知ってる花の花言葉など

0
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ
暦生活 @543life

「秋の七草」尾花(おばな) http://t.co/skxJL99Zq6

2013-09-21 09:48:11
拡大
暦生活 @543life

「秋の七草」 眺めて楽しむ、秋を代表する草花です。日本でもっとも古い歌集「万葉集」で、山上憶良が詠んだ歌に登場する7種の草花です。 ハギ・オバナ(ススキ)・クズ・ナデシコ・オミナエシ・フジバカマ・キキョウの7種。 http://t.co/voIMYizF5N

2013-09-21 09:37:31
拡大
杉田造園 @sugizo28

【今日の花なぁに?】9月19日:オミナエシ(女郎花)/花期は7月~10月。万葉の昔から愛されて、前栽、切花などに用いられてきた。漢方にも用いられる秋の七草の一つ #garden #hana http://t.co/8AOcUqtMHS

2013-09-19 18:11:35
拡大
杉田造園 @sugizo28

【今日の花なぁに?】9月18日:アザミ(薊)/葉は羽状に裂け、縁にとげがある。昔、スコットランドとイングランドが戦争をしていた時、この痛いトゲでスコットランドを守ったことから、今もスコットランドの国(地方)国花となっている http://t.co/cWf8vnlSc5

2013-09-18 17:25:06
拡大
杉田造園 @sugizo28

【今日の花なぁに?】9月16日:リンドウ(竜胆)/秋の代表花。ラッパ形で筒形で、紫や青色のものが多いが、白やピンク色のものもある。名前は漢名の「龍胆」の音読み「りゅうたん」が「りんどう」になったとされる #hana #garde http://t.co/sxUGhd0cOE

2013-09-16 17:33:00
拡大
杉田造園 @sugizo28

【今日の花なぁに?】9月14日:サルビア/花期は6月~11月。原産地はブラジル。和名はヒゴロモソウ(緋衣草)花の少ない時期に花壇やプランターで楽しませてくれます #garden #hana http://t.co/EDJHE1vp1j

2013-09-14 17:04:48
拡大
杉田造園 @sugizo28

【今日の花なぁに?】9月12日:ホトトギス(杜鵑)/紫紅色の斑点のある花を咲かせるユリ科ホトトギス属の耐寒性多年草。名前は花の模様が、杜鵑草(ホトトギス)の胸にある斑点模様に似ていることから #garden #hana http://t.co/6YvkFY5FNv

2013-09-12 19:06:07
拡大
杉田造園 @sugizo28

【今日の花なぁに?】9月10日:シュウカイドウ(秋海棠)/花期は7月~10月。豪華さはないが、群生している株が咲きそろうとなかなか風情がる #garden #hana http://t.co/YI1ixBWCgP

2013-09-11 18:58:20
拡大
杉田造園 @sugizo28

【今日の花なぁに?】9月9日:白いキク(菊)/東洋で最も古くからある鑑賞植物とされ、平安時代に中国から渡来した。中国では不老長寿の薬効があるとされ、陰暦の9月9日(重陽の節句)に菊酒を飲み長寿の祈願をした #garden #ha http://t.co/I4v0o81lIc

2013-09-09 17:56:19
拡大
杉田造園 @sugizo28

【今日の花なぁに?】9月7日:ススキ(薄)/秋の月見のおそなえとして欠かせない。秋の名月には収穫物と一緒に供えられるが収穫物を悪霊から守り、翌年の豊作を祈願する意味がある #garden http://t.co/UjWLPuL3CS

2013-09-07 18:50:35
拡大
杉田造園 @sugizo28

【今日の花なぁに?】8月28日:キキョウ(桔梗)/花期は6月~8月。秋の七草のひとつ。武士に好まれ、家紋に取り入れられたり、江戸城には「ききょうの間」や「桔梗門」の名前がある #garden #hana http://t.co/Kvv7isBzEK

2013-08-28 17:22:53
拡大
杉田造園 @sugizo28

【今日の花なぁに?】8月27日:ホウセンカ(鳳仙花)/花期は7月~9月。原産地はインド近辺とされ日本には17世紀頃に渡来した。名前は花を鳳凰(ほうおう)に見立てた中国名 #garden #hana http://t.co/HIqsCn47FQ

2013-08-27 17:18:26
拡大
杉田造園 @sugizo28

【今日の花なぁに?】8月26日:ムクゲ(木槿)/花期は7月~10月。原産地は中国で、平安時代に渡来したとされる。朝方3時頃に開花した花は夕方にはしぼんでしまう「一日花」 #garden #hana http://t.co/7ghlMmXkT1

2013-08-26 19:14:02
拡大
杉田造園 @sugizo28

【今日の花なぁに?】8月25日:フヨウ(芙蓉)/花期は7月~8月。原産地は中国。朝咲いて夕方にはしぼむ1日花で、長期間にわたって毎日次々と開花する #garden #hana http://t.co/3mtjqvpLEK

2013-08-25 17:49:03
拡大
杉田造園 @sugizo28

【今日の花なぁに?】8月24日:ケイトウ(鶏頭)/花期は8月~12月。原産地は熱帯アジアとされ、日本には万葉時代にはすでに渡来していたとされる。 #garden #hana http://t.co/WrxO6n07SI

2013-08-24 21:01:39
拡大
杉田造園 @sugizo28

【今日の花なぁに?】8月20日:ナデシコ(撫子)/花期は6月~8月。ピンク色の可憐な花。縁がこまかく切れ込んでいる。我が子を撫(な)でるようにかわいい花であるところからこの名前になったといわれる #garden #hana http://t.co/GIe4uqA

2013-08-20 19:14:17
拡大
杉田造園 @sugizo28

【今日の花なぁに?】8月10日:ネムノキ(合歓木)/花期は6月~9月。葉は夜になるとゆっくりと自分で閉じる。それがまるで眠るようなので「眠りの木」、そしてしだいに「ねむの木」に変化していった #garden #hana http://t.co/cQ819yr

2013-08-10 18:53:00
拡大
杉田造園 @sugizo28

【今日の花なぁに?】8月9日:キョウチクトウ(夾竹桃)/花期は6月~10月。江戸時代に中国経由で渡来したとされ広く庭園に植えられた。現在は大気汚染に強いので、道路沿いの並木や公園樹としてよく植えられる #garden #hana http://t.co/NNpsNV1

2013-08-09 17:13:28
拡大
杉田造園 @sugizo28

【今日の花なぁに?】8月6日:ヒャクニチソウ(百日草)/別名はジニア。原産地はメキシコで、日本には1862年頃渡来したとされる。強い日照と高温多湿を好み花もちがよい #garden #hana http://t.co/xCs7Url

2013-08-06 18:39:52
拡大
杉田造園 @sugizo28

【今日の花なぁに?】8月4日:ヒマワリ(向日葵)/夏の代表花。16世紀にイギリスに伝わり、 花の形から「太陽の花」と呼ばれ始めた。オランダ人画家ゴッホが好んで描いた花の一つとしても有名 #garden #hana http://t.co/ywPVdxH

2013-08-04 18:13:00
拡大
杉田造園 @sugizo28

【今日の花なぁに?】8月3日:カンナ/花期は6月~10月。色鮮やかな独特の花を咲かせる半耐寒性多年草の球根植物。日本には江戸初期に渡来したとされる #garden #hana http://t.co/fMyebTWl

2013-08-03 22:34:36
拡大
杉田造園 @sugizo28

【今日の花なぁに?】7月31日:サルスベリ(百日紅)/名前の由来は約3ヶ月間、秋まで咲き続ける事から。実際には、一度咲いた枝先から再度芽が出てきて花をつけるため、咲き続けているように見える #garden #hana http://t.co/5SbdyLM

2013-07-31 16:58:43
拡大
杉田造園 @sugizo28

【今日の花なぁに?】7月29日:ダリア/ナポレオンの妃ジョセフィーヌがこよなく愛したといわれている。その後品種改良がすすみ、19世紀のヨーロッパで大流行した。日本には1842年にオランダから渡来したとされる #garden #hana http://t.co/yZKSryg

2013-07-29 18:11:30
拡大
杉田造園 @sugizo28

【今日の花なぁに?】7月23日:ブーゲンビレア/熱帯性の低木で、和名はイカダカズラ。名前は1768年にブラジルで木を見つけたフランス人の探検家ブーガンヴィルに由来するとされる #garden #hana http://t.co/XNPBoQU

2013-07-23 19:44:12
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 14 次へ