量的緩和は銀行の収益性を圧迫、コストプッシュインフレになるのか?

某タグにて発言されている人との対話。マネタリーベースをいくら増加させてもデフレ脱却にならないという持論があるようです。日銀のMB増加量が不足してきたという点について議論しておりますが、MBを増加させると銀行の収益性悪化、コストプッシュインフレが発生するそうです。その真意、メカニズムの説明を求めています。
0
リンク t.co アダム・スミス2世の経済解説 日銀、FRB、ECB、BOEの政策比較 日本経済、世界経済、金融、株式市場、為替市場のオリジナル解説
Gokai/ななみのゆう @kokoiroaoku

パソコンを扱う能力がかなり低いのです、w。@ito_haru 横で見ててよく分からんけど、なぜ自分で作図しないんだろう @aono_show #defle

2012-10-19 06:55:21
Gokai/ななみのゆう @kokoiroaoku

それはそうと、貸し出しを増やすには確かに、MBを十分に用意しなければなりません。しかし、それはMB量でなく、日銀当座預金残高の方ですが、如何? @kokoiroaoku  @aono_show http://t.co/7upUeb9E ←デフレによる現金嗜好説 #defle

2012-10-19 07:02:09
あおの @aono_show

#defle バブル崩壊後の巨額債務による金融機関の大量倒産を懸念し、政府と日銀が取った措置は交付国債の発行による銀行支援、その債務負担の返済に時間をかけて救済するための預金保険機構の設立。そして支援するための量的緩和という認識はあっていますよね?@kokoiroaoku

2012-10-19 07:41:23
ATE†大企業の窓際族(左遷組) @Montague926

需要不足を何とかしないと人や生産設備が不況で毀損していく 本来なら革新的技術を生み出すはずだった人材や組織が資金繰りの悪化や雇用不安で失われてるかもしれない この事の方がよほど将来世代へのツケになる #defle  

2012-10-19 07:42:29
Gokai/ななみのゆう @kokoiroaoku

量的緩和の目的http://t.co/qCWpDTUA @aono_show そして支援するための量的緩和という認識はあっていますよね #defle

2012-10-19 07:58:12
あおの @aono_show

#defle バブル崩壊後の量的緩和で銀行の大量倒産は免れた。しかしその後の金融危機への対応も含め「対処療法的」に実施してきた量的緩和はあまりに規模が小さすぎ、タイミングも遅く、リスクをとりたくない市中銀行は貸し出しより国債運用による銀行の安定経営に注力するように変化した。

2012-10-19 08:15:20
あおの @aono_show

#defle 一方、株式や債券を発行できない中小零細企業はバブル崩壊後の資金調達に困難を極め、負債を抱えていた企業はどんどん倒産、賃下げ、リストラや失業がどんどん深刻化し、それが長期化してデフレ経済が続くこととなる。

2012-10-19 08:18:08
あおの @aono_show

#defle つまり、政府と日銀がやってきた量的緩和や規制緩和の政策は、出したお金は銀行など金融部門への所得移転として効果を発揮したものの、国民は雇用が不安定となり需要低迷へ拍車をかける状態となっているということ。その意味で量的緩和は常に「銀行が倒産しないように」実施された。

2012-10-19 08:22:19
あおの @aono_show

#defle こうした政策の流れが「量的緩和の規模が小さすぎる」「タイミングが遅すぎる」と言われるゆえんで、デフレを放置し、大胆なMB増加を伴う金融政策を実施しなかったことが円高にも拍車をかけてきている。そして産業は空洞化し、なおも日本国内の雇用に打撃を与えデフレを深刻化した。

2012-10-19 08:25:08
あおの @aono_show

#defle 一転追記しますが、バブル崩壊後の量的緩和決定までのプロセスはずいぶん時間がかかったと思います。これにより企業倒産が大量に発生したことによって更に不良債権を増加させました。

2012-10-19 08:26:07
あおの @aono_show

#defle これらの過程を加味すれば、国債発行による財政政策だけでは限界があり、赤字国債を増加させる「理由づけ」に政府も四苦八苦しているのが現状。また景気対策として行った財政政策も短期的に効果あるがデフレ脱却には不十分との指摘は、ほかの人も述べている通り。日銀のMB増加が必要。

2012-10-19 08:32:55
ななみのゆう @nanaminoyuu

だから量的緩和の目的は普通はそれではないでしょと申し上げるためのURL貼付ですよ@aono_show認識の一致を確認しているのに、認識を示さずに言葉の定義 @kokoiroaoku #defle

2012-10-19 09:50:25
ななみのゆう @nanaminoyuu

@aono_show 2002からの不良債権処理は量的緩和と平行してとられたが、それは量的緩和が助け舟だとの認識はありません。また銀行の持つバブル崩壊が原因の不良債権はその時点でほとんど処理が終わっていて不良債権があったとすればそれはその後の不況がもたらしたもの。 #defle

2012-10-19 10:13:33
ななみのゆう @nanaminoyuu

そのご認識は私のものとは全く違う。量的緩和は2001/3からでそれまでは銀行救済のために何もしなかったのかというとそうではなかった。自民党は多額の景気対策を実施してきた。@aono_show その意味で量的緩和は常に「銀行が倒産しないように」実施された。 #defle

2012-10-19 10:26:02
ななみのゆう @nanaminoyuu

大量のMBを発行しても円高対策にはならないでしょう。@aono_show 大胆なMB増加を伴う金融政策を実施しなかったことが円高にも拍車をかけてきている。 #defle

2012-10-19 10:28:20
ななみのゆう @nanaminoyuu

繰り返しになりますが、MBの増加量で測るより、日銀当座預金残高量で計るのでよいのではありませんか?@aono_show 日銀のMB増加が必要。 #defle

2012-10-19 10:54:28
ななみのゆう @nanaminoyuu

ところで、何のグラフを書けばいい?グラフぐらいは幾らでも探せるのに。@ito_haru 手書きすれば? パソコンなんかない昔から経済学者はグラフかいてたでしょう @kokoiroaoku #defle

2012-10-19 11:00:51
ななみのゆう @nanaminoyuu

確かに、w。簡単にかけるなら書いた方がいいですね。@ito_haruこれとか http://t.co/lX36QFbs #defle @kokoiroaoku

2012-10-19 11:48:25
ななみのゆう @nanaminoyuu

よく似ていますが、少し違うご意見ですね。お知らせありがとうございます。@yasyasyasyas83 おはようございます。国債残高の伸び率は日本は低かったような。建設国債は横ばいだったような。私は国債を日銀が更にファイナンスでファイナルアンサーです。 #defle

2012-10-19 16:19:27
ななみのゆう @nanaminoyuu

QE1、QE2の量的緩和策はアメリカ実体経済に影響を与えなかった→   http://t.co/81FdM5kh @NIHhiro @perfectspeIl  #defle #keizai #zaisei #bijp #国民の生活が第一

2012-10-19 17:40:27
Augustin💉💉 @grateaber

「インフレターゲット導入を巡る議論」http://t.co/cUKvQk5t'  「いずれにせよ、デフレ脱却の手段としてのインフレターゲット導入は世界中を見ても過去に例がなく理論的な裏づけもない」#defle #当たり前

2012-10-19 17:42:48
ito_haru @ito_haru

例えばBOEは 「インタゲを採用していて」 「デフレを防ぐために」 「量的緩和を実行」 した例。それがうまく行っているかどうかは別としてね。脱却じゃなくて防止だから例に入らない、という理屈なのかなあ。同じことと思うけど。 #defle

2012-10-19 18:19:00
にっしー(あぴ@きちくおると) @nissii_a05a

「デフレ脱却の手段としての」と書かざるを得ない点が重要なんでしょう。まず、世界にデフレの例がどれくらいあるのか、無ければそりゃ何の方法論だって前例無いですな #defle

2012-10-19 18:30:27
あおの @aono_show

@nanaminoyuu マネタリーベース = 日本銀行券発行高 + 貨幣流通高 + 日銀当座預金 マネタリーベースは、中央銀行が資金供給量を増やしているときは金融緩和、減らしているときは金融引締を意味します。日銀の当座預金残高量だけでよい根拠がわかりません。 #defle

2012-10-19 19:43:10