
これはほぼ伝統になりつつありますが、JSBX全作に渡り、ジョンから歌詞が正式に提出されたことは一度もありませんw。これはメンバー内も含めて。日本盤は毎回誰かが苦労する訳です。
2012-10-25 15:03:00
あと、毎回フェスなどでテレビやラジオの方の収録が入る際「事前に曲順表欲しいのですが」「無いです」「はっ?」「無いので、ライブ終わった後にまとめます」「えっ?」「そうしか対応しようが無いっす!」これも誰かがくろうする訳です。#自分の時もある #曲は知ってるけど正式タイトル覚えてない
2012-10-25 15:05:31
ライブ後。メンバー誰かに「あのさ、曲言わないといかんだが」「おう」「あの曲なんて言うんだっけ?(いきなりギターリフとかメロ線を歌う)」「ええと、あれは......あ、あれだ!」#結構内部だけの仮タイトルだけ覚えてたりする
2012-10-25 15:07:37
じゃあどうやってセットリスト無しでライブやってるかと言うと。ジュダのギターのチューニングが2種類あります(普通のとスパニッシュ/オープンG)。出る前にジョンが「最初はスパニッシュで」とジュダに伝えます。例えば新作だとBlack Moldがスパニッシュですね。〜続
2012-10-25 15:14:07
それでそのチューニング内の曲を数曲演奏。例えばBlack Mold~Marz Azはギターを替えずに演奏できますが、Black Mold~She Saidはギターを替えないと行けない訳です。なので、唯一解る方法はジュダのギターの色違いのみ。これは袖で手伝ってる自分でもそうです。
2012-10-25 15:19:00
これは昨日のライブ映像ですがhttp://t.co/g94Cjbk6 Blues Xplosion Manはスタンダードですね。スパニッシュの例はMars Az~She's On It http://t.co/sJrS5IBn #ジュダのギターの色違いに注目
2012-10-25 15:24:18
それでジュダのギターのチューニングによるグループ分け以外、パターンはありますけど、曲は決まってません。全部その場でジョンが決めてます。 #なので公演後にセットリストくれと言われても無いものは無い
2012-10-25 15:32:32
じゃあどうやって曲を判別するの?と聞かれれば、それはジョンが弾き出すイントロに瞬時に反応するメンバー、またはジョンがラッセルにシャウトしている曲名で判断してます(実際は爆音で殆ど聞こえないので、口の動きを見ている)。#当然すごく練習してます
2012-10-25 15:36:29
楽器フェチ話題かな、これは。即座にギター換えをしないといけないので、だからジュダはギタースタンドを使わずに、もう一本のギターをすぐ近くに置いているんです。ジョンは一応一本待機していますが、トラブルが無い限り、ギターは替えないです。
2012-10-25 15:39:46
どの位爆音かと言うと、怒鳴っても一切会話できないです。ライブを目の前で観たい方は耳栓を準備した方がいいです。エピソードで言うと、ラッセルのドラムの音をチェックする際、自分は一度片耳の鼓膜破れてます(完治してます)。メンバーも含め、皆耳栓してます。耳栓は外タレ多いです。#健康大事
2012-10-25 15:47:40
修正:爆音である必然性は●ロックだから●爆音じゃないと出ない音だから●ラッセルの生音無茶デカイから爆音じゃないと合わない 関連で言うとステージの大小関わらず同じフォーメーションなのもそういう理由に関係しています。
2012-10-25 15:52:35
そういやジュダが@CATPOWER で来日した際、皆でカラオケルーム行って。音が普通の打ち込みの奴です。AFROがあったので試したら、ジュダが「すげえ、ミスまでちゃんと打ち込んでる」とか妙に感心してましたw。あとまったく関連ない映像に大爆笑w。
2012-10-25 19:32:11
#JSBXはセットリストが無い 説明し易い映像なので。Feeling of Love -> Bellbottoms http://t.co/JYz12mLG 1:33辺りから。ラッセルに曲名をシャウトしている瞬間は1:38です。それで「ダッダッ」というイントロにジュダが即反応。
2012-11-07 03:55:51