公開授業「放射能汚染地図読み方」 cocoツイートまとめ

このまとめは、cocoさん流の書き出しツイートを順番にならべたものです。読みやすいですが、大幅に編集されています。  これとは別に、ブログ読者による全文書き出しがあります。こちらは無編集です。教室で私が話したそのままです。言い間違いもそのままにしてあります。 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-560.html
79
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
coco @cocobluesky

表面の右下に小さく日本列島が書いてあります。これは2011年4月に文科省が観測した、セシウム137降下量の地図です。単位はベクレルパー平米 (Bq/㎡)2011年4月に、セシウム137が降っていたところを示してあります。http://t.co/AZSkJq3J 早川先生11/6

2012-11-12 11:26:45
coco @cocobluesky

「2011年4月のセシウム137降下量」を見ると、宮城県だけは欠測で数字がわかりません。しかしそれ以外、北海道から沖縄まで、日本中すべてのところに汚染の数字があります。日本列島すべてにセシウムが降り注ぎ、全部が汚染されました。http://t.co/AZSkJq3J 早川先生

2012-11-12 11:45:28
coco @cocobluesky

熊本県の数値は0.12で、前橋は340なので、前橋は熊本の3千倍セシウムが降ったということです。100,000の福島県双葉郡は、前橋の300倍、そして3.7 の沖縄うるま市は、前橋の100分の1汚染されている。これが事実です。http://t.co/AZSkJq3J 早川先生

2012-11-12 11:54:42
coco @cocobluesky

青森から岐阜までを取り出した放射能汚染地図で、色がぬられていない 0.125 線の外側も、すべて汚染されていると説明をしました。さらにこの外側もやはりすべて遠くまで汚染されています。日本列島すべてが汚染されたと認識して下さい。http://t.co/AZSkJq3J 早川先生

2012-11-12 12:06:49
coco @cocobluesky

文科省のセシウム137の地図はそこに降ったものをお皿に集めて分析し、でてきたセシウム137を地図においたものです。同じように汚染された事実を測ってはいても、文科省の地図とボクが作った地図には、大きな違いがある。http://t.co/AZSkJq3J 早川先生11/6公開授業

2012-11-12 12:16:49
coco @cocobluesky

ボクが調べて作った地図は、その辺の芝生で測ったらあるというもので、地質学者としてみると、これは地層になっています。堆積物として物が残っている。文科省の地図は、そのときセシウムが降りましたという単なる報告の地図です。http://t.co/AZSkJq3J 早川先生11/6

2012-11-12 12:29:11
coco @cocobluesky

火山の噴火でいえば、ボクの汚染地図は、今でもそこにゆくと昔の噴火で降り積もった火山灰が地層として残っている。しかし文科省の地図は、そのとき火山灰が降りましたよという報告の地図です。この二つには千倍くらいの違いがある。http://t.co/AZSkJq3J 早川先生。11/6

2012-11-12 12:30:57
coco @cocobluesky

堆積物として残っているものを表した地図であれば、いくらでも何百年後でも、復元することは可能です。しかし宮城県のように欠測で測ってなかったり、各地の測り方もばらばらだったりする地図は、そのサンプルがなければ、もう復元不可能です。http://t.co/AZSkJq3J 早川先生

2012-11-12 12:43:07
coco @cocobluesky

芝生の上で測ればいつまでもそこにある。地層となってそこに物が残るというところを、事故直後から詳細にずっと調べてきた。100年後、1000年後に測っても、当時を再現し確認できるところを選んで調べた。そういう大きな違いがあります。http://t.co/AZSkJq3J 早川先生

2012-11-12 12:50:08
coco @cocobluesky

再現の可能性が保障されていれば、100年後1000年後に、自分の成したことが正しいかどうか、別の人が調べることができる。そういう仕事をするのが、科学者というものです。ボクの地図は、それが保障されている。http://t.co/AZSkJq3J 早川先生2012年11/6公開授業

2012-11-12 12:55:11
coco @cocobluesky

表面、おわた~ (=^・^=)♡   

2012-11-12 13:11:50
coco @cocobluesky

あきてきたので、つづきはまたあしたw。 (・_・ )ノ" ゜・゜゜・。 ポイッ 

2012-11-12 13:12:56

11月13日

coco @cocobluesky

きょうは地図を裏返して。。。。 φ(・・*)ゞ 

2012-11-13 10:36:01
coco @cocobluesky

次は裏面です。最初にある図は2011年4月21日に発表した初版地図です。福島県の汚染だけでなく、松戸や柏など首都圏東部の汚染を、0.5 μSv/h 線を使って表現してあります。首都圏東部の汚染は、当初から特別に注目してきました。http://t.co/AZSkJq3J 早川先生

2012-11-13 10:41:24
coco @cocobluesky

その後の6月18日改訂版マップでは、首都圏東部に加え、群馬、日光那須、岩手の一関などの汚染にも気づいて発表しました。この時点でこのような汚染の認識を公表する人間は他にだれもいなかった。これは自慢してもいいことだと思う。http://t.co/AZSkJq3J 早川先生。11/6

2012-11-13 10:45:35
coco @cocobluesky

6月18日の改訂版マップは、ほぼ現在と同じ汚染の実態をおさえている。いま自分でみても一番すぐれていると密かに思う。これを契機にその後テレビや新聞にも紹介された。政府が動き始めて情報が集積していくきっかけにもなったと思う。http://t.co/AZSkJq3J 早川先生11/6

2012-11-13 10:59:32
coco @cocobluesky

右上にある「フクシマとチェルノブイリの比較図」は重要です。1マイクロのオレンジ色がどれくらい心配なのかは、やはり比較対象がなければわからない。その際、唯一参考になるのがチェルノブイリ原発事故の状況がどうだったか調べることです。http://t.co/AZSkJq3J 早川先生。

2012-11-13 11:03:29
coco @cocobluesky

旧ソ連チェルノブイリ原発で1986年4月に事故がおこり、そこで放射能がたくさん出ました。その放射能とフクシマ原発事故と、どちらが多いか少ないかどれくらい違うのかといった比較をすることは、必要不可欠な研究です。http://t.co/AZSkJq3J 早川先生。2012年11/6

2012-11-13 11:11:54
coco @cocobluesky

この比較図は右のチェルノブイリはベクレル、左のフクシマはシーベルトで書いてあります。比較する時ベクレルとシーベルトの換算や、セシウム134と137のブレンドぐあいの考慮など、いくつかむずかしい問題がありました。http://t.co/AZSkJq3J 早川先生2012年11/6

2012-11-13 11:14:23
coco @cocobluesky

ここではセシウム137だけで比べました。理由はチェルノブイリでは137が支配的な事故だった。また134は2~3年で半減し137が長期的な害毒を及ぼすこと。そしてチェルノブイリの地図はセシウム137であると表記してあったことです。http://t.co/AZSkJq3J 早川先生

2012-11-13 11:20:52
coco @cocobluesky

先にのべた3つの理由でこの比較図はセシウム134はないものとし、137だけで比べました。チェルノブイリに有利にフクシマに不利なルールを採用したわけです。ベクレルとシーベルトは右下に書いてあるよう換算して色をあわせました。http://t.co/AZSkJq3J 早川先生11/6

2012-11-13 11:22:57
coco @cocobluesky

ボクのやり方で比較すると、汚染された土地面積はチェルノブイリのほうが、3倍から5倍広い。つまりチェルノブイリのほうが、フクシマより3倍から5倍の放射能が出た。しかし人口密度で考えるとフクシマのほうがずっと高い。http://t.co/AZSkJq3J 早川先生。11/6公開授業

2012-11-13 11:27:48
coco @cocobluesky

日本は大勢人が住んでいる。福島県だけで200万人、首都圏東部にも500~600万の人が住んでいる。いっぽうベラルーシやウクライナ行ったことはないが、あまり人が住んでないんじゃないかと思います。原発事故の影響を受ける人の数が違う。http://t.co/AZSkJq3J 早川先生

2012-11-13 11:31:03
coco @cocobluesky

汚染されたフクシマ 0.25 μSv/h までのところには、大体8百万~1千万人くらいの人が住んでいるだろう。原発事故の影響を受ける人間の数でいうと、フクシマ事故はチェルノブイリ事故に比べて小さいとは、けっして言えない。http://t.co/AZSkJq3J 早川先生11/6

2012-11-13 11:34:50
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ