2012/10/17・17:30開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

1
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ
ドラえもん @jaikoman

尾野:ある意味このシステムは初期の機能を非常に重要な機能を果たした。という意味では成果があったと思っている。東京新聞 志村:所期の機能はわかるが、最も重要ラインだと思う。汚染水の移送ラインとしては。他のタンク動詞を結んでいるラインよりも #iwakamiyasumi2

2012-10-18 00:07:42
ドラえもん @jaikoman

# 漏洩事故が起きて状況を確認する質問をしても、最初に答えることは聞いてもいない現場はよくやっているストーリー。大した問題ではないストーリー。東電には落ち度ない姿勢。

2012-10-18 00:07:54
ドラえもん @jaikoman

東京新聞 志村:主要なラインだと思っており、それにすると1年7ヶ月以上経っている。まだ交換できていないというのも不思議だが。尾野:当該場所んついて、類似の場所もそうだが、信頼性を上げていくことのためにPE管化ということで、#iwakamiyasumi2

2012-10-18 00:07:59
ドラえもん @jaikoman

尾野:カナフレックスホースからポリエチレン系のホース、ホースというより配管なんだが、変えていくことは順次進めているところだ。この作業自身も右から左に簡単に出来る作業ではないので、順次行なっているということなので、#iwakamiyasumi2

2012-10-18 00:08:02
ドラえもん @jaikoman

ところだ。東京新聞 志村:例えばこのホースを踏むことにより、作業員の方がどれぐらい被曝するという評価はできるのか?#iwakamiyasumi2

2012-10-18 00:08:04
ドラえもん @jaikoman

尾野:踏む、踏まないと言うよりは、どちらかというとγ線によるものなので、環境全体というかそのエリアの雰囲気線量に影響するので、踏むか踏まな愛佳と言うよりは、その場にいる時間をどれだけ短くするかということがポイントで、まあ、通常、#iwakamiyasumi2

2012-10-18 00:08:07
ドラえもん @jaikoman

尾野:そこは大勢の作業員が普段通るような場所として設定しているわけではないが、様々なメンテナンスのために通らざるをえない場合がある。層いう際の問題があったというのが、4号機における(高濃度汚染水)漏洩の評価なので。#iwakamiyasumi2

2012-10-18 00:08:11
ドラえもん @jaikoman

尾野:まあ、そういった意味では3号についてど言う状況であるかは、個別の事と調べて検討することになるが、まあ、状況としては環境要件は似ている場所と考えている。東京新聞 志村:昨日出された写真(http://t.co/garoOeeC)を見ているが、#iwakamiyasumi2

2012-10-18 00:08:16
ドラえもん @jaikoman

東京新聞 志村:この幅はどれぐらいあるのか?人がまたげないぐらい広いのか?尾野:幅と言ってるのはどういう意味か?東京新聞 志村:いや、ホースを踏まないように跨ぐにはどうしたら良いかという。尾野:この場所はかなり難しいと思いますな… #iwakamiyasumi2

2012-10-18 00:08:24
ドラえもん @jaikoman

東京新聞 志村:何メートルぐらいか分かるか? 尾野:見かけで申し訳ないが、1メートルぐらいであろうと見て取れる。東京新聞 志村:これについてこういう状態になっていることは以前からご存知だったわけだよね。#iwakamiyasumi2

2012-10-18 00:08:29
ドラえもん @jaikoman

東京新聞 志村:で、作業員がどうやら踏まないと通れない感じらしいということも8月の時点でわかっていたわけですよね。で、類似箇所について何か遮蔽物を置くとか、台を置く事はできたと思うんですけど。その追加的な対策がとられないまま、#iwakamiyasumi2

2012-10-18 00:08:32
ドラえもん @jaikoman

東京新聞 志村:今回の漏洩につながったわけだが、ちょっと遅かったんじゃないかと思うが。尾野:えっとお… あの… 当該の場所についての要員や原因についてはまだ確認中だから。そういった意味でその辺の結果を踏まえた上での判断になると考える。#iwakamiyasumi2

2012-10-18 00:08:38
ドラえもん @jaikoman

東京新聞 志村:1号機から4号機にかけて、他に多様な場所は結構たくさんあるのか?尾野:えっとお、1号機から4号機まで類似箇所についての対応は取ろうということで、順次進めているところだ。で、あのう、ご覧頂いたとおりだが、#iwakamiyasumi2

2012-10-18 00:08:42
ドラえもん @jaikoman

# ガス管理システムの穴空いた件にしても、同じことが立て続けにおきてから、ようやく信頼性向上対策を打ち出す始末。同じトラブルが起きてきて批判浴びるまでやらない東電。

2012-10-18 00:08:53
ドラえもん @jaikoman

尾野:この場所を綺麗に整理して足場をすっきりさせること自体も被ばくを伴う作業ということになるし、スペースを作っていくために受け台を置くにしても、それはそれでひとつの被ばく作業になる。ですので、全体としてどう処置していくかということの中で、#iwakamiyasumi2

2012-10-18 00:08:59
ドラえもん @jaikoman

# 作業種別の作業員の被ばく線量を明らかにしない癖に「作業するにも被曝伴うのだ」マニュアル通りの言い訳。どこまでが本当で、どこまでが言い訳の出汁に使っているのかわからない。これまでの東電の姿勢を考えたらほとんどが後者と見ている人が殆どだと思うけど自覚なし。

2012-10-18 00:09:10
ドラえもん @jaikoman

尾野:PE管化を進めつつ処置をしていくし、当面の間は踏まないように基おつけようということが4号機側の対応として考えられていたことだが。ええ、元々3号機側の方は、当初、3号機側のこの配管を使わずに、#iwakamiyasumi2

2012-10-18 00:09:14
ドラえもん @jaikoman

尾野:4号機皮に水を回して4号機側から処理施設に送るということで、使う配管の数を減らそうと考えていたわけだが、その様な流路を訂正してみると、3号から4号への建屋内での流動抵抗が思いの外、高い状況がありましてえ、#iwakamiyasumi2

2012-10-18 00:09:20
ドラえもん @jaikoman

# 今回の漏洩理由と全く関係ないんですが。それ。

2012-10-18 00:09:24
ドラえもん @jaikoman

尾野:流れの水位差がというのが、ええ、顕著が出てきましたのでえ。3号機側から処理し越に送るということもスムーズな処理に必要であるというような判断をしましたので。結果的にこの配管が、しばらく使用する期間が、#iwakamiyasumi2

2012-10-18 00:09:28
ドラえもん @jaikoman

尾野:予定より長くなったというような状況にある。で、ですのでえ、そういうことも踏まえてえ、3号空の信頼性向上ということでPE管化を進めなければならないと考えていたところではありますがあ、何れにしても3号の今回のことに関しては、#iwakamiyasumi2

2012-10-18 00:09:32
ドラえもん @jaikoman

尾野:個別の調査をした上で対応については話したいと思う。東京新聞 志村:わかりました。#iwakamiyasumi2

2012-10-18 00:09:35
ドラえもん @jaikoman

ニコニコ七尾:環境モニタリング公開方法の変更についてだが、これはHPで公開するのは全てではないという話だが、何箇所中何箇所がHPで公開するのか教えてほしい。尾野:モニタリングポストについては、現在計測可能で行われているモニリングポスト。#iwakamiyasumi2

2012-10-18 00:09:39
ドラえもん @jaikoman

尾野:ええ、福島第一、福島第二全て載せる。それから現状、モニタリングポストの中で可搬型モニタリングポストを使っている場所がある。可搬型モニタリングポストの数値はこちらにリアルタイムにのせられるようなシステム構成が現状できてないので、#iwakamiyasumi2

2012-10-18 00:09:42
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ