第32回医療情報学連合大会_ユーザーメードシステムの費用対効果

シンポジウムの内容をまとめてみました
1
Itsuko|🧙11/25関西音酒場 @chima22luty11

C会場ホワイエユーザーメードシステムの費用対効果始まります

2012-11-17 13:30:57
Itsuko|🧙11/25関西音酒場 @chima22luty11

ユーザーメードシステムの費用対効果:山陰労災太田原先生 ユーザーのニーズにあわせたサブデータシステムと基幹システムである電子カルテの整合性を取る形が一番柔軟な対応が取れる。

2012-11-17 13:36:19
Itsuko|🧙11/25関西音酒場 @chima22luty11

エンドユーザーディベロップメント手法:2足のわらじ型SE軍団

2012-11-17 13:43:08
Itsuko|🧙11/25関西音酒場 @chima22luty11

電子カルテと連携するFileMakerで開発した透析管理システム 名古屋記念病院 草深先生 名古屋記念病院のシステムのご紹介 透析システムのご紹介 透析の一連の流れに必要なチェック項目 電子カルテからはシングルサインオン

2012-11-17 14:01:29
Itsuko|🧙11/25関西音酒場 @chima22luty11

ユーザーメードシステムにおける仕様書の存在意義 名大:吉田先生 DVT/PEリスク票の作成事例 ITでの評価システムを作成希望 WGに出席しながらその場で作成(リアルタイムアジャイル)

2012-11-17 14:10:04
Itsuko|🧙11/25関西音酒場 @chima22luty11

ベンダーに頼んだ場合:予防指針→システム化の提案→仕様書作成→ベンダー選定→PG作成。。。。時間もお金もかかる

2012-11-17 14:12:54
Itsuko|🧙11/25関西音酒場 @chima22luty11

ユーザーメードの場合:作る側と使う側が同じ言葉で話せる。暗黙知のままで理解できる。これができるのは、開発プラットホームの柔軟性があるから

2012-11-17 14:17:50
Itsuko|🧙11/25関西音酒場 @chima22luty11

作って欲しい→何がやりたいか、どう見せたいかがはっきりしていると楽

2012-11-17 14:21:09
Itsuko|🧙11/25関西音酒場 @chima22luty11

大阪医療センター 岡垣先生 病院情報システム カスタマイズなしだと使いにくい→発生源入力が使いにくいとミスを誘発する可能性も

2012-11-17 14:24:46
Itsuko|🧙11/25関西音酒場 @chima22luty11

記載のインターフェースが変わると記載数、記載内容がかわる。記載数、記載文字数共にUP

2012-11-17 14:34:33
Itsuko|🧙11/25関西音酒場 @chima22luty11

業務内容、ニーズは変化する→内容を熟知しているユーザーが作る→痒い所に手が届く→医療の質の向上

2012-11-17 14:37:13
Itsuko|🧙11/25関西音酒場 @chima22luty11

都立広尾病院 山本先生 各部門システムを包括処理できる通信モジュールにしておく。基幹システムの変更は、時間と費用がかかるため、EUCで対応するのかがよい。

2012-11-17 14:48:59
Itsuko|🧙11/25関西音酒場 @chima22luty11

診療情報+医療者状況+医療プロセスのステータスをリアルタイムに処理 これにより医療者の処理プロセスを調査することが可能に。

2012-11-17 14:58:23
Itsuko|🧙11/25関西音酒場 @chima22luty11

総合討論:ユーザーメードシステムの継承性について FMが使える人材を作り出す。病院としてもバックアップしてくれるようになった。( 太田原)ベンダーに作成してもらう。医療情報部でも作ってもらえるようになった。(草深)後継者は諦めている。メンテナンスフリーのシステムを作りたい(鈴木)

2012-11-17 15:07:53
Itsuko|🧙11/25関西音酒場 @chima22luty11

FMを勉強した人ならわかるようなシステムを作るようにすることも必要。ソリューションベンダーの活用(吉田)

2012-11-17 15:10:04
Itsuko|🧙11/25関西音酒場 @chima22luty11

10年前は「好きでやっている」→認知度が上がれば「作成してよいお墨付き」

2012-11-17 15:16:53
Itsuko|🧙11/25関西音酒場 @chima22luty11

選任者の採用と育成。。絶対大事だと思う。共通言語がわかる通訳者も必要。

2012-11-17 15:22:43
Itsuko|🧙11/25関西音酒場 @chima22luty11

@numajava そう思います。住み分けができればいいし、次のバージョンのシステムで、電子カルテに吸収するものがあってもいいのかなと。

2012-11-17 15:33:13
YAMANOBE Yuji, MD PhD @yamnobe

私は、多少歩みを緩めても人に伝えられるようにしたいと思うのであります、といいつつ前に進めず足踏みしてるのかも。ただ、FileMakerの限界をわがITの限界にしたくないなと。

2012-11-17 15:07:17
Kotaro N. @numajava

@yamnobe その辺りは、ベンダー側も協力させていただきたいところです。ファイルメーカーの限界はベンダーメードが補うということで…

2012-11-17 15:28:41
Itsuko|🧙11/25関西音酒場 @chima22luty11

ベンダーさんは、もういらないとお考えでしょうかという質問。ベンダーと病院の橋渡しになればいいのかなと。ミッションクリティカルの部分は、ベンダーさんにお願いしたい。ユーザーが希望するいいものを作るためには、ベンダーさんにも耳を傾けて欲しい。

2012-11-17 15:29:02
Kotaro N. @numajava

@chima22luty11 共存共栄の精神だと思いますよね。

2012-11-17 15:31:24
きのぴー @Y_Kinoshita

@numajava @chima22luty11 ベンダーがユーザー自身でできることしか提供できないのであれば不要ですが、実際はそうではないと思います。

2012-11-17 15:33:50
Kotaro N. @numajava

@Y_Kinoshita @chima22luty11 そのてんについて、ベンダー側の暖かい目が必要なんですよね。僕たちは不要なのかとか、じゃあご勝手にとか言ってたら何の進歩もないので…

2012-11-17 15:38:25
きのぴー @Y_Kinoshita

@numajava @chima22luty11 私は、むしろ EUC が進展してシステムが適用される場面が増えることは、ベンダーにとってもビジネスチャンスに繋がること、歓迎すべきこと、と考えています。

2012-11-17 16:13:43