GIS業界とジオメディアとの断絶について

ジオメディアサミット名古屋における河口先生( @nkawa )の「GIS業界は既得権益を守りたいかも知れないが,さっさと諦めて」との発言を受け,GIS業界とジオメディアとの関係について様々な議論がされました. 続編が「測量業界の既得権益とは?」として議論されています. http://togetter.com/li/39680 続きを読む
12
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
Masaki Ito @niyalist

@jg2tkh それからこれは,私の願望も込めた Position Talk なのですが,インフラとしての地図(空間情報),それを利用するジオメディアという関係はなくなり,人にとって必要な空間情報は人の活動に密着したメディアと接する中でまかなえるようになるのではと思っています.

2010-07-31 00:31:06
Kozo Kamada @geo80k

@niyalist そういうことが「真の地理空間情報社会の到来」ですよね。

2010-07-31 00:32:43
Say_no @Say_no

@wata909 そういう機会がなかなか無くて@niyalistさんは嘆かれているのではないかと思います…。

2010-07-31 00:34:11
Masaki Ito @niyalist

例えば「食べログ」みたいな形で空間に関わる情報を利用者が投稿し,別の人がそれを利用し,それを評価、修正するそのサイクルの中で必要十分な空間情報が完結してしまい,インフラとしての空間情報を誰かが専門的にメンテナンスすることは究極的には無くなる(小さくなる)と考えます.

2010-07-31 00:34:29
Masaki Ito @niyalist

もちろん,「精度は」「いつになったら整備される」「誰が保証する」といった話になるし,財産,領土の問題に至るまでインフラとしてのGISを否定はしません.ただGISのインフラ性というのがGISの地位を保証するものではない,少なくともジオメディアはGIS無しで成り立つと思っています.

2010-07-31 00:38:48
Masaki Ito @niyalist

.@jg2tkh 森さんの例えでいえば,電気を利用しているうちに発電装置も作り出してしまい,電力会社無しでやっていけるようになる,そんな道を少なくともジオメディア界隈では探っている気がしています.また私自身もそういう方向性を探っていきたいと思っています.

2010-07-31 00:42:02
Toru Mori @jg2tkh

@niyalist 確かに、技術の交流という点では溝が大きいですね。両者を知っていると大きなメリットがあるにもかかわらず、双方得意な方向に目がいってしまう。特に、こういうジオクラウドインフラの勃興期に「勝つ」ためには、片方しか知らないととても不利だと思います。

2010-07-31 00:44:11
Masaki Ito @niyalist

是非,河口先生をお誘いしてGIS業界への不満と期待を議論する場を作ってみたいですね.大学研究者が触媒となり何かが起こればすばらしいと思います. RT @wata909: @niyalist @hal_sk @nkawa たぶん一度,お互いに「ここが解らん!」とか,「ここが変だよ

2010-07-31 00:45:06
Toru Mori @jg2tkh

@niyalist なるほど、それは玄人(プロフェッショナル)の到達目標としてはいいでよね。両者の敷居をゆうゆうと乗り越えられることこそ、卓越した技術者だと思います。

2010-07-31 00:49:17
Toru Mori @jg2tkh

@niyalist GIS技術がWeb屋さんにとって「ベールに包まれた」存在だったのが、FOSS4Gの登場によって、技術自体は把握、理解しうる開かれたものとなりました。ジオクラウドインフラは、これをさらに進めて、GIS技術の理解すら不要にさせている(現在進行形)わけです。

2010-07-31 00:53:22
Toru Mori @jg2tkh

ジオクラウドインフラはインターネットのインフラの一領域に過ぎず、いずれは「ジオ」という言葉すら特別な意味を持たなくなるほど、コモディティ化するでしょう。ただ、そうなるまでにはまだ年月が必要です。我々は、まだプロペラ機の時代に入りかけているに過ぎません。

2010-07-31 00:55:18
Say_no @Say_no

@jg2tkh こないだの@_hfu_さんの喩えですね!! < プロペラ機の時代

2010-07-31 01:02:20
@geo80k

うーん、理想だけど、なんか永久機関っぽい話にも見えてちょっと心配。 QT @niyalist .@jg2tkh 森さんの例えでいえば,電気を利用しているうちに発電装置も作り出してしまい,電力会社無しでやっていけるようになる,

2010-07-31 01:04:08
Say_no @Say_no

@niyalist 発言がないと思ったら…niyalistさんが無音の時はトゥギャってるとみればいいんですね!!(笑)

2010-07-31 01:05:28
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@jg2tkh 私の感じてることは,そういう流れに「古い」地図とか地理の人間が置いていかれる不安かもしれません。

2010-07-31 01:05:29
Kozo Kamada @geo80k

初めて飛行機が登場したとき、初めて飛行機にカメラを積むことを覚えたとき。地図作りの技術はちゃんと前へ進んだ。今回はどうなのか。昔を懐かしんでいてはダメなのは自明だが。

2010-07-31 01:08:06
Masaki Ito @niyalist

@Say_no いや,先ほど連投して書き尽くした気がするので..実はこの話題,自分の立ち位置はある程度固まっていて,喋るだけならば同じことを繰り返すだけなので,それ以外の動きをしないといけないな,と個人的に思って(少しは動いて)います.

2010-07-31 01:08:32
Say_no @Say_no

@niyalist そうでしょうね。以前お会いした時も感じましたが、niyalistさんはぶれていないな、と(現状では)。まぁしつこく言い続けるのも必要でしょうね、きっと。両方頑張って下さい!!

2010-07-31 01:09:59
Toshikazu SETO @tosseto

言い用なのかもしれないけど、日本では、Geospatial Web という表現はほぼ出てこないですね。RT @niyalist: 河口先生( @nkawa )も指摘する,Web中心の業界とGIS業界との断絶は,個人的にも問題だと感じて勉強会を行ったりしています.

2010-07-31 01:16:20
Masaki Ito @niyalist

こういう感覚的な反応を頂けてうれしいです.観測気球を打ち上げるような感じで極端なものの言い方をしている部分もあるので,参考になります. RT @geo80k: うーん、理想だけど、なんか永久機関っぽい話にも見えてちょっと心配。 @niyalist @jg2tkh

2010-07-31 01:17:47
@geo80k

@niyalist よくわかります > 観測気球  私は打ち上げ方が下手なので、仕事場で打ち上げては、高射砲で撃たれてます(をぃ

2010-07-31 01:30:09
hfu @_hfu_

@Say_no @jg2tkh 話の筋と無関係ですが、ジオクラウドインフラの語感って wild honey pie http://bit.ly/drglRO の語感と似ている気がしました。

2010-07-31 04:20:46
hfu @_hfu_

この整理は安定感がありますね。そもそも違うのだと。 QT @jg2tkh @niyalist GIS業界とWebサービスの業界とはその依って成り立つところが根本的に異なっていると思います。なので、基本的に両者は統合されることはないし、両者の違いを憂うのは、そもそもどうなのかと。

2010-07-31 04:24:44
hfu @_hfu_

@fumikistrider なるほど http://bit.ly/bS5hzh GIS の人がファッションデザイナー、Web の人がパタンナーに相当する(逆も?)パターンの仕事って、あります。他のパターンもあるので、これは「服パターン」と名付けたい。

2010-07-31 04:44:21
hfu @_hfu_

@niyalist 精度と知識抽出の世界と、サービスモデルの世界、関わらないという選択肢も含めて、関わり方は様々ですね。

2010-07-31 04:52:22
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ