GammaRAE II Rを使った徒歩モニタリング実験(2011/12~、千葉県北西部とその周辺編)

2011/12月~測定分。 千葉県北西部と埼玉県東部・東京都東部を中心に測定。 測定したデータの描画には「7色プロットツール」 http://socketapi.com/user/atom/1/plotter.htm を使用させていただきました。カラースケールを変更したい、部分的に拡大したいといった場合は、タブ区切りテキストを上記サイトでご使用ください。データの取り扱いはCC-BYでお願いいたします。
5
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ

2012/1/28 天王台駅~県道8号~新鎌ヶ谷駅

tkimura6502 @tkimura6502

1/28のGammaRAE II R徒歩モニタリング実験:天王台駅~県道8号~新鎌ヶ谷駅 http://t.co/0kDFatgs #tkgg

2012-01-29 17:26:03
tkimura6502 @tkimura6502

7色プロットツール用タブ区切りテキスト: http://t.co/XwMwvN9A ※無補正データ。機器の特性により線量率の変動箇所で乱高下している場合があります。

2012-01-29 17:26:09

2011/1/15 北柏駅~国道356号~木下駅

我孫子市東西方向を横断。

tkimura6502 @tkimura6502

1/15のGammaRAE II R徒歩モニタリング実験:北柏駅~国道356号~木下駅 http://t.co/jRT4uaBv #tkgg

2012-01-16 18:55:20
tkimura6502 @tkimura6502

7色プロットツール用タブ区切りテキスト: http://t.co/mm4lwsur ※無補正データ。機器の特性により線量率の変動箇所で乱高下している場合があります。北柏1丁目の芝生の上のデータを含みます。

2012-01-16 18:55:31
tkimura6502 @tkimura6502

ここまでのまとめ。 http://t.co/HWKbxl4E (全域) http://t.co/WDHjHdxi (我孫子市周辺)道路一つ違うと線量率が違う。 #tkgg

2012-01-16 18:56:04
tkimura6502 @tkimura6502

↓今回の鳴き合わせ箇所。(Mr.Gamma=0.469μSv/h、DoseRAE2=0.51μSv/h、GammaRAE2=0.58μSv/h) http://t.co/Mp8zLBna http://t.co/ogR1CxsC http://t.co/7lt0kant

2012-01-16 19:00:49

2011/1/14 松戸駅西側~江戸川堤防

どこが芝の上かは「7色プロットツール」で航空写真の表示にしてご確認ください。

tkimura6502 @tkimura6502

1/14のGammaRAE II R徒歩モニタリング実験:松戸駅西側~江戸川堤防 http://t.co/eEQTKwLH #tkgg

2012-01-16 18:55:05
tkimura6502 @tkimura6502

7色プロットツール用タブ区切りテキスト: http://t.co/l8811bLi ※無補正データ。機器の特性により線量率の変動箇所で乱高下している場合があります。江戸川堤防付近では道路上以外に芝生の上のデータを含みます。

2012-01-16 18:55:12

2011/1/9 柏の葉公園~国道16号~七光台駅

七光台駅の北側はこの時期で0.08~9μSv/hだった。

tkimura6502 @tkimura6502

1/9のGammaRAE II R徒歩モニタリング実験:柏の葉公園~国道16号~七光台駅 http://t.co/288WxOs9 #tkgg

2012-01-10 00:13:13
tkimura6502 @tkimura6502

7色プロットツール用タブ区切りテキスト: http://t.co/uR2ylsxC ※無補正データ。機器の特性により線量率の変動箇所で乱高下している場合があります。

2012-01-10 00:13:19

2012/1/7 流山セントラルパーク駅~豊四季~柏駅方面

この時期あたりから路面材質によって降下量と無関係に線量率が変わりうる(沈着量が変化する)ことに気がつく。

tkimura6502 @tkimura6502

1/7のGammaRAE II R徒歩モニタリング実験:流山セントラルパーク駅~豊四季~柏駅方面 http://t.co/oQE8omKa #tkgg

2012-01-08 02:50:39
tkimura6502 @tkimura6502

7色プロットツール用データ: http://t.co/MxkaFTdz ※無補正データ。機器の特性により線量率の変動箇所で乱高下している場合があります。

2012-01-08 02:52:43
tkimura6502 @tkimura6502

流山セントラルパーク駅周囲が高いのは、どうも震災前に透水性アスファルト舗装でも行ったようにも見えるけれども(歩いてみると舗装の目が粗い)、確証はなし。年末の柏の葉キャンパス駅周辺も同様。

2012-01-08 02:56:41

2012/1/3 松戸駅~国道6号~浅草駅

色分けを変えると見えるものが変わる。

前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ