【121027】「まちづくりの未来を考えるシンポジウム in OSAKA」

大阪の地域コミュニティが大きく変わろうとしています。 これから向こう1年半の間で、大阪市内に約330ある連合振興町会単位ごとに、 新しい住民自治組織「地域活動協議会」を立ち上げる計画がスタートしました。 設立のねらいは、ひと言でいえば、開かれた住民自治の実現です。 続きを読む
4
サービスグラント Service Grant Japan @helloprobono

大阪市民の皆様、地域活動協議会 をご存知ですか?これからの地域づくりのキーワード。これまでと何が違う?どう変わる?がわかるセミナー、西梅田ブリーゼプラザにて。Ustreamでも中継あります。14:00開始。http://t.co/xI7MKmra #chikatsukyo

2012-10-27 14:02:30
Koji Inui @resigner

まもなく「まちづくりの未来を考えるシンポジウム in OSAKA」が開催されます。会場は大阪・西梅田ブリーゼプラザ。概要⇒ http://t.co/oxzhZggW ( #community_osaka live at http://t.co/USMhxXj6 )

2012-10-27 14:05:55
Koji Inui @resigner

イベントの副題は【地域コミュニティ自治の大変革が、ここ大阪から始まる! 〜 新しい住民自治組織「地域活動協議会」の可能性と挑戦 〜】、開かれた住民自治の実現について議論を深めます。 ( #community_osaka live at http://t.co/USMhxXj6)

2012-10-27 14:12:29

イベント開始

Koji Inui @resigner

イベント冒頭より大阪市コミュニティ協会 大阪都市コミュニティ研究室室長・金井文宏氏より「地域活動協議会」に関する説明がなされております。 ( #community_osaka live at http://t.co/USMhxXj6)

2012-10-27 14:16:37
サービスグラント Service Grant Japan @helloprobono

中間支援とは、何の中間なのか??行政×市民×企業の協働による「新しい公共」を創出するために支援するのが中間支援。 #chikatsukyo

2012-10-27 14:15:52

第1部:事例紹介

サービスグラント Service Grant Japan @helloprobono

まずは、事例紹介から。サービスグラントの事例からスタートです。今日は、カタカナ用語をなるべく使わないように、、、という打合せでしたが、それが逆に登壇者のプレッシャーに…?なるべく分かりやすくお話ししていきます。  #chikatsukyo

2012-10-27 14:18:27
Koji Inui @resigner

ここより第一部「事例紹介」に入ります。まずはNPO法人サービスグラント代表理事・嵯峨生馬氏より“プロボノ”に関するご紹介。 ( #community_osaka live at http://t.co/USMhxXj6)

2012-10-27 14:19:31
サービスグラント Service Grant Japan @helloprobono

嵯峨「『プロボノ』という言葉は、ラテン語からきていることば。Pro→For、Bono→Good、Publico→Public⇒公共的な善い事のために。という意味と捉えられることば」 #chikatsukyo

2012-10-27 14:20:51
サービスグラント Service Grant Japan @helloprobono

嵯峨「サービスグラントが行っているプロボノは、NPO(非営利組織、財団法人や地域の市民団体なども)を支援する団体。プロボノワーカーと呼ばれる企業人や個人事業主と、支援をうけたい団体のつなぎ役。最終的に具体的な使える物を提供する。」 #chikatsukyo

2012-10-27 14:22:50
サービスグラント Service Grant Japan @helloprobono

嵯峨「プロボノワーカーは週5時間、約半年間、1人ではなくチームで参加する。あくまで個人のボランティア。企業からの派遣ではないが、企業で培った経験を活かしてボランティアする。」 #chikatsukyo

2012-10-27 14:24:13
サービスグラント Service Grant Japan @helloprobono

嵯峨「提供しているものの種類は、情報発信支援、業務基盤整備支援、計6つの種類。プロジェクトは、”~べきだ”からスタートするのではなく、支援先の悩み・やりたいことをしっかりお話を聞いて理解することから。」 #chikatsukyo

2012-10-27 14:26:18
サービスグラント Service Grant Japan @helloprobono

嵯峨「まずは、”キックオフミーティング”という顔合わせからスタート。その後、支援先だけでなく、団体のさまざまな関係者にお話を聞きつつ、プロボノワーカーが内部で提案内容を考えていきます。」 #chikatsukyo

2012-10-27 14:27:55
サービスグラント Service Grant Japan @helloprobono

嵯峨「プロボノワーカーからの提案は、支援先の事務所で行います。実際にプロボノによってリニューアルしたNPOとしてチャイルドリソースセンターさん(http://t.co/0LpEzn7f)」 #chikatsukyo

2012-10-27 14:29:50
サービスグラント Service Grant Japan @helloprobono

嵯峨「花と緑のネットワークとよなかさん(http://t.co/NCAXxOCS)などを紹介。応援した団体がちょっと一歩前に進められる、という支援を行っています。」 #chikatsukyo

2012-10-27 14:31:38
Koji Inui @resigner

嵯峨「大阪ホームタウンプロボノ構想:大阪で活躍する企業人たちがビジネスで培った経験やスキルを活かして、地元大阪の地域コミュニティづくりを応援する新しい市民参加のカタチです」 ( #community_osaka live at http://t.co/USMhxXj6)

2012-10-27 14:33:32
サービスグラント Service Grant Japan @helloprobono

嵯峨「そしてこれから始まるのがホームタウンプロボノ。新しい市民参加の形ではないかと。3つのプログラムを用意。1つ目は、地域の事業計画を一緒に考えていく。2つ目は、地域課題に関する自由研究を行うプログラム。」 #chikatsukyo

2012-10-27 14:33:22
サービスグラント Service Grant Japan @helloprobono

嵯峨「3つ目は、地域で行っているコミュニティビジネスやソーシャルビジネス(CB/SB)の今後の展開を支援する。」 #chikatsukyo

2012-10-27 14:34:33

 

Koji Inui @resigner

つづいて一般社団法人都市防災研究所・土肥英生氏からの事例紹介。 ( #community_osaka live at http://t.co/USMhxXj6)

2012-10-27 14:35:54
1 ・・ 4 次へ