HCI150@お茶大:開先生招待講演まとめ

2
kazushi nishimoto @sakurahanayuki

人形遊びという「モノとの擬似的な双方向インタラクション」に違和感を感じなくなるのは,何歳頃からなのだろうか. #hci150

2012-11-01 14:31:29
kazushi nishimoto @sakurahanayuki

赤ちゃんはどこまでシンプルなインタラクションに反応できるのだろう.岡山県立大の渡辺先生がやってるような,LEDの光でうなづきを表現するような手段でも有効なのだろうか #hci150

2012-11-01 14:08:28
kazushi nishimoto @sakurahanayuki

赤ちゃんはどこまでシンプルなインタラクションに反応できるのだろう.岡山県立大の渡辺先生がやってるような,LEDの光でうなづきを表現するような手段でも有効なのだろうか #hci150

2012-11-01 14:08:28
ぬぉ @knuo

2秒の遅延を理解する→その情報から自分がどうなっているか想像できる? #hci150

2012-11-01 14:05:15
中村聡史(BADUIの人) @nakamura

視線に合わせて単語読み上げ,視線を無視して単語読み上げでは学習率がかなり差がある.対話が無い講義は頭に入らないのと似ているなぁ.もっともっと対話を増やす工夫が必要なんだろな #hci150

2012-11-01 13:59:46
ぬぉ @knuo

男の声色をやさしそうにするとオカマっぽくなる? #hci150

2012-11-01 13:58:52
takuya.i @takuya67584

「お絵かきしましょうね」なんかこわい #hci150

2012-11-01 13:58:45
Kentaro Fukuchi @kentarofukuchi

学校の講義において、前の方に座っていると、教員にあてられる機会が増える。教員と問答する時間が生じる。しんどいようだけど、後で振りかえると、あてられた時に教えられていた内容はよく頭に残っていたりする。このあたりを説明するものかもしれない。#hci150

2012-11-01 13:58:29
小松孝徳 / Takanori Komatsu, Ph.D. @tkomatlab

赤ちゃんがビデオの中のお姉さんに反応しても,ビデオの中のお姉さんはその赤ちゃんに反応した行動は出さない.つまり随伴性が一方向. #hci150

2012-11-01 13:58:15
ぬぉ @knuo

覚えられる気がしない #hci150

2012-11-01 13:55:29
中村聡史(BADUIの人) @nakamura

時間のズレに対して強く反応する領域が脳にある.メディアディフィシット.中国語教育で,中国語(先生)英語(赤ちゃん)で実験.先生がいると中国語の難しい発音を区別できるが,ビデオでは難しく忘れる.ビデオは色々なチャネルが落ちてるということはないのかな? #hci150

2012-11-01 13:53:55
小松孝徳 / Takanori Komatsu, Ph.D. @tkomatlab

相互随伴性を踏まえると,子供に一方的に垂れ流す知育教材は信用できなくなる #hci150

2012-11-01 13:51:07
kazushi nishimoto @sakurahanayuki

「教える」の定義の2番目はホンマか? #hci150

2012-11-01 13:48:54
kazushi nishimoto @sakurahanayuki

時間のズレにセンシティブに反応する脳領域がある.これはうちのIDAF研究に使えるかも #hci150

2012-11-01 13:45:15
中村聡史(BADUIの人) @nakamura

自己鏡像認知+遅延.頭にステッカーをつけてとってもらうというステッカー課題について遅延映像と遅延なしで比較.2歳は無理で4歳は8割がとれるが,3歳は遅延なし80% vs. 遅延有り40%とかなりの差が出る. #hci150

2012-11-01 13:42:49
たつ @oetatsuhito

聴覚刺激のみのディレイの場合でも、同じような反応を示すのだろうか? #hci150

2012-11-01 13:41:03
中村聡史(BADUIの人) @nakamura

ステッカー課題って,そういえば前の池田先生の講演の時のイカでもやってましたね:) #hci150

2012-11-01 13:39:00
小松孝徳 / Takanori Komatsu, Ph.D. @tkomatlab

自己鏡像認知,HCI研究会の皆さんには,おなじみですねw #hci150

2012-11-01 13:38:45
中村聡史(BADUIの人) @nakamura

自己と他者の区別・認知における時間随伴性.自分を自分と認めるためにどこまで遅延があっても大丈夫か?赤ちゃんの足映像をライブ映像 vs. 2秒遅延映像(同時提示)で比較.4~5ヶ月は両者に差が無く,6~8ヶ月は差があり遅延の方を長く見る. #hci150

2012-11-01 13:38:26
kazushi nishimoto @sakurahanayuki

さっきの母親映像の場合ライブの方が注視時間が長くなっていたと思うのだけど,なぜ自分の足の場合は遅延の方が長くなるのだろう. #hci150

2012-11-01 13:37:30