昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

#nun 10/18 中原研・牛島研・長岡研 合同ゼミ@東大

10月18日、中原研・牛島研・長岡研による合同ゼミのつぶやきをまとめました。
2
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ヤマネ @YamDan27

小さなところでちょっと真似てみる #nun

2012-10-18 20:58:45
uchidadada @somo5amigo5

さらに、この計画のプロセスをきっちり整理することって意外に難しい。見られる前提で整理することは、報告書を書くまで考えたことがなかったけど、自分にとっても人にとっても大事なことなんだろうなぁ。 #nun

2012-10-18 20:59:39
gyuzemiあやこし @ayaka1823op

チームで作業中、アイデアがあっても、なんか恥ずかしくて行動にうつすのをためらってしまうことがある。そんな時に思い出したい言葉、“迷ったらやれ! ”#nun

2012-10-18 20:59:59
こまつひろみ @hirohao

上書きしたれ! そのポテンシャルが新たな形を生み出せるのかな #nun #melc2012

2012-10-18 21:01:41
Kana🌼 @kanya33

ちょっと真似して試してみる。→→上書きの挑戦。(コンセプトづくり) #nun

2012-10-18 21:01:48
Shiori Sasamoto @ShioriSasamoto

誰かの意見を否定するのではなく、その前提に乗る。普段からやっていたことだけれども、それが対話において最も重要なことなのかな。だからこそ+αが生まれる。 #nun

2012-10-18 21:04:25
Kana🌼 @kanya33

コミュニケーションにかけるコスト。コミュニケーションは、努力して、苦労して、とる。 #nun

2012-10-18 21:05:34
おおたなおき @naokiota_maro

コミュニケーションは演じることを習慣付けろ。 #nun

2012-10-18 21:06:48
こやま @LalalaSaori

コミュニケーションは、演じることを習慣づけること。役割を演じるってすごく楽しい気がする。#nun

2012-10-18 21:07:02
maco @macon1022

演じることを習慣づけることが、コミュニケーションのコツ。 #nun #melc2012

2012-10-18 21:07:12
ロッキー @td_rocky_tb

雑談と対話の違い さっきの話は雑談だったかな。 #nun

2012-10-18 21:08:14
uchidadada @somo5amigo5

日常では様々な役割演技が必要で、それは大変なことだ。「対話」も楽にできるものじゃない。 #nun

2012-10-18 21:09:33
Kana🌼 @kanya33

演じることを習慣づける。そうしないと未来はないんじゃない? #nun

2012-10-18 21:11:00
Shiori Sasamoto @ShioriSasamoto

効率的にするための反省会ではなく、参加者はどうだったかという参加者目線の振り返りが重要。 #nun

2012-10-18 21:11:11
uchidadada @somo5amigo5

「この会がどうだったか」は「次に何をするか」にリンクする。それがなければ、「反省会のための反省会」になる。 #nun

2012-10-18 21:11:15
sayaka @makkurotarou

自信がないなかでも、前にたてるのはなぜですか?学ぶひとをみるのがすきだから...? #nun

2012-10-18 21:12:55
Yuna.kimura @yuna_fort8

振り返りは反省じゃなくて、「次なにやる?」へのきっかけになるのか。いつもの振り返りももっと次を考えていかなければ。#melc2012 #nun

2012-10-18 21:13:28
ヤマネ @YamDan27

終わった後は落ち込む。それでも続ける楽しさって何処に見出しているのですか?って聞きたかった(笑) #nun

2012-10-18 21:14:04
uchidadada @somo5amigo5

「場に乗っかれる」人は多いだろうけど、「場を創れる」かとなると脆弱。あうあー(´Д`) #nun

2012-10-18 21:18:05
こまつひろみ @hirohao

【対話とは〈異化〉でもある】組織のちからがつよくなると同質化する。たくさんの頭があるのに、元々は違いがあるのに考えが似てきてしまうのかな、、 外にでよう。 #nun #melc2012

2012-10-18 21:19:14
ロッキー @td_rocky_tb

愉しむだけではだめ。――中原先生・長岡先生が出られていた「勝手にウメサオタダオ展」に参加したが、そのときも、レゴやその場の雰囲気に感心するばかりで「愉しむ」だけだった。そこから学ぶこと。場づくりの基礎をつくる「座学」「振り返り」が足りなさすぎる。 #nun

2012-10-18 22:49:21
なみ @7chi3

大学講義にメスを入れる事はできないのか。一方向の講義である「ザ・講義」はどうしてこうも変わらないのだろう。疑問を持っている学生・教授はたくさんいるだろうに。ラーニングバーの様な形がベースになって大学講義にも取り入れられていったらいいのにな~… #nun

2012-10-18 23:29:53
ヤマネ @YamDan27

振り返りは反省会ではない。今日は初めて出会った人たちと即興的に場を作る事ができたのがすごく愉しかった。今日は学ぶ事がたくさんあった。けどなんだろう…このモヤモヤ感! #nun #melc2012

2012-10-18 23:33:40
なみ @7chi3

牛島ゼミの活動の一環である利賀村project(富山県にある限界集落)における私のprojectは都会で利賀村の魅力を広めるイベントを行う事。「場を作る人」になる初めての経験。まずは12月。今回学んだことを活かして頑張っていきます。ぜひ中原先生にも来てほしいです(^^) #nun

2012-10-18 23:41:25
前へ 1 ・・ 3 4 次へ