渡邊恵太さんの講演「プログラミングとデモの技法」

渡邊恵太さん(@100kw)が慶應義塾大学SFCの授業「プログラミング方法論」で講演したときのログです
2
Hiroki Akiyama @akiroom

【デモの時代】Demo or Die (MITの文化),アジャイル,ラピッドプロトタイピング,Arduino,3Dプリンタ #プログラミング方法論

2012-11-13 12:09:04
Hiroki Akiyama @akiroom

“プログラミングはアイデアを人に伝える方法として最良” #プログラミング方法論

2012-11-13 12:09:09
Hiroki Akiyama @akiroom

プログラミングは自分のアイデアが良いかを自ら体験できる #プログラミング方法論

2012-11-13 12:09:37
Hiroki Akiyama @akiroom

プログラミングは、相手の体験や価値を揺るがす力を持つ。自分の手元を離れて使ってもらえる可能性、ひいては社会や文化に自分のアイデアが組み込まれるということになる #プログラミング方法論

2012-11-13 12:10:26
TakumiBaba @TakumiBaba

僕、総合政策ですがプログラム書いてますよ

2012-11-13 12:11:45
Hiroki Akiyama @akiroom

エンジニアリングではなく、表現ツールとしてカジュアルに使うものとして #プログラミング方法論

2012-11-13 12:12:49
Hiroki Akiyama @akiroom

ソフトウェアの完成≠価値の完成

2012-11-13 12:14:08
Hiroki Akiyama @akiroom

「湘南ではないけどKFCではなくSFC」「自動車ナンバーは湘南だからいいんじゃないですか」 #プログラミング方法論

2012-11-13 12:14:56
Hiroki Akiyama @akiroom

名前が大事、読みにくい名前は会話に上がらないからダメ #プログラミング方法論

2012-11-13 12:17:01
takumifukasawa @takumifukasawa

「笑い」と「twitterのためにキーボードを叩く音」は比例する。 #プログラミング方法論 の授業

2012-11-13 12:17:21
Hiroki Akiyama @akiroom

【仕上げ力:プロトタイプ感vs製品感】議論が変化する,完成度が高い,一般の人ウケがいい,記事になる,3Dプリンタ当たり前の時代の差別化(塗装など),いつ販売されてもおかしくない雰囲気,でも試作段階⇒商品化できない,一般の人から誤解される #プログラミング方法論

2012-11-13 12:23:02
マイガール @mql6w

「プロトタイプのほうが想像力が広がる。」 #プログラミング方法論

2012-11-13 12:24:20
Hiroki Akiyama @akiroom

【仕上げ力:プロトタイプ感vs製品感】一見普通の家電に見えてしまう,基盤等の中身が見えないので実装の議論がしづらい,プロトの方が想像力が広がる,製品っぽいと本質ではないツッコミが来てしまう #プログラミング方法論

2012-11-13 12:24:44
Hiroki Akiyama @akiroom

記事になること自体はゴールではない,掲載後の戦略が重要(掲載されて何をしたいのか),英語サイトの有無,綺麗な写真の重要性,取材は連鎖する #プログラミング方法論

2012-11-13 12:27:19
Hiroki Akiyama @akiroom

【公開するタイミング】季節に合う,ナウな社会問題(ex.節電),他のニュースと連動(ex.iPhoneの発売直後) #プログラミング方法論

2012-11-13 12:29:04
ymrl @ymrl

プリンタが止まった瞬間がシュール…… #プログラミング方法論

2012-11-13 12:31:23
Hiroki Akiyama @akiroom

【受賞戦略】なぜ受賞するんだろう?→コンペに出すから,普通は勝手に受賞しない.コンペ→あなたのためではなく,運営社側の宣伝や価値口上になると考えてる時もある,コンペの意図を考えてみる,既発表でも許されるものに出す(目的化しないため)授業課題で作ったものとか #プログラミング方法論

2012-11-13 12:34:59
TakumiBaba @TakumiBaba

キャー経済産業大臣賞を受賞した、未踏ユースクリエーターの @akiroom 先生だー!!!

2012-11-13 12:37:54
Hiroki Akiyama @akiroom

提案はやりたいことを言うのではなく、問題を定義すること(研究) #プログラミング方法論

2012-11-13 12:39:02
Hiroki Akiyama @akiroom

Q:アイデアが既に出てないかどうやって調べるか? A:まずはネット,それで見つからなければないと思ってもいい時代なのでは.学会に長年いると何が既に出てるかだいたい分かってくる.先生などに聞いてみる. #プログラミング方法論

2012-11-13 12:40:46