森口事件に関する個人的メモ

森口事件に関する自分の発言、自分のTLに流れてきたツイートのまとめです。 捏造に至った動機、怪しげな発表を看過した学会の対応、メディアの確認の甘さなど、興味深い点がいろいろあったので、何度も言及してしまいました。 せっかくなのでまとめておこうかと。
46
前へ 1 ・・ 5 6
ヨートゥーン @jotun82

他の方も指摘されてたけど、読売以外に地方紙もデカデカと載せちゃったんだよね。それは読売をパクったわけではなく、読売に追随した共同通信の配信記事を使ったんだろうけど、共同に責任があるのか、鵜呑みにする地方紙に責任があるのか、という。

2012-10-14 06:08:11
ヨートゥーン @jotun82

共同通信みたいなところは「重要な記事は自社が最初でなくても地方紙のために押さえておかねば」みたいな使命感があったりするんだろうか?

2012-10-14 06:09:19
ヨートゥーン @jotun82

そういや毎日と日経は過去の森口さんの研究は報道してたみたいだけど、今回しなかったのは内容に関して「さすがに怪しい」と思ったからなのか、過去の報道に対して「その人の研究は怪しいですよー」という指摘があったのか。

2012-10-14 06:25:49
一般社団法人柴犬デザイン推進協議会 @sbinnn21

共同通信は地方紙からお金を徴収してやっているので、「読売に載ってる記事は取材してないの~?と」という突き上げがあるでしょうね "@jotun82: 共同通信みたいなところは「重要な記事は自社が最初でなくても地方紙のために押さえておかねば」みたいな使命感があったりするんだろうか?"

2012-10-14 06:31:50
ヨートゥーン @jotun82

@tmfm21 なるほど…とすると「怪しいのでは?」という情報を掴んでいながら肯定的な第一報を配信してしまったのも分かる気がしますね。

2012-10-14 07:49:25
Midori @QPmama

@jotun82 共同通信配信記事のウラをとらないといけないのであれば、共同通信社の存在意義が問われる。地方紙はそれだけの人員を割けないから共同を使っている。記事の内容に関する裁判で文責は通信社にあるという判決が出ていたはず。

2012-10-14 06:56:26
ヨートゥーン @jotun82

@QPmama そういう判例もあるんですね。確かに存在意義が問われますし、専門的な話題について(しかも海外への取材が必要な件で)地方紙が裏を取るのは難しいかもしれませんね…

2012-10-14 07:51:20
Jun Seita, MD, PhD @jseita

【ブログ更新】報道機関は研究機関の広報部門を必ず通す。これを徹底すればよい。 cc: @ssengoku @Yashiro_Y http://t.co/eEcxq1v3

2012-10-14 02:57:42
中日新聞医療サイト「つなごう医療」 @chunichi_medi

お騒がせの「世界初」、正真正銘のiPS臨床研究「世界初」は、やっぱり、網膜の細胞を作って眼病患者に移植するこの研究になりそうです。  「iPS細胞で網膜再生 世界初の臨床研究へ」 http://t.co/nAvjy7jO

2012-10-14 09:36:54
中日新聞医療サイト「つなごう医療」 @chunichi_medi

「新聞各紙 森口氏の過去の関連記事を検証へ」  読売6本、毎日5本、日経1本、朝日2本、そして中日も共同通信からの記事を1本。このうち何本がちゃんとした研究なのでしょうか。恥ずかしい限りです…。 http://t.co/OrUTUYZ8

2012-10-14 09:37:57
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

【iPS誤報】NHK:森口氏“つい勢いでウソをついた” http://t.co/ZrX67xZR 「13日、ニューヨークで記者会見を開き、『つい勢いでウソをついてしまった』と述べて、従来の主張は大半が虚偽であったことを認めました」

2012-10-14 08:07:09
ヨートゥーン @jotun82

しかしそれこそURA(リサーチアドミニなんとか)になる人は森口さんみたいなキャリアになる可能性が高いですよね。キャンペーンが終わったら再就職の難しい年齢で放逐するおつもりなのかしら。

2012-10-14 10:50:32
ヨートゥーン @jotun82

「ちゃんとした原著論文がないよねー」という指摘はもっともなのだけど、そういう理由でアカデミアから排除しようとするのはどうなん?

2012-10-14 10:51:46
ヨートゥーン @jotun82

ああ、この件に関しては松岡先生にだいたい同意だな。性善説っつーか、研究が「多様性を認める」性質のものである限り、今回みたいなケースをシャットアウトするのは無理だと思う。減らすための細かい工夫はあるだろうけど。

2012-10-14 15:05:21
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

科学の発展はキワモノも含む多様性から生じるとすれば、学術側がこれらを損なうような動きをする意味は無い。やはりこれはメディアの問題で、メディアの脇が甘いから発生したと考えるのが適切で、メディアの側で対処すべき問題。メディアがインセンティヴを与えなければよいだけ。今のところそう思う。

2012-10-14 16:12:32
ヨートゥーン @jotun82

記者クラスタもおおむねそういう意見ですよね。各社の検証記事(釣られたところもそうでないところも含む)読んだら、どの社も専門家に意見を聞く過程は経ているので、記者本人が科学分野の流儀に詳しくなくても、慎重に裏を取れば防げたのかなーと思った。

2012-10-14 16:20:50
ヨートゥーン @jotun82

スガタク先生のツイートのRT欄で、ブロックされたノブオ先生の隣に来てしまい、気まずい思いをしてる。

2012-10-14 16:27:10
ヨートゥーン @jotun82

簡易論文という言葉はどうなんかと思ったけど、確かに他にいい訳語がないね…最初の検証記事では「自由投稿欄」とか書いてて、そっちの方がまだいいんじゃないかと思ったけどね。(本当に「自由投稿」なのか分からんが)

2012-10-14 16:38:18
ヨートゥーン @jotun82

簡易論文についてマジレス(?)すると、何を指してるのか分からんのが問題。森口さんの業績を見る限り、他の人の研究や時事ネタへのコメント的なものなんだろうけど、「短報」と解釈する人もいそうだし、「オープンアクセス誌への投稿」なのかもしれない。

2012-10-14 16:51:51
ヨートゥーン @jotun82

おそらくこういうやつのことでしょう。 PubMed http://t.co/Xt5kfYBB Lancet http://t.co/geC8j5JQ

2012-10-14 16:58:47
ヨートゥーン @jotun82

250 wordsのコメントでも一応PubMedに「ランセットへの投稿」ということで表示されるわけね。たぶん彼は(物申したかったという動機がゼロではないにせよ)「素人の目を欺くには都合がいい」と思ったんでしょうね。

2012-10-14 17:05:28
ヨートゥーン @jotun82

「正規の論文」がジャンプの連載作品や雑誌に掲載された新人賞受賞作品だとしたら、「簡易論文」は「読者はがきコーナー」みたいな感じ?(今でもあるのか分からんけど)

2012-10-14 17:26:48
ヨートゥーン @jotun82

ジャンプのはがきコーナーに掲載されたことを「ジャンプに自分の作品が載ったことがあります!」とアピールするような感じか。

2012-10-14 17:28:10
ヨートゥーン @jotun82

もちろん同業者ならPubMedで検索してずらっと投稿論文が出てきても、「Comment On ~」という表示を見れば「雑誌の隅にちょこっとコメントを書いただけ」と分かるんだけどね。記者が本人の知識だけでそれを見抜くのは困難だと思う。

2012-10-14 17:34:00
前へ 1 ・・ 5 6