DCPOP#12

完全版・人間失格の感想まとめです。
1
やん#岡庭菜穂 @YanchiMonchi

完全版・人間失格観てきた。面白かった。円形劇場初めて観たけど、あの感じ好きだな。じっくり反芻したい。 しかし、ケツが痛かった。演劇において何時間でも座っていられる椅子の開発&劇場設置って実は何よりも重要なんじゃないかってふと思ったりした。

2012-11-02 22:03:45
@nano_riou

「完全版・人間失格」を観てきた。ラスト良かったぜー!

2012-11-02 21:47:15
藤倉めぐみ @fujikura_megmi

DULL-COLORED POP『完全版・人間失格』青山円形劇場にて。刃物みたいに美しくて、キリキリとしていたのに、女の人たちの邦楽メドレーから、緩んで、そこから散漫、特に心中後の散漫が、消滅になってしまい、飽きてしまって、もったいないなあって。でも谷さんは確実に挑戦してます。

2012-11-03 01:06:45
ジーン・ジニー★5:45時起床 @gonnabegenie

DULL-COLORED POP『完全版・人間失格』女ver. 何度原作を読んでもつかめなかった葉蔵が、コロさんによって命吹き込まれる。あぁ、もう何も言えない。ProjectBUNGAKUみて以来思う、コロさんにはずっと葉蔵だけをやって欲しいくらい。

2012-11-04 19:53:33
tresavle @tresavle

ずっと気になってたDULL-COLORED POP、遂に!「完全版・人間失格」女バージョン。目の前には久々の男前なコロさん♡うん、勿論たまらなかったんだけど。円形劇場のまぁるい舞台、至る所で役者さんがつくる世界観、その演出に惚れた!さすが、人気の劇団さんです。

2012-11-04 16:49:46
ナナミエクスプレス @3DnanaminGirl

昨日、青山円形劇場で「完全版・人間失格」をみて、読んだことなかった太宰治の「人間失格」を読み始めました。

2012-11-02 16:29:26
#10 @NmbrTen

DULL-COLORED POP「完全版・人間失格」観了。噂通りこれぞ円形劇場といった舞台。そして超有名な原作を使いながら決して負けていないオリジナルな世界が現出していた。ええもん観たわー(^^)

2012-11-04 16:18:23
なりなり @mihokotti0981

DULL-COLORED POP「完全版・人間失格」(@青山円形劇場)劇評を書いて下さいました。 http://t.co/V3ajhJNg うちの夫が男Ver.の主役の葉蔵役を演じています。作品の評判は上々のよう。ほんとありがたい。あと3ステージあるので、東京方面の方是非。

2012-11-04 11:27:15
so_trb @so_trb

知り合いが推薦する劇団DULL-COLORED POP「完全版・人間失格」鑑賞。青山円形劇場にて。短編をリメイクした「完全版」。太宰はほとんど読んだことがないのだけど、あのですます調の気持ち悪さがよく表現されていると思いました。特に前半。

2012-11-03 23:10:01
enami sonoko @yosonoko_donoko

DULL-COLORED POP「完全版・人間失格」男版、女版観劇。男版では真実味を感じ、女版ではフィクションを感じました。小道具に対する役者さんの反応に即興性があって楽しかった。それにしてもコロさんイケメン!

2012-11-03 22:02:34
akira_ oto @akira_goto

DULL-COLORED POP『完全版・人間失格(女ver.)』@青山円形劇場。ネタバレ感想は明日…以降…に呟くとして、音楽の使い方がカッコイイと思ったら、DJブースに犬と串の堀雄貴さん。なるほどー!だから #犬と生 は欠席されていたのですねー。 #engeki 明日まで。

2012-11-03 23:18:02
マガラン @shige_magara

DULL-COLORED POP「完全版・人間失格」(男性バージョン)を観る③。役者陣全員に力がある。良い意味でも圧がかかって葉蔵が周囲の視線に押されるのが実感できる。葉蔵役の原西さん、ツネ子役の堀川さん、竹一役の細谷さん、ヒラメ役の西郷さんは、初めて観るが皆さん本当に魅力的。

2012-11-03 21:22:26
マガラン @shige_magara

DULL-COLORED POP「完全版・人間失格」(男性バージョン)を観る②。原作を読んでいると葉蔵を中心にして描かれているのが、アフタートークでも言ってたように周囲の人々の力が強くて、また違った印象を受けた。あの舞台の様子から、混沌とした空気の嫌さ加減が出ていた。

2012-11-03 20:42:51
藤倉めぐみ @fujikura_megmi

DULL-COLORED POP『完全版・人間失格』青山円形劇場にて。刃物みたいに美しくて、キリキリとしていたのに、女の人たちの邦楽メドレーから、緩んで、そこから散漫、特に心中後の散漫が、消滅になってしまい、飽きてしまって、もったいないなあって。でも谷さんは確実に挑戦してます。

2012-11-03 01:06:45
日南田(`ー´)ドヤッ!ひなた。 @yamaoko

DULL-COLORED POPの『完全版・人間失格』を観てきた。青山円形劇場 なくなってほしくないなぁ。今日の舞台なんて円形ならではの演出満載でやっぱり青山円形劇場残したい!で、存続希望の署名もしたぞ。

2012-11-02 22:11:14
マガラン @shige_magara

DULL-COLORED POP「完全版・人間失格」(男性バージョン)を観る①。先日、女性バージョンのワーク・イン・プログレス(WIP)に参加したが、そこから試行錯誤の末の結論を見た。不快な感じ、笑えるような笑えないところとか突き詰めててその世界観にどっぷりハマった。

2012-11-03 20:37:58
r_goto / thoku.studio @rie_goto

ダルカラは、期待しすぎたという自分のせいもあるかもしれないけど、青山円形劇場の良さとハンデの理解を事前にもっとしておくべきだったのではないかと思った。自分が立ったことのあるハコだったから、厳しく評価してしまったのもあるけどね。ダルカラが好きだからこそ、言いたい。欲張り過ぎ!!

2012-11-04 23:45:47
みき @bti_miki

昨日は、ダルカラの人間失格の昼夜公演を観てきました。男バージョン女バージョンで主人公の見え方が全然違ってビックリした。両方観てよかったよ。

2012-11-04 23:43:20
猫道(猫道一家) @nekomichic

表参道より帰宅。ダルカラが意外にも面白くなくて軽くショックを受けてる。長く疲れる2時間だった。劇場が決まったのと、演目が決まったのはどっちが先だったのだろう。どっちでもいい。俺は会場が好きで観に行ったのではなく、劇団が好きで足を運んだので、違和感。フツーの皿で食いたい料理だった。

2012-11-04 23:09:03
とびうお @to2013biuo

というわけで、きのうはダルカラの人間失格みてきた。丸い舞台おもしろい!好きなとこを見れて好奇心うずきっぱなしでした。また観たい~。

2012-11-04 22:45:58
おとむ @otomulab

ダルカラ「完全版・人間失格」女版。役者って、与えられた役割の中でどれだけ存在感と説得力を示せるかが大事だと思う。中村梨那、若林えり、川村紗也、熊川ふみは、作品の駒としては役割を果たしているけど、一役者としての存在感と役の説得力がもう一歩な感じ。華があるだけに惜しい。

2012-11-04 10:06:26
みさを @aoyuzu246

疲れてへろへろだったけど、ダルカラ観に行ってよかったわ。コロさん男前すぎる〜!(笑)完全円形だから、座席によって見える風景が違うはず。できればもう一回、今回とは違うブロックの席から観てみたいよ。

2012-11-04 01:26:00
Ma.Ma @M712545

ダルカラの「完全版・人間失格」を観てきた、アレンジも入ってて面白かった。 青山円形劇場ってのやっぱりいいね\(•ㅂ•)/ でもあそこの椅子は必ずオケツが痛くなる。

2012-11-04 16:47:29
EMA @EMAxEMA

ダルカラ「人間失格」。脇の登場人物まですべて、実は葉蔵と同じ苦しみを抱えながら、それを見せずに道化を演じてはしゃいだふりをしている…と想像しながら見ると、全く違った物語に見えてきそうw もちろん葉蔵にヨウゾウがいるように、竹一にはタケイチが、堀木にはホリキがいる設定です!w

2012-11-04 01:21:01
大助兵衛 @batter_absinthe

ダルカラの完全版・人間失格観劇。プロジェクト文学の時に観てたこと、谷くんが演出するということ、そういうフィルターがかかっていたせいだろうか、物足りなく感じた。

2012-11-04 00:23:18