#ネットジャーナリズム論 第02回(10/10) まとめ

第2回「ジャーナリズムとは何か」
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
𝗢𝘇𝗮𝘄𝗮 𝗔𝗸𝗶𝗿𝗮 @boxoa

センシティブな話題は、企業としての商業主義に反する可能性があるから、 報じるのが難しくなる。 #ネットジャーナリズム論

2012-10-10 14:10:02
霜降り @Shimofuri_H

公共性と商業性の矛盾をどう解決するか #ネットジャーナリズム論

2012-10-10 14:10:21
外骨格を失った @k_exoskeleton_g

公共性と商業性は矛盾する。それをいかに解決するか #ネットジャーナリズム論

2012-10-10 14:10:22
a @sobaumai0811

公共性と商業性の矛盾をどうするか #ネットジャーナリズム論

2012-10-10 14:10:39
ゴンタ @gonta____

資本主義国家のジャーナリズムは、公共性と商業性の矛盾を解決していかなければならない #ネットジャーナリズム論

2012-10-10 14:10:54
霜降り @Shimofuri_H

社会主義国のジャーナリズムは基本無いです #ネットジャーナリズム論

2012-10-10 14:11:43
霜降り @Shimofuri_H

社会主義国のジャーナリズム 国家のためのプロパガンダ装置 #ネットジャーナリズム論

2012-10-10 14:12:00
外骨格を失った @k_exoskeleton_g

社会主義国のジャーナリズム。 ジャーナリズムは存在せず、国家のためのプロパガンダ装置である。これは社会主義でなくとも情報統制をしている民主的でない国ではこうである #ネットジャーナリズム論

2012-10-10 14:12:05
霜降り @Shimofuri_H

アルジャジーラって石油王のバックアップだったのか #ネットジャーナリズム論

2012-10-10 14:13:11
a @sobaumai0811

中国ではネットの登場で新しいジャーナリズムの台頭 #ネットジャーナリズム論

2012-10-10 14:13:57
霜降り @Shimofuri_H

中国などでは、ネットの登場により新しいジャーナリズムの台頭が始まっている #ネットジャーナリズム論

2012-10-10 14:14:10
外骨格を失った @k_exoskeleton_g

中国で親日情報を削除するお仕事をしていた女の子が日本のアニメやアイドルなどを大好きになって親日家になって日本に留学してきた #ネットジャーナリズム論

2012-10-10 14:15:55
ゴンタ @gonta____

(中国)政府は完全にはインターネットを制御できない #ネットジャーナリズム論

2012-10-10 14:16:08
𝗢𝘇𝗮𝘄𝗮 𝗔𝗸𝗶𝗿𝗮 @boxoa

とある中国人の若者は、ネット情報の検閲の仕事を現地でやっていたが、 親日的な情報に触れるあまり、結局は親日家となって留学のために来日。 #ネットジャーナリズム論

2012-10-10 14:16:50
霜降り @Shimofuri_H

中国は言論統制しているが、都合が悪くない記事であれば、自由に書ける、日本のようにいろいろなところからチェックされることはない #ネットジャーナリズム論

2012-10-10 14:17:21
外骨格を失った @k_exoskeleton_g

中国では国の不利益にならなければ自由な報道ができる。 国が情報統制をしなくなれば日本以上に自由な報道ができるとの見方も #ネットジャーナリズム論

2012-10-10 14:18:28
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ