2012年10月25日付け東京新聞「こちら特報部」記事をめぐって

なぜか尿検査に肩入れする記事(http://t.co/Ki0jemoV )が東京新聞に掲載されましたが、果たして尿検査は本当にWBC検査より上なのか?野尻美保子先生が解説して下さいました。 また「秘密裏に「困難」結論?」という思わせぶりな見出しの根拠はいったい何?
77
前へ 1 ・・ 3 4

普通1Lの試料を使ってやることを100 mLでやろうとして敗北するのは当然。これを20 mLでできると主張するのは詐欺そのもの。

付録:1 mSvが線引きの基準になっているのはなぜか

預託実効線量1 mSvというのは本来原発作業者の内部被曝管理に使われている基準で、国産の椅子型ホールボディカウンターはいずれもこの目的に使うことを前提に設計されています。この基準は原発作業者より被曝量の低い一般人に適用するにはあまりに高すぎる値なのですが、福島県が放射線医学総合研究所とJAEA=日本原子力研究開発機構と共同で行っているホールボディカウンター検査ではこれを頭ごなしに一般人に適用して事足れリとしているのです。

原子力施設の放射線業務従事者の被曝線量管理とホールボディカウンター

nao @parasite2006

原子力発電所などの原子力施設で放射線業務に従事する人は放射線従事者中央登録センターが運営する被曝線量登録管理制度に登録されて放射線管理手帳の発行を受け、これを持って放射線業務に従事することになります。

2012-09-09 23:51:22
nao @parasite2006

この手帳には被曝歴、健康診断記録、放射線防護教育歴が記録され、その記録は中央登録センターのコンピュータシステムにも登録され管理されることになっています。

2012-09-09 23:51:45
nao @parasite2006

原子力施設以外の場所で放射線業務に従事する人(たとえば医療現場で放射線業務に従事する放射線診療従事者)についてはこのような登録制度はありません。

2012-09-09 23:52:08
nao @parasite2006

【訂正】登録制度の有無にかかわりなく、放射線業務に従事する人を雇用している事業者は、電離放射線障害防止規則http://t.co/f7GLx6Xh 第9条の規定により、外部被曝が1日1ミリシーベルトを超えるおそれのある労働者について測定結果を毎日確認するとともに(続く)

2012-09-10 04:15:07
nao @parasite2006

【訂正】(続き)3か月ごと・1年ごと・5年ごとの合計を記録し、これを30年間保存するとともに本人に対しては記録を遅滞なく伝えなければならないことになっています。

2012-09-10 04:16:15
nao @parasite2006

【訂正】また内部被曝については、電離放射線障害防止規則第8条により測定を3カ月以内に1回(妊娠女性は1カ月以内に1回)、また誤って放射性物質を吸入・経口摂取した場合は摂取後速やかに行うと決められ、測定結果の記録、保存、伝達は第9条の規定に従って行われます。

2012-09-10 04:18:22
nao @parasite2006

【追加】個人の被曝線量の記録の際、ICRPの「記録レベル」という考え方が使われています。これは個人モニタリング結果を記録として保管することに合理的な意味を持つレベルで、これ以下の値は被曝管理上合理的な意味が少なく、大量のデータの評価も困難であるから(続く)

2012-09-10 04:20:05
nao @parasite2006

【追加】(続き)記録レベル以下として記録し、線量の算定にはゼロとして扱ってよいとされます。

2012-09-10 04:20:36
nao @parasite2006

【追加】日本では法令上記録レベルが規定されておらず、外部被曝の場合は個人線量計の検出下限値、内部被曝の場合は1回の測定(事故後の測定の場合)あるいは3カ月間あたり(定期測定の場合)の預託実効線量で1 mSvが実務上使われています。

2012-09-10 04:22:47
nao @parasite2006

ホールボディカウンター検査は以上のような考え方に基づいて内部被曝線量の管理のために行われますが、関心はあくまで1ミリシーベルトを超えるか超えないかという1点だけにあり、従って1ミリシーベルト未満の量を正確に定量することは関心の範囲外ということになってしまっています。

2012-09-10 04:23:05
nao @parasite2006

富士電機と日立アロカの椅子型ホールボディカウンターのデータ解析ソフトが、体内蓄積量(Bq/body単位)の測定値からはじき出す被曝線量の計算結果が1 mSvに届かなかい場合に「1 mSv未満」とだけ結果レポートに印刷して処理を打ち切り(続く)

2012-09-10 04:26:02
nao @parasite2006

(続き)体内蓄積量についても被曝線量についても実数値を報告しない設計になっているのはこういう事情の反映に他なりませんが、測定装置でありながら設計上定量性に対する関心がこれほど薄いという事態は他の装置ではおよそ考えられないと言わざるを得ません。

2012-09-10 04:26:58
ネコ砂シャシャ(ネコウニョ) @Ikaushi

そうです。50mSv/yの1/10を4半期(3ヶ月)で割った、1.25mSv測れれば良かった。そこにココロのスキがあったRT@parasite2006

2012-09-10 08:05:55
nao @parasite2006

@Ikaushi ご確認有難うございます。ATOMICAの解説http://t.co/lqc53p9C にあるICRPの記録レベルの定義に従い「年間の線量限度=50mSv/yの1/10に測定期間の1年に対する割合(3/12)をかけた値」が1.25 mSv。これを1 mSvに切下げ

2012-09-10 09:24:43
前へ 1 ・・ 3 4