唐沢なをきのそうじゃなくってー騒動と近いものを感じる「NHKのクローズアップ現代ディレクターは、ちゃんと『取材』しているのだろうか?」 http://togetter.com/li/38595
2010-07-29 20:19:35
クローズアップ現代という番組自体はとても好きだし、司会の国谷裕子さんも素敵な方なので、こういうスタッフがいることが実に残念だと思った。
2010-07-29 20:21:50
これで当該番組が驚異的な視聴率(?)であろうことが予想されますが、当該ディレクター 、 思い切り勘違いしないかしら? RT @Trunicht: ---NHKのクローズアップ現代ディレクターは、ちゃんと『取材』しているのだろうか?」 http://bit.ly/bmIvZ9
2010-07-29 20:22:07
幸か不幸か、クロ現のTwitterネタが、『高視聴率』になってしまっても、不思議ではない。だが、それで勘違いしてしまった時が、本当の意味で、『酷評』されるときだろう。 http://togetter.com/li/38595
2010-07-29 20:25:22
RT @tsuda 文脈が分断化されるツイッターだからこそ、失われた文脈を根気よく、わかりやすく、つなげてあげられる人の人気がツイッター上では高まっていくわけね。ブリッジ的・ハブ的存在の重要性。
2010-07-29 20:25:43
前に仕事した時、丁寧に番組作るんだなあと感心したんだけど。週二番組だし、いろんなスタッフがいるってことか。RT @sasakitoshinao佐々木俊尚氏は語る ---NHKのクローズアップ現代ディレクターは、ちゃんと『取材』しているの http://bit.ly/bmIvZ9
2010-07-29 20:33:07
大きな組織なんだから優秀な人ばかりではないと思うんだけど、相手が「NHK」だと皆上から目線なのはなんでなんだろうなぁ。良くも悪くも「自分たちの口出し可能なモノ」という感覚なんだろうか? http://togetter.com/li/38595
2010-07-29 20:34:55
ネットでは自分の視ているものが自分の価値。前に鳥越俊太郎氏が「2ちゃんねるの女子アナ板は酷い誹謗中傷ばかり」と怒っていたのを思いだした。。
2010-07-29 20:35:48
誤解を恐れず言っておくが、私は、クローズアップ現代には、『それにしか担えない役割がある』という事を認めているし、信じている。NHKに無能なディレクターがいること自体を責めはしない(それは個人の問題だから.. http://togetter.com/li/38595
2010-07-29 20:37:08
ホントならひどい話。マスコミの人も同じ土俵で相手してくれるならいいのだが、放送局の影響力を笠に着て弱いものいじめみたいなことするのはヤメテ欲しい… RT 佐々木俊尚@sasakitoshinao氏は語る… http://togetter.com/li/38595
2010-07-29 20:39:20
Twitterが、日常に密着している風景だって、それは事実なのだ。いくら全人口の1割に使用者が満たないといっても、300万冊のトリプルミリオンの書籍よりも、多くの人が使っているのだ。 http://togetter.com/li/38595
2010-07-29 20:44:14
私的には、BS2のねとすたでtwitterを知って今に至るからなぁ。ダメな人はどこにもいるので特にNHKに期待もしていないケド・・・ただクローズアップ現代の視聴者層を考えると明らかにマイナスの影響を及ぼ.. http://togetter.com/li/38595
2010-07-29 20:45:51
僕と同世代のNHKの報道Dはきちんと今の報道に対する問題意識持ってました。世代論よりそういうダメな個人が混じる割合の話をした方がいいかと。RT @sasakitoshinao: 取材に来たNHKクローズアップ現代ディレクターは、たぶん30歳代? その年齢でそういう思考でいいのか。
2010-07-29 20:51:30
そして日本のブログがコピペばかりで残念ってのもまあやっぱり100%は否定できない一面の真実なんじゃないかな。確かに04年以降ブログジャーナリズムは局地的には立ち上がったけど、ブログきっかけだけで食えるようになったブログジャーナリストがいるわけじゃないし。それこそ三橋さんくらい?
2010-07-29 20:58:11
@Trunicht なんか、twitterやNHKの話に限らず、マスコミ全般に言えることですが、インターネットに対する情報感度に極端に組織内で差がある気がします。新聞の紙面を見てると、温度差は書いてる世代の差かと思ってましたが、どうなんでしょう。
2010-07-29 21:01:08
TLこそコンテキストなのだが、全然分かってなさそう。 > @Trunicht RT @sasakitoshinao: そのNHKクローズアップ現代ディレクターは「コンテンツとコンテキストって知ってますか? コンテキストが重要だという話があるんですよ」と自慢げにまくし立てた。
2010-07-29 21:02:55
いやホントにテレビの中には結構信じられないレベルのイヤなヤツが混じってることもあるから、まあ叩かれてもしょうがないよなと思う部分もあるけど……。新聞出版と比較して酷い人の酷さがテレビ業界は際立ってる。
2010-07-29 21:03:28