昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

江戸川区上篠崎のビニールハウスの放射線量(その1)

江戸川区上篠崎付近のビニールハウスの放射線量に関するツイート 計測日:2012年11月1日 計測機器:Mr.Gamma、Inspector EXP+ 続きを読む
12
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

続) まあ、江戸川区はサクサク動かないだろうと思い、区の共産党区議団にもTEL。「じゅ…じゅ…10マイクロ?」と電話口の女性がビックリしてたけど、10時から会議らしく結構雑な対応だった…(まあ、仕方ないけど)。

2012-11-02 10:00:33
Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

さらに続)10μSv/h超の敷地は区民農園という事なので、管轄の江戸川区産業振興課農産係にもTEL。「うちはあくまでも区民の方に区画を貸し出して楽しんでいただく目的で…」のオウム返し。管理は産業振興課でも「放射能の事はうちには関係ないというか…」の返事が来たので会話終了。

2012-11-02 10:15:58
Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

グダグダだと思ってた葛飾区が凄くしっかりした対応に思えてきたぞ。

2012-11-02 10:25:19
早川由紀夫 @HayakawaYukio

↓「環境課に電話したら「うちは通報では動かない」との事」 これ本当か。本当だったら、その課つぶしたほうがよい。

2012-11-02 10:03:33
Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

@HayakawaYukio 環境部環境推進課は「敷地の管理者か所有者じゃないと動かない」との事で。10μ超の場所の敷地を管理してる産業振興課農産係に電話したんですけど、「うちは関係ない」と。一応、江戸川区の関連する課に全部電話したら、防災危機管理課で受けてくれました。

2012-11-02 10:24:00
Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

教育委員会には通学路かどうかの確認しかしてなかったので、通学路の汚染を認識してるのか(する気があるのか)も後で聞いておこう。

2012-11-02 10:30:57
Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

文科省は、葛飾区東水元のビニールハウスの時(空間で1.8μSv/hあった)にやり合って、連絡するだけ無駄だというのが分かってるのでしない。

2012-11-02 10:33:46
Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

区民農園の地主に状況を話すのが手っ取り早いけど(東水元の時は地主さんが土を除去したとの事)、あの近所に聞いて回ったりして調べる時間がない。

2012-11-02 10:38:52
陳情のススメ! @etcHack

本来は区民が動かねばならぬところ様々有難うございます。 明日でも確認しに行くか。 でも浜祭りにも行きたいし、、、 RT @sonntag_F: グダグダだと思ってた葛飾区が凄くしっかりした対応に思えてきたぞ。

2012-11-02 11:01:28
Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

江戸川区からの返事① 防災危機管理課からさっきTEL有り。問題のビニールハウスの地主さんに連絡し、今後の対策を産業振興課農産係と共に協議していく、と。測りに行ったのか?のこちらからの問いには「汚染源が民有地だと、こちらから測らせてくれ」とは言えない…との事。 続く

2012-11-02 12:00:16
Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

江戸川区からの返事② なので、状況を理解してもらって地主から「測って欲しい」と言わせるパターンじゃないと動けない(これは他の自治体でも同)。「ビニールハウスの雨樋排水問題」は産業振興課と相談して、各農家に対して書面で注意を促して行きたい…との事です。

2012-11-02 12:06:36
Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

江戸川区からの返事③ こう言う時は「いつやるの?」とか「どこが管轄で責任持ってやるの?」と問い詰めるんだけど、『具体的にはまだ何とも言えないが早急に』との返事。やっぱり『(汚染を)心配している農家さんは多い』とも言っていた。

2012-11-02 12:09:22
Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

江戸川区からの返事④ 救いなのは、担当の防災危機管理課の職員さんが元農産係で農家とのパイプもあり、話が早そうな感じがした。通学路から汚染源が減る第一歩…になるかと思います。 (おわり)

2012-11-02 12:13:48
Sonntag-Fujikawa @sonntag_F

@ProducePetition さっき区から電話があって「早急に対応する」と返事がありました。早急っていつ?の問いには答えてくれませんでしたが…。

2012-11-02 12:31:08
陳情のススメ! @etcHack

最後の詰めまでして頂き深く感謝いたします。m(_ _)m 通学路で被曝しないのも子供の権利ですね。 RT @sonntag_F: さっき区から電話があって「早急に対応する」と返事がありました。早急っていつ?の問いには答えてくれませんでしたが…。

2012-11-02 12:41:36
@ibook_neko

江戸川区でも、大きいビニールハウス周辺の線量は要注意ですね〜。ちゃんと測らないと本当に周りに比べると1ケタ違う線量がある時があります。所有者はちゃんと計測しないと評判を落とす事になりますよ。

2012-11-02 06:27:24
@ibook_neko

レントゲンだって短い期間に複数受けるときは、病院で同意の確認を取る所もある。(経験あり)その位、体に良く無いリスクを伴う医療行為という事。それを安全という人は信用しない。医療行為は副作用などのリスクと病気の治癒を天秤にかけた行為。今天秤にかけられてるのは経済ですか?誰が儲かるの?

2012-11-02 08:37:10
@ibook_neko

ほんと、江戸川区の人は科学知識と情報に疎い。こんな状況では緊急時に自分の身すら守れないよ。錯綜する情報から自分で必要な情報を取捨選択して、自分の行動を決めないと。誰かにゆだねてたら、「ごめん間違えた」で全部おわり。いまは区長がこの状態だからね。あとで「知らなかった」で済ますのかな

2012-11-02 08:46:07
@ibook_neko

江戸川区、本当に計測されてないんだね〜。計測器持ってる人もある程度いるんだけどなあ〜。まあ、計測はされてても公開していないだけかもね〜。1μくらいな公開してない所だけど数カ所知ってるし。周辺の住民に関心が無ければ、そこまでだから仕方ない。

2012-11-02 11:03:08
orimo(Cバット) @orimo11

スーパーに水を汲みに行く途中に上篠崎郵便局前のビニールハウス排水パイプ前で測定したらすぐに1µSv/hを超えた。 もう少し測定したらもっと上がるだろうね。 http://t.co/mHmbfrpe

2012-11-02 19:34:55
拡大
@ibook_neko

1:江戸川上篠崎郵便局前のビニールハウス前 http://t.co/HoZHQCpn

2012-11-03 09:28:55
拡大
@ibook_neko

2;雨どいその1:エア棒直置き http://t.co/0wkw2QL0

2012-11-03 09:29:32
拡大
@ibook_neko

3:雨どいその2:エア棒直置き http://t.co/mL5kuS36

2012-11-03 09:30:38
拡大
@ibook_neko

4:心配になったので歩道の空間 http://t.co/xnltbzuQ

2012-11-03 09:31:20
拡大
@ibook_neko

5:この下の雨どい全体が汚染されているのか、この辺りの空間が異様に高いです。ガイガーのCPMのカウント音の間隔が格段に違います。本当に注意した方が良い。 http://t.co/cMsIHLLb

2012-11-03 09:33:02
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ