楽器は共振なんかしない

弦楽器の胴が弦の振動に共振することによって音量が上がります。…なんて説明は嘘。 じゃ、音量が上がるってどういうこと?
7
M. Watanabe @labidochromis

楽器やスピーカーが「共振によって大きな音が出る」というのは納得がいかない。共振で振幅が大きくなるのは入力されたエネルギーが蓄積されるからであって、定常状態では「入力=出力」なはず。

2010-07-29 19:22:40
M. Watanabe @labidochromis

変に共振するとアクティブダンパーみたいになって音が消えてしまいそうだし、というかそれってウルフトーンだな。

2010-07-29 19:25:40
こなみひでお @konamih

@labidochromis 力学的な入力をコヒーレントな振動に変えるのが楽器で,その意味では共振によって大きな音が出ているとも言えるんじゃないかな>

2010-07-29 19:35:08
こなみひでお @konamih

弦楽器だと弦まではエネルギーを集中させるための共振,箱は音を音楽的に変容させる仕掛けというか.

2010-07-29 19:39:41
M. Watanabe @labidochromis

@konamih コヒーレントな振動に変えるという意味ではそうですね。「大きな音」というのを増幅的なイメージで捉えると、エネルギー源なしに増幅できたら永久機関だみたいで変だけど。

2010-07-29 19:42:22
大' @satodainu

弦が空気をかき混ぜて終わっちゃうはずのエネルギーで箱を振動させて、箱面が空気を効率的に振動させる。…という仕掛けですよね。 QT @konamih: 弦楽器だと弦まではエネルギーを集中させるための共振,箱は音を音楽的に変容させる仕掛けというか.

2010-07-29 19:46:09
大' @satodainu

コヒーレントな振動に変えるというのと同じこと?

2010-07-29 19:48:04
大' @satodainu

振動する弦が空気を振動させる効率は悪そうだけど、面の振動だと伝達効率が高そう。というつもりなんだけど、これって「コヒーレントな振動に変える」というのとは違うような気がするようなしないような。

2010-07-29 19:50:21
こなみひでお @konamih

@satodainu 弓の運動から弦の振動への変換のところのつもりなんだけど,撥弦楽器はそうではないですね.

2010-07-29 19:53:11
こなみひでお @konamih

それでいて,弦から板へのエネルギー伝搬は効率よくないと豊かな音にならない

2010-07-29 19:59:22
M. Watanabe @labidochromis

@satodainu スピーカーで言うとボイスコイルだけじゃなくてコーン紙がないと、みたいな > 振動する弦が空気を振動させる効率は悪そうだけど、面の振動だと伝達効率が高そう。

2010-07-29 19:59:54
大' @satodainu

弓から弦へのエネルギー伝搬は、共振ではないですね。そもそも弓は振動してないし。…って思ったら「力学的な入力をコヒーレントな振動に変える」ってのが弓弦部分の話か。そうそう、そういうことを言いたかったのです。 @konamih

2010-07-29 20:00:05
大' @satodainu

そうそう、そういうことです。 QT @labidochromis: @satodainu スピーカーで言うとボイスコイルだけじゃなくてコーン紙がないと、みたいな > 振動する弦が空気を振動させる効率は悪そうだけど、面の振動だと伝達効率が高そう。

2010-07-29 20:00:46
大' @satodainu

言いたいことが半自動で言語化されるので、とても楽だ。(おい)

2010-07-29 20:01:42
M. Watanabe @labidochromis

表板って、低い周波数だと魂柱を中心にバスバー側が振動して、高い周波数だとバスバーを中心に反対側が振動しそうな気もするんだけど、実際にはかなり複雑なんだろな。

2010-07-29 20:02:45
こなみひでお @konamih

@akinori_ito @satodainu 楽しい会話というもの意味論的探求らしい> 言いたいことが半自動で言語化

2010-07-29 20:04:05
M. Watanabe @labidochromis

いずれにしても表板のf字孔の間の部分に乗ったコマが左右に振動しつつ、それがいろんな振動モードで全体に伝播するんでしょうね。

2010-07-29 20:05:40
こなみひでお @konamih

昆虫は高音弦側に寄っているんだな

2010-07-29 20:06:01
こなみひでお @konamih

低音弦からみると,自分の土台はややふわふわになるわけだ.

2010-07-29 20:08:33
こなみひでお @konamih

ああ,魂柱のことはイタリア語で Anima なのか.http://www.violinshop.jp/MN/anima.html

2010-07-29 20:09:34
M. Watanabe @labidochromis

バスバーは文字通り低周波の振動を表板全体に伝播させるためのものなんでしょうね。

2010-07-29 20:10:40
大' @satodainu

「バイオリンの力学」とか呼びたくなるような解説ページがあった。 http://bit.ly/aJSjVw

2010-07-29 20:11:26
M. Watanabe @labidochromis

そうそう、アコースティックギターとエレクトリックギターには楽器としての特性に根本的な違いがあって。

2010-07-29 20:12:37
M. Watanabe @labidochromis

アコースティックギターはエネルギーを音として放出してしまうので音の減衰が速いんだけれど、エレクトリックギターはかなり持続的な音が出る。

2010-07-29 20:14:26
M. Watanabe @labidochromis

なのでそれぞれ独立した楽器としての地位を確立しているのだと思う。だからエレアコ(アコースティック的特性のエレキギター)なんて楽器もあるし。

2010-07-29 20:16:24