正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

NPOマーケティングセミナーby長浜さん

0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

長浜さん:既存のサービスを見直すことで、新規市場を開拓したり、新規サービスの開発につなげる。突拍子もないことを考えないといけないわけではない。 #canpan0809

2010-08-09 20:01:03
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

長浜さん:価格設定は、需要に基づいて上限をとらえ、コストに基づいて下限を見定める。その上で競合とのバランスを考える。 #canpan0809

2010-08-09 20:02:53
山田泰久@(公財)日本非営利組織評価センター(JCNE) @canpan2009

(寄付も競争?寄付の価格設定なんて、概念があるとは目からウロコ。他の団体と比較して見るのも一つの手。) #canpan0809

2010-08-09 20:02:59
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

長浜さん:端数、威光、慣習、段階という消費者心理をつかんだ価格設定もある。 #canpan0809

2010-08-09 20:04:02
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

長浜さん:価格以上に大事なものに、目に見えない付随的コストがある。探すのにかかった時間、手続きにかかった手間、本当に大丈夫かという不安など。 #canpan0809

2010-08-09 20:05:35
山田泰久@(公財)日本非営利組織評価センター(JCNE) @canpan2009

RT @mash_najo: 長浜さん:価格以上に大事なものに、目に見えない付随的コストがある。探すのにかかった時間、手続きにかかった手間、本当に大丈夫かという不安など。 #canpan0809

2010-08-09 20:06:31
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

長浜さん:この目に見えない付随的コストをボランティアの場合で考える。ボランティア情報を探す手間。支援の結果を知るためにかかった手間など。 #canpan0809

2010-08-09 20:07:08
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

長浜さん:消費者の購買決定プロセスAIDMAの法則が、インターネットの登場によりAISASへと変化。変わったのは検索と共有。 #canpan0809

2010-08-09 20:08:47
山田泰久@(公財)日本非営利組織評価センター(JCNE) @canpan2009

(AIDMAの法則。注意、関心、欲求、記憶、行動。ネットの発達で、AISASに。注意、関心、検察、行動、共有。ふむふむ。) #canpan0809

2010-08-09 20:08:59
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

長浜さん:コミュニケーションの手段は、広告、プロモーション、人的活動(営業)、広報、口コミ。 #canpan0809

2010-08-09 20:10:40
山田泰久@(公財)日本非営利組織評価センター(JCNE) @canpan2009

(コミュニケーション・ミックスとは!広告、プロモーション、営業、広報、口コミ。これをくみあわせぞな、もし。NPOはパブリシティが大事。) #canpan0809

2010-08-09 20:11:19
町井則雄 @yo_cappa

同感。 RT @mash_najo 長浜さん:価格以上に大事なものに、目に見えない付随的コストがある。探すのにかかった時間、手続きにかかった手間、本当に大丈夫かという不安など。 #canpan0809

2010-08-09 20:11:28
三浦隆弘 @shimoyoden

RT @mash_najo: 長浜さん:価格以上に大事なものに、目に見えない付随的コストがある。探すのにかかった時間、手続きにかかった手間、本当に大丈夫かという不安など。 #canpan0809

2010-08-09 20:11:42
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

長浜さん:インターネットの普及により、口コミのパワーが大きくなった。 #canpan0809

2010-08-09 20:11:59
山田泰久@(公財)日本非営利組織評価センター(JCNE) @canpan2009

(最後のクロージングはやっぱり人。段階に応じて、いろいろ組み合わせるのが大事。あと、コミュニケーション・ミックスと、メディア・ミックス。) #canpan0809

2010-08-09 20:13:58
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

長浜さん:テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、屋外、インターネットなど、メディアも変化している。セグメントもどんどん細分化、変化している。 #canpan0809

2010-08-09 20:16:01
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

長浜さん:インターネットは万能化している。マスメディア性も有し、さらには行動マーケティングなども可能。 #canpan0809

2010-08-09 20:17:05
山田泰久@(公財)日本非営利組織評価センター(JCNE) @canpan2009

(誰を対象にするか?ツイッターが目的ではなく、誰に伝えるかでツールを考える。でも、最近はネットがすごい。行動ターゲティング。官民問わず、ネット。NPOはネットの口コミが大事とのこと。) #canpan0809

2010-08-09 20:17:32
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

長浜さん:朝日新聞の半面全面広告は約1000万円、ヤフーのトップページ右上のバナーは一週間で2000万円。Twitterの右上のバナーは数十万円。 #canpan0809

2010-08-09 20:21:53
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

長浜さん:NPOの広告事例。ADネットワーク広告。公共広告機構。検索エンジン広告。 #canpan0809

2010-08-09 20:24:39
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

長浜さん:流通業者が存在するのは、流通チャネルを整理することが必要、便利だから。 #canpan0809

2010-08-09 20:26:11
西村勇哉 @ミラツク代表 | 反集中 ANTIFOCUS(ミラツク&英治出版) @DialogueBar

うん、おもしろそう。やりますか?RT @canpan2009: (ポジショニングも、縦軸・横軸を変えるとすっかり様変わりする。そんなことをワールドカフェで考えてみるのも楽しいかも、@DialogueBar さん。) #canpan0809

2010-08-09 20:27:08
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

長浜さん:サービス・プロセスの検証をしっかりとする。自分たちの提供するサービスが顧客と接する個々のプロセスでどう機能しているか? #canpan0809

2010-08-09 20:29:50
山田泰久@(公財)日本非営利組織評価センター(JCNE) @canpan2009

(マーケティング活動の評価の話し。評価まで考えている団体は少ないと思う。CANPANは???) #canpan0809

2010-08-09 20:31:26
おぎちゃん(荻上 健太郎) @mash_najo

長浜さん:マーケティング活動の評価。インプット▶アウトプット▶アウトカム▶インパクト、それぞれのプロセス毎に可能な限り数値化して検証、共有する。 #canpan0809

2010-08-09 20:31:28
前へ 1 ・・ 3 4 次へ