1歳と3歳の子供を一人で面倒みれますか。

7月30日の育児放棄で亡くなった1歳と3歳の姉弟のニュースから、 赤ちゃんの気持ちを中心に虐待問題についてのtweetをまとめました。 「赤ちゃんポストを全国展開すれば、赤ちゃんの命を救えますか。」 http://togetter.com/li/39176 このまとめの最後に、 続きを読む
44
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
うたねこ @utaneko_

@baby_cocoon リプありがとー。ゆうこちゃんの夢が、一歩でも実現して、こんな事件をちょっとでも減らせるとほんとにいいな。。

2010-08-03 10:07:48
うたねこ @utaneko_

@kobeni まあね。暇人主婦とオッサン向けの媒体だからな!生贄がほしいんだろーねw

2010-08-03 10:08:59
うたねこ @utaneko_

@Forangina きゃほー!ホコリをみつける練習しないとね!!「ちょっと!あーた、このホコリはなに??」

2010-08-03 10:10:27
うたねこ @utaneko_

@smiwa_3 がんばってー!そして手芸に逃げるのです!布だけがお友だち!!布は裏切らない。布はただそこにあるだけでわたしを慰めてくれる!!ですよねww

2010-08-03 10:13:41
うたねこ @utaneko_

あたいなんて10蹴りですわ。キックキック!RT @Forangina: 子どもを生むまで、自分がこんなに怒る人だと思ってなかったもんな。極めて穏やか~な。今では1日1怒鳴り。いや、3怒鳴り。いや・・・・・10怒鳴り。

2010-08-03 10:23:32
うたねこ @utaneko_

0歳児しかいなかったとき、四歳くらいの上の子に「おめー!なにやってんだ!早くしろよ!」と叱りながら蹴ってるおかーさんをみて、「こわーい。なんであんないい方?」と思ってたけど、いま、確実にそうなってます、わたし。おほほ。

2010-08-03 10:26:18
@sinoboo

@utataneko_ あー、わたしまさにそう。そう言われた上の子が下の子に対して同じ口調で怒ってるのを聞いて青ざめる・・・。

2010-08-03 10:40:09
うたねこ @utaneko_

@sinoboo おほほ。なんとか改めないといけないですねー!!やばいやばいwwそれにしても男子ってなんであんなにアホ、、(以下略

2010-08-03 13:34:40
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

@utataneko_ 0歳、2歳の一連の育児つぶやきを拝見しました。私も自分が同じ間隔で産んでもらったので、娘にもそろそろ弟を産んであげたいなぁ、と思うのですが、私にそんな壮絶な育児ができるのだろうか。。。と思ってしまいました。3歳半で楽になるんですねぇ。

2010-08-03 23:11:15
うたねこ @utaneko_

@rinnbara できれば、定番の四学年差をおすすめしますよー。授かりものだから、なんともいえないけど。

2010-08-04 06:03:07
うたねこ @utaneko_

@rinnbara あ!ただですね、可愛さははんぱないです。あと、仕事的にもこの間隔で産休育休とると職場にあまり迷惑かからないと思います。

2010-08-04 06:04:23
Laulani @sachiefj

@utataneko_ @rinnbara 横からすいません。4学年差って定番なんですか?うちは期せずして、4学年&5学年離れたんですが・・・。確かに「お前には年の近い子を育てるのはしんどいだろう」と神様が言ってくれた気はしますが^^;

2010-08-04 06:08:51
Laulani @sachiefj

ここ数日、大阪の事件に関する記事&ツイートを読んでたらしんどくて自分からツイート出来ずにいました。RTすらなんか躊躇する感じ。色んな人が色んな事を感じ述べるのを浴び続けていました。アウトプットってやっぱり難しい。SF「共感性」の資質が強く出すぎる自分を実感する日々。

2010-08-04 06:18:55
Laulani @sachiefj

でもやっぱり思うのは「自分の価値観で人を批判するのはやめよう」という気持ち。そこはたぶん自分の中で譲れないんだなぁ。

2010-08-04 06:20:41
うたねこ @utaneko_

@sachiefj @rinnbara なんとなく、1番多い気がする。あと、三才くらいでまでは「次なんて考えられない」人が多いんじゃないかなー。私の周りにはそんな人が多いかな。年が離れたら離れたでお出かけの場所、とか、トイレトレ振り出しに、とか、いろいろあるとは思うけど。

2010-08-04 08:16:28
Laulani @sachiefj

@utataneko_ @rinnbara 私の周りは3歳差が多い。あと自分自身2歳差3人兄弟なので、もうちょっと近い方がメジャーなのかと思ってました。年が離れて一番しんどいなと思うのは子育て期が長くなることかなぁ。

2010-08-04 20:28:19
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

@utataneko_ 4学年差だと、ただでさえ、第一子が32歳のときの子のため、高齢出産になるのがちょっと気が進まないですよ。。しかも、まだ決めてはいないものの、できれば3人欲しいと思っているため、できるだけ早く産みたい気持ちが強いんです。 @sachiefj

2010-08-04 20:58:21
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

@utataneko_ えっと、0歳2歳だと職場にあまり迷惑がかからないというのは、どういうことでしょうか。トータルでかかる育児期間が短くなることもメリットかと思います。かわいさだけでなく、年が近い兄弟同士は助け合ってくれるというのがいいな、と思っています。 @sachiefj

2010-08-04 21:03:21
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

@sachiefj @utataneko_ 私も4学年差が定番というのは、初めて聞きました。私のまわりの親戚は2、3歳差が多いので、あまり定番という認識はありませんでした。でも、WMの子供に限定すると4歳差が多いのでしょうかねぇ。

2010-08-04 21:05:38
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

@utataneko_ @sachiefj 確かに、この調子でいくと、3歳くらいまで「次なんて考えられない」と言ってそうな気がします。でも、できてしまえばなんとかなる(というかなんとかするしかない)から、どうにかなるのかなぁ、と思ってみたりしています。

2010-08-04 21:09:03
うたねこ @utaneko_

@rinnbara なるほどー。上が女の子ならもうちょっと楽かも。ただ、年子は今の12倍くらいたいへんだと覚悟しておいた方が。私は陣痛が平日19時で夫もいなくてベビーカーに乗らないと泣き叫ぶ長男と長男のおもちゃを担いで腹を抑えてタクシーを探して病院行きました。道で産むとこでしたw

2010-08-04 21:12:51
りんばら@モモモファ・3度の復職済 @rinnbara

@sachiefj @utataneko_ 私自身が2歳違いの弟がいて、どの年代のことも同じように経験して、いつも考えていることを同じように共有して、刺激を与え合って育ちました。また、9つ下の妹もいるのですが、半分一人っ子のような感じでした。

2010-08-04 21:16:16
うたねこ @utaneko_

@rinnbara 私の場合復帰して三ヵ月で妊娠したのでまわりも「あまり仕事頼めない人」と接してくれたです。半年で復帰したのであまりブランク空かなかった。逆に三年くらいで産休に入ると職場としてはちょうど仕事も慣れてきて戦力になりつつあったのに、となるかなと。職場にもよるけど。

2010-08-04 21:17:31
うたねこ @utaneko_

@rinnbara 私も年が近い方が仲良くなるかな、と思ったのもあります。うちは一歳10ヵ月差の年子ですが、長男は何も分からないうちに親の愛を独占できる機会を失ってしまい、かわいそうなことをしたなと思っています。一人っ子の期間は長い方が子どもは安定すると思う。結果論だけど。

2010-08-04 21:22:00
うたねこ @utaneko_

@rinnbara @sachiefj そう。結局授かりものだから、できてしまえばなんとかなると思います!やめた方がいい、というわけではなく、私は誰も教えてくれなくてほんとに辛かったので、覚悟があるだけでもだいぶちがうかなっておもったので。りんばらさんならできる気もする!

2010-08-04 21:27:17
前へ 1 2 ・・ 5 次へ