あんどろ安いとかどのクチが言うたんやー。

6
u_s_k @u_s_k

ガラケーって、実は凄い良くできているし、高品質。でも日本人には標準品質で、スマホでもそのクオリティを保とうと思うと、かなりの苦労があるはず。

2010-07-30 00:25:18
@eaglesakura

@u_s_k ガラケーのすごいところは、「必要なときにちゃんと電話をかけられる」ことだと、HT-03A/Xperiaを使いながら思います

2010-07-30 00:26:20
すぎもて @yoshi_rr

そそ、スマートフォンによる汎化ハードウェアで勝つのは生産力の強い東南アジア。Androidは汎化ハードをさらに進めるんですよ。 @tomo_watanabe 日本のケータイメーカもサムスンやLGを横見に見ながら,台数ベースでの損益分岐点を必死で計算してるんじゃないかなぁ・・・

2010-07-30 00:26:26
u_s_k @u_s_k

@eaglesakura メーカ独自機能が少なくても、日本品質を担保する時点で大変だと思いますよ、多分。

2010-07-30 00:26:36
繋がれたひよこ @tomo_watanabe

しかも今後出てくると予想される,組込機器ベースだと台数ベースでペイする可能性は圧倒的に少ないと思う.むしろ独自仕様のコストがバカにならない.そうなると,台数ベースでの積み上げは無意味になり,サービスベースでのビジネスモデルを考えざるを得ないはずなんですけどねー

2010-07-30 00:26:47
星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

@kis 問題は変化の増分です。「2年前にこれを実現した、凄い」と思うのは構わないんですよ。問題は「2年後にどれだけ差がつくか」です。例えばオフコンはPCよりずっと先に多くの機能群を実現していましたが、PCは進化が早かった。

2010-07-30 00:28:35
星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

@yoshi_rr それは波が来ている証拠ですよ。

2010-07-30 00:28:58
すぎもて @yoshi_rr

そうなんです。ソフト特化はMarketで成せるから、ハード汎化がさらに進む。 でもメーカは商品に差別化が必要でって言う、暗黒面。 @eaglesakura Androidは「勝手にこっちでカスタマイズするからとりあえずOSとHWを最新に保ってくれ」と思う人間は少数派なのだろうか。

2010-07-30 00:29:35
繋がれたひよこ @tomo_watanabe

というわけで,Androidが組込み標準的に載ってくるとメーカとしては自分の首を絞めることになる.だから見ないフリをして,現業にしがみつくか,大胆に戦略を転換できるかが生き残りの鍵になるんじゃないかと

2010-07-30 00:29:42
川峠 @eaglesakura

メーカーの差別化の一つとして、「常に最新バージョンAndroidをどこよりも早く提供します」ってあれば、俺はそのメーカー製を選ぶと思う。

2010-07-30 00:33:13
u_s_k @u_s_k

差別化は「より良いものを作ろう!」と思った結果であって「差別化しよう!」が起点になった瞬間終了すると個人的には思っています。

2010-07-30 00:34:19
u_s_k @u_s_k

@eaglesakura 個人的には難しいと思います。最新バージョンを追いかけるのは、恐らく信じられないくらいのコストがかかると思います。

2010-07-30 00:34:51
すぎもて @yoshi_rr

どうでしょうねえ、MOAP/S、MOAP/L、KCP+あたりと比べて @AkioHoshi 例えばMOAP/Lより高くなる可能性がありますか? RT @yoshi_rr: 昨今は実はそうでないってのが定説で、Androidの暗黒面がある(コストも時間もかかるって話)と言う意見が増

2010-07-30 00:35:30
すぎもて @yoshi_rr

RT @eaglesakura: メーカーの差別化の一つとして、「常に最新バージョンAndroidをどこよりも早く提供します」ってあれば、俺はそのメーカー製を選ぶと思う。

2010-07-30 00:36:11
u_s_k @u_s_k

みんなが幸せになるのは、今のスマートフォンバブルが一回終わり、活用するスマートフォンが生き残ってからじゃないかなあ。

2010-07-30 00:36:35
繋がれたひよこ @tomo_watanabe

期待したいのはAndroidケータイでも,組込みのAndroidでも動く仕組み.これはクライアントだけでは不可能で,必ずクラウド側の仕組みが必要になる.ってことはサービスが必須.Google TVは一つのサンプルに過ぎない

2010-07-30 00:36:44
Hirofumi @awaku7

日本のケータイユーザーが欲するファンクションを実装するなら高くなると思いますよ“@AkioHoshi: 例えばMOAP/Lより高くなる可能性がありますか? RT @yoshi_rr: 昨今は実はそうでないってのが定説で、Androidの暗黒面がある

2010-07-30 00:37:18
川峠 @eaglesakura

@u_s_k 下の階層になるほどバージョンごとの差異がでかくなるんでしょうねぇ・・・。俺が触れるのはアプリケーション層しかないから好き勝手言えるけど(´Д`)

2010-07-30 00:37:55
u_s_k @u_s_k

@eaglesakura 開発者の方には現在色々とご迷惑をおかけしている事を、会社を代表せずお詫び致します…

2010-07-30 00:39:19
繋がれたひよこ @tomo_watanabe

いっそのこと,メーカのいくつかはYahooとかリクルートに買収された方がいいんじゃね?とか思ってたり.サービスが作れないなら,サービス持ってるとこと組むしかないし

2010-07-30 00:39:29
星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

@yoshi_rr 例えばHTCやAcerやLGが作ってもそうなのでしょうか。それとも、ガラケーなみの事をするとガラケーなみのコストが発生する、ということ?

2010-07-30 00:40:10
すぎもて @yoshi_rr

イエス、例えばフェリカ一つつけるだけでコストはかかります。フェリカのAPIがAndroidに標準であれば「やっぱりAndroidは安い」となる。そのフェリカ一つつけるコストはMOAP/Lとほとんど変わらないでしょう。 @yoshi_rr 例えばHTCやAcerやLGが作っても

2010-07-30 00:43:23
u_s_k @u_s_k

身も蓋も無いこと言いますが、大多数のユーザの皆様にはandroidだろうがガラケーだろうが関係ないわけです。重要なのは体験。例えばあれだけ売れているxperiaだって1.6。恐らくそんな事を知っているユーザだってそんなにいない。

2010-07-30 00:45:22
星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

@u_s_k 日本のメーカーは他の分野でも同じような話に直面しています。ただ、最終的には、グローバルな需給曲線で決まる価格と、それに対応した原価管理ができているかどうか、という所に行き着く。それを引き延ばすのが良いのか悪いのか。

2010-07-30 00:46:33