【大激怒シリーズ】hirougaya氏大激怒 被災地支援プロジェクトの印税はどうした!

被災地支援プロジェクトはたいした活動してなさ杉。本の印税は全額被災地のために使うはずなのにどうしたのか? 言っとくけど印税はもらってない。編集費ももらっていない。 渡部真は説明するべき
0
松本 勝 @masaru_matsum

@hirougaya ほんとだ、検索したらすぐ分かりました。賞の授与の方が全然あとだったんですね。去年の10月頃にはもうお金の事が問題になってたんですね、全然気付かなかった。

2012-10-07 12:00:49
烏賀陽 弘道 @hirougaya

去年から私は終始一貫編集費25万円の受け取りに反対してきました。印税の使途が問題になってきたのは、1年たっても目立った活動実績がないことがわかってきた昨今です。 @masaru_matsum

2012-10-07 13:05:04
烏賀陽 弘道 @hirougaya

過去の事実を時系列で見るのに、ツイログの検索は非常に強力ですよ @masaru_matsum

2012-10-07 13:07:15
烏賀陽 弘道 @hirougaya

私も当時は「小沢一郎氏に限らず、職業政治家に賞を授与するなら協会を即時辞めます」と申し入れました。小沢さんへの授与は見送られました。 @masaru_matsum

2012-10-07 13:13:19
烏賀陽 弘道 @hirougaya

まえださん、もう少しツイートをさかのぼってください。本を買うことで寄付をした読者だけでなく、我が子同然の文字原稿と写真原稿(岩手県野田村の自腹ルポ)を「印税と原稿料は寄付」と渡部真に言われて無償で寄付した筆者の私にとっても背信行為です。@penate3 @yuyujiai

2012-10-07 13:15:40
烏賀陽 弘道 @hirougaya

何しろ本の発売から1年たっても「被災地プロジェクト」には目立った実績がないのです。読者や筆者という寄付者にとって不信を抱かせるに十分ではありませんか。 @penate3 @yuyujiai

2012-10-07 13:16:35
寺澤有 @Yu_TERASAWA

小沢さんに賞を与えることは、事前に烏賀陽さんたち会員にはかられていなかったんですか? RT @hirougaya 私も当時は「小沢一郎氏に限らず、職業政治家に賞を授与するなら協会を即時辞めます」と申し入れました。小沢さんへの授与は見送られました。

2012-10-07 13:41:35
烏賀陽 弘道 @hirougaya

私は小沢一郎さんへの授与を協会のウエブサイトでの発表で初めて知り、驚愕しました。ご存知なかったですか。 当時、それが「順番が逆だ」と会員が批判したのご存知かと思いました。 @Yu_TERASAWA

2012-10-07 13:43:39
kenichi Maeda @penate3

@hirougaya @yuyujiai ざーとツイートを眺めていたので,なぜそのようなことになったのかと思っておりました。烏賀陽さん以外にも御立腹の人はいると思います。背信行為をして全国に名前が知れ渡ることをなんとも思っていない人たちなのでしょうね。

2012-10-07 13:46:26
烏賀陽 弘道 @hirougaya

私には理解できない荒廃した道徳観です @penate3 @yuyujiai

2012-10-07 13:54:12
寺澤有 @Yu_TERASAWA

いちおう確認させてもらいました。今でも、まともな組織で、そういう意思決定がなされたことが信じられないので。 RT @hirougaya 私は小沢一郎さんへの授与を協会のウエブサイトでの発表で初めて知り、驚愕しました。ご存知なかったですか。

2012-10-07 13:55:43
烏賀陽 弘道 @hirougaya

「自由報道協会が追った3.11」でも100万円前後の印税が扶桑社から「被災地プロジェクト」に、25万円の編集費が渡部真らに支払われています(その後数人で分配)から、それくらいの金額を企業から引き出すこともできるのでしょう。 @penate3 @yuyujiai

2012-10-07 14:12:12
烏賀陽 弘道 @hirougaya

それにしても、扶桑社の大久保かおり担当編集さんは自分から名乗りを上げてくださったわりには印税の支払先や額をいっこうに公に述べてくれません。読者の本購入、筆者の印税・原稿料による善意の寄付に、出版社は責任がないと思っているのかな。@penate3 @yuyujiai

2012-10-07 14:14:38
kenichi Maeda @penate3

@hirougaya @nerimapapa オザワンの表彰というのには違和感があったなあ。ジャーナリストが,政治家の表彰などすべきことではないと思います。

2012-10-07 14:30:04
kenichi Maeda @penate3

@hirougaya @yuyujiai 通常,著者には売上印税明細がいくはずのものですよね。

2012-10-07 14:31:45
tapae @tapae0

@hirougaya ふむふむ。あ、そういえば、オリンパスの内部告発した人も、孤立させられ、「あいつはおかしい奴だ」扱いを受けたとか。なるほど、確かに共通している、、、

2012-10-07 14:37:17
烏賀陽 弘道 @hirougaya

新銀行東京の不正融資を告発した人も徹底的に孤立させられ、攻撃されました。 @tapae0

2012-10-07 14:38:47
個人情報 @yoc_chyy

集団ストーカーって言うんですよ。 http://t.co/MwLX1MVU http://t.co/71iWXmB9 RT @tapae0: @hirougaya オリンパスの内部告発した人も、孤立させられ、「あいつはおかしい奴だ」扱いを受けたとか。なるほど、確かに共通している

2012-10-07 14:42:29
moiwa2010 @moiwa2010

@hirougaya @tapae0 オリンパスの内部通報問題はまだ解決していないようです☞http://t.co/gj50bM9Y オリンパス現役社員のブログ 「公益通報者が守られる社会を!ネットワーク」

2012-10-07 14:46:12
kenichi Maeda @penate3

@Cabagine @hirougaya @nerimapapa 伝記部門でとっていますが,自由報道協会に貢献したという感じがあったので,どうかなあと思いますね。

2012-10-07 14:47:41
烏賀陽 弘道 @hirougaya

ピンク・フロイドの曲で"Comfortably numb"(何も感じない方がラク)というタイトルがありますが、あれはいいたとえですなあ。感性や道徳観、善悪の感性、理性なんぞまひしたやつのほうが生きるのはラクです。

2012-10-07 15:00:59
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@penate3 @Cabagine @nerimapapa あほくさ。政治家に記者の団体が賞を与えるなど、イタリヤ料理屋が汲取業者と同じ店舗に開店するようなものです。ピューリッツア賞が「報道だけに与えられる賞」と誤解しているのも無知です。

2012-10-07 15:03:50
Yamamoto Nov @OTONAKANA

@kiidayo @hirougaya @templeclubjapan @kaoriokubo 私が最初にこの件に関して知りたいと思ったのは、本をさらに買い足して、活動を続けていかれるようにした方がいいのかなと思ったことがきっかけです。で、どんな活動をされているのかを知りたいと

2012-10-07 17:48:49