男装・女装コンテストは性同一障害者への差別か?

ネット上では概ね過剰反応という意見が強い中、差別意識の表れであるという可能性を強く指摘するtail_y氏の意見と対立意見。
5
尾野(しっぽ) @tail_y

いや、例えば黒人仮装コンテストとか、誰が一番障害者の真似が上手いかコンテストとかやったら、大変なことだろと考えれば理解可能でしょ。特定団体の真似を見世物や笑いものにする、というのは立派な差別http://t.co/yxRN4Y9X

2012-10-08 21:58:21
インターネット準2級 @masaki_aizou

@tail_y 性認識が男の女装者とかも大勢いますよ。美意識だったり、性的倒錯だったり。そこに必ずしも他人を揶揄する気持ちもないと思いますし。異性装自体が性同一性障害の人たちだけのものっていうのもどうかと。

2012-10-08 22:00:47
尾野(しっぽ) @tail_y

@masaki_aizou ごめん、えーと、いまいち僕の発言との繋がりが分からないのだけど。誰が異性装が性同一性障害の人だけのものって言ったの?

2012-10-08 22:03:24
インターネット準2級 @masaki_aizou

@tail_y 言葉が足りなかったのと余計なこと言ったかも知れませんが、「特定団体の真似を見世物や笑いものにする」という意図はないのではと言いたいのです。この件に関しては性同一性障害の支援団体が抗議をしてという話なのであえてそういう言い方をしてしまいましたが。

2012-10-08 22:06:11
尾野(しっぽ) @tail_y

@masaki_aizou 「異性装する人」でくくった特定団体じゃない?んで、異性装をするという趣旨の学生の祭りに「女装で笑わせて盛り上げよう」という意図が無かったと言える?まあ、この支援団体の主張が行き過ぎかどうかって話はあるだろうけど、全く差別の意味がわからんってのも変かと。

2012-10-08 22:08:57
佐藤敏 @bin_sato_

@tail_y ソースでは「男装女装コンテストをやる」としか書いていないと思うのですが、それだけで「性同一障害者のマネをしている」ということになるんでしょうか? その場合、男装・女装を見世物にすること、興味本位で男装・女装することはすべてアウトってことでしょうか?

2012-10-08 22:09:52
インターネット準2級 @masaki_aizou

@tail_y 異性装云々はファッションや美意識に関わる部分も多いと思うのです。性同一性障害者と異性装者が(この文章こそ差別的にとられかねないけれど)互いに必ずしもイコールではないという認識があるので、件の団体が異性装をする人の団体というのがあまりにも雑かなーと。

2012-10-08 22:13:06
尾野(しっぽ) @tail_y

.@vinsatoo @masaki_aizou んー、仮に肌を黒く塗って黒人の仮装をにしていることが差別であるかどうかみたいな話題の時に、肌が黒いのは何も黒人だけじゃないし、アジア人にもそういう人種や、黒人でも肌が黒くない人も、っていう議論から始めるべきって話かな?

2012-10-08 22:13:21
インターネット準2級 @masaki_aizou

@tail_y いえ、その例えで言うならば、日焼けサロンは差別的みたいな理屈になるのが問題だというのです。黒ギャル日本一コンテストをやったら、黒人団体から差別が来たとかそういうレベルのズレを感じています。

2012-10-08 22:14:22
佐藤敏 @bin_sato_

@tail_y おそらく認識の差は「異性装をするという趣旨の学生の祭りに「女装で笑わせて盛り上げよう」という意図が無かったと言える?」という部分にあるのかと思います。そこがどれだけフザけていたかが問題で、黒人の仮装をすること自体がただちに問題になるようなことはないはずです。

2012-10-08 22:16:30
尾野(しっぽ) @tail_y

@vinsatoo 後半に解答すると、興味本位で男装女装することはOKで、見世物にすることは状況によってアウトですね。今回学園祭なので、笑いを取りに行く参加者がいるというのは可能性としては高いかと。今回の件というか、これがなんで差別に?という意見への話ですね。

2012-10-08 22:16:33
尾野(しっぽ) @tail_y

@vinsatoo そうそう、ただちに問題にはならない。でも、問題になる可能性はある。意見が全部「はぁ?理解不能」みたいなものだから、いや学園祭の出し物だし、過去のビデオ見たらどういう盛り上がりか分かるだろうし、十分想定できる範囲内だろ、と言いたいわけです。

2012-10-08 22:17:54
尾野(しっぽ) @tail_y

@masaki_aizou 団体という言葉が2つを指しているから、こっちの意見を取り違えていると思います。僕は特定団体というのを一般化して言っているので、先の文章での特定団体は性同一性障害支援団体を含みますが、イコールではありません。そもそも、支援団体を見世物にする話じゃないし

2012-10-08 22:19:46
尾野(しっぽ) @tail_y

@masaki_aizou 差し引きの問題ですからね、同一性障害が受けている息苦しさを取り除くために、どこまでするかという判断なわけです。で、支援団体が言わなきゃ誰も言わない。何やったって何かの差別と言われる可能性は当然常にあって、それを考えながらやっていくべきなんですよ。

2012-10-08 22:23:14
尾野(しっぽ) @tail_y

差別だ差別だ言い過ぎると保護しすぎて逆効果だって言うけども、黒人差別だって職業差別だって身分差別だって、そうやって縮小させてきたから、一度大騒ぎして、その後議論で落としどころ探るって、歴史に学べば普通に定石だと思うけど。正義かは知らないけど。保護しすぎて差別拡大した例ってある?

2012-10-08 22:26:25
インターネット準2級 @masaki_aizou

@tail_y 最後の一文は同意できますが、そういう線引きを団体と大学側とかにさせるのってなんかなあと思うのです。団体が代弁するっていう形もわかりますが、雑に言えば空気読んでやれっていう風潮こそあれど差別的かどうかに怯える必要はないと思っています。そういう意味で息苦しいですね。

2012-10-08 22:29:24
インターネット準2級 @masaki_aizou

@tail_y 誰かが線を越えるかどうかがわからないというなら責任を取るべきは主催側なんでしょうけど、誰かが線を越えたかが結果的にもなかなかわからないんじゃないかなと思うんです。主観的ですし。その場合は差別したとされる個人と代弁者で団体たてても差別されたとされる側でしょうと。

2012-10-08 22:30:55
尾野(しっぽ) @tail_y

@masaki_aizou 人を差別して、傷つける可能性を常に考慮する必要は無いと?僕はそっちの表現を借りるなら、しかるべき開催をする人間は、差別的かどうかに"怯える"必要があると思うね。場を提供する側の責任だし、それが配慮するってことでしょ。

2012-10-08 22:36:56
インターネット準2級 @masaki_aizou

@tail_y 考慮することと必要以上に怯えることは違うでしょうと言いたいんですよ。明確な基準があってラインを超えて犯される可能性があればやめさせるべきだけれど、ラインが見えないけれど、もしかしたら超えるかもとかそういうことであればこの問題に限らず何もできませんよ。

2012-10-08 22:39:01
尾野(しっぽ) @tail_y

@masaki_aizou だから、学校側で議論して、ラインオーバーしてるって結論になって、その上で取りやめたんでしょ?

2012-10-08 22:41:01
インターネット準2級 @masaki_aizou

@tail_y それが蓋を開けないとわからなかった結果論的じゃないのーってところが怖いし、単純にイベント自体が差別的ではないのでは思ってしまうんです。(それを配慮が足らんと言おうが)主催側の意図と違ったことも考えられるし、最初の話に戻ればこれを差別だと思わない理由もそこです。

2012-10-08 22:45:07
尾野(しっぽ) @tail_y

@masaki_aizou どうなるか分からない物は常に差別では無い、という意味?僕はある程度予想の範囲でどこかにラインを引くべきだと思うし、それを協議するのが支援団体と開催側ってのはすごく自然だと思うんだけど、他にどうするべきなの?議論しないべきってこと?

2012-10-08 22:48:24
インターネット準2級 @masaki_aizou

@tail_y 予想の範囲でどこかにラインを引くべきだとは思いますが、それを超えてしまうこともあるのではないですか?中止に至った抗議がまさにそれだったと思うんですが。明らかに揶揄する気のイベントで差別的だというのは結果論でしょうと。しかもその物差しと同じ物は開催側にはないわけで。

2012-10-08 22:52:35
尾野(しっぽ) @tail_y

@masaki_aizou どうするべきかと聞いているんだけど。問題視すべきではなかったってこと?誰も議論するべきじゃなかったってこと?

2012-10-08 22:53:23
インターネット準2級 @masaki_aizou

@tail_y いや、これ企画段階で問題視するのは難しいでしょう。というかおそらくは事前に議論した結果セーフだと思ったら蓋をアウトだったわけで。この手の団体からの抗議っていうのはそういうのが多いのが恐ろしく思うと同時に、代替案も見つかりませんし。

2012-10-08 22:58:09