2012/11/15・17:30開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

1
たかよし @ystricera

東電「1,2,3号注水安定。2号機タービン側から原子炉側への注水工事無事終了。1,2が終了で明日3号。原子炉圧力容器下部温度特記なし、格納容器温度水素濃度特記なし。タービン建屋地下たまり水2→3 3→プロセス主建屋&高温焼却炉建屋移送中」

2012-11-15 17:32:52
たかよし @ystricera

東電「サリー運転中。3号機使用済燃料プールへの鉄骨瓦礫落下にかかる原子力規制委員会への追加報告補正。3号機プール鉄骨落下の関係で指示文書を頂いて一度回答している、その回答後追加指示が出て追加指示に対して再び回答している、10/19報告。」

2012-11-15 17:34:40
たかよし @ystricera

東電「それ以降規制庁に説明、その説明の中でもう少し詳しく書いておいたほうが良いと、そこのところ補足加えて報告書に追加」

2012-11-15 17:34:46
たかよし @ystricera

東電「4ページ目評価のところで下から2パラ目なおと書いてあるところ、評価モデル中で想定される不確定性を考慮に入れた最も厳しい~ 以前は添付3がなかったが追加。冷却水が喪失してもスカイシャインによる~ 敷地境界線量率評価示していなかったので添付4追加」

2012-11-15 17:36:19
たかよし @ystricera

東電「2点モデリングの感度について厳しい側に振るとどういうことになるか評価、計算条件、モデリングの中で取り扱う燃料集合体のモデル化するが燃料の出力ばらつきを1.3倍程度増加させる。モデルにした際平均化される処理を厳し目にするとどうなるか。」

2012-11-15 17:38:29
たかよし @ystricera

東電「熱くなると輻射熱の形で熱を放出するが今のモデルでは輻射熱の放出考慮しているが、仮になかった場合は結果が厳しくなると、複写の扱い感度を見ている。隣接する燃料がほとんど同じ温度である場合輻射熱は相殺される。輻射モデルを組み込まない評価をするとどうなるか。」

2012-11-15 17:39:07
たかよし @ystricera

東電「流路が狭められている状態黒い線。崩壊熱1.3倍で赤い線。まとめのところでは1日と、もともと2日程度だったが使用済燃料プールへの注水作業は1~6時間で着手可能で万二値の場合でも余裕があると示させていただいた」

2012-11-15 17:43:12
たかよし @ystricera

東電「使用済燃料プール冷却水喪失した場合の健全性、影響評価補足資料。モデリング化の中身の詳細、モデル作るときの項目、それぞれ感度見ていくとこういうことですと示したもの。結果として示している資料は感度が大きかったモデル化の影響を悪い側に寄せたらどうかを示した」

2012-11-15 17:44:29
たかよし @ystricera

東電「3号機周辺で2mSv程度 敷地境界で0.003mSv程度、前回数m程度と書いたもの具体的な内容を書いた」

2012-11-15 17:45:37
たかよし @ystricera

東電「先般2F4号機でボール回収ピットの塗装作業中開口部から落下。再発防止対策、原因の裏返しとなるが開口蓋開いていることに気が付かず落ちてしまった。上から下に通るので下から上がってくる人がいなければ閉まっているのが普通だが開いていた」

2012-11-15 17:49:48
たかよし @ystricera

東電「開口部は閉めた状態で固縛することとした。この固縛を解いて開ける場合は了解を取る。当該のピットにおいてはこのような開口部は6箇所ほどあり2箇所の蓋が開いていた。なお類似のグレーチング開口蓋はすべて固縛処理して措置」

2012-11-15 17:50:49
たかよし @ystricera

(ニコニコ七尾 使用済燃料プールへの鉄骨落下事象追加報告書3ページ、冷却流量、極小の場合は何%)東電「0ではなく殆ど詰まっている状況だが九十数%」(具体的には)「3%程度、開口100%の時の循環流量に対して3%程度」

2012-11-15 17:54:05
たかよし @ystricera

(3%の根拠)東電「3%から来ているわけではないがどんどん上に石を積んでいると摩擦あっそんが増えている状況。実際にはそこまで石だけ積むのは難しい」

2012-11-15 17:54:23
たかよし @ystricera

(2F事故再発防止対策、塗装作業の目的、落ちた原因はもちろん本人の不注意の部分あると思うがそれよりも開口部開いている危険性あったのか)東電「本人落ちた時の記憶が飛んでいるのでその時の状況がどうだったか聞くのが難しい、写真をご覧になって頂くとはしごを降りてすぐ畳半畳位脇に開口部」

2012-11-15 17:55:44
たかよし @ystricera

東電「元々作業する場合はがだいのところで開口部ないか注意するのは基本だがある意味うっかりということはあるのかもしれない。基本閉めて開ける時は了解求める形にする、ハード的なステップを設ける」

2012-11-15 17:56:30
たかよし @ystricera

東電会見おわた\(^o^)/圧損?

2012-11-15 17:58:18
ドラえもん @jaikoman

【東電】(コメント)「原子力安全推進協会」の設立について http://t.co/2iUUCuVp #iwakamiyasumi2

2012-11-15 18:01:04
ドラえもん @jaikoman

【東電】福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料) 平成24 年11月15日 http://t.co/2aujyl2K #iwakamiyasumi2

2012-11-15 18:02:25
ドラえもん @jaikoman

【東電】★★★福島第一原子力発電所3号機使用済燃料貯蔵プール冷却水が喪失した場合における使用済燃料の健全性および影響評価補足資料 http://t.co/5dgRymMX #iwakamiyasumi2

2012-11-15 18:03:05
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

【TEPCO】福島第一原子力発電所3号機使用済燃料貯蔵プールへの鉄骨がれき落下に係る原子力規制委員会への追加報告の補正について→http://t.co/jvP7bqEB pdf→http://t.co/IG5hw7O9 添付3に、より厳しい条件で実施したMAAP評価結果あり

2012-11-15 18:03:51
Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

pdfメモ:【TEPCO】福島第一原子力発電所 3 号機使用済燃料貯蔵プール冷却水が喪失した場合における使用済燃料の健全性および影響評価補足資料→http://t.co/Oh9glpcw 1F3のSFP冷却水喪失に対するMAAP解析に関して、より詳細な記述がある

2012-11-15 18:08:55