昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

備忘録 [2012/11/23] : 国産TRPGのイラスト

1

イラストについて

たままる @tamamamaru

本屋でアリアンロッドのルールブックを手に取るが…やっぱりダメだ、まずイラストから相容れん(本棚に戻しつつ

2012-11-22 18:33:25
たままる @tamamamaru

絵の好みってのは凄く微妙なラインなんだなあ、と自分の好みから改めて感じる

2012-11-22 18:54:39
たままる @tamamamaru

TRPGのボックスアートや表紙から中身を判断するってのは正しくないと分かっちゃいるんだが、それでも苦手な絵柄でキャラ説明なんかが描かれていると、イメージがそれで固定されてしまうので、やっぱり受け付けないのだ

2012-11-22 18:59:07
たままる @tamamamaru

ビジュアルイメージって大事だよなあ…第一版のソードワールドなんて表紙に剣の絵しか描いてなくて中は文字ばっかり(+アレクラストの地図)でもユーザーの想像力で幾らでも補填出来たんだし、イラスト過多で制作側がイメージを固定してしまう昨今のTRPGルールブックは首を捻るところがある

2012-11-22 19:09:26
たままる @tamamamaru

ルールブックは絵を少なく、リプレイ等ではそれぞれ違ったビジュアルイメージを提示する、ぐらいが丁度良いんじゃなかろうか 私には、だけどなw

2012-11-22 19:12:18
たままる @tamamamaru

TRPGってユーザーの想像力で作って楽しむものだから、ルールブックの時点で作り手が一方的にイメージを固定してしまうのはどうかと思うの

2012-11-22 19:13:47
たままる @tamamamaru

ちょっとゲームデザイナーとその周辺の自己満足に陥ってる部分もなかろうか…と思う近頃のTRPG界である まあ全部知ってる訳じゃないけど、ぱっと見だけだとそんな感じを受けるってのも何よね

2012-11-22 19:17:42
たままる @tamamamaru

懐古厨と言われりゃそれまでですが(笑 イメージコミックなんかは一番余計なお世話だと思ってる←

2012-11-22 19:19:56
ナナセ @nanase23

@tamamamaru 実写化とかにも言えるのかな。イメージを与えられる事で想像力を奪われてる気がする。妄想力で生きてる人間にとってはコレジャナイ感が娯楽の邪魔をすることもあるのよね…。

2012-11-22 19:22:22
たままる @tamamamaru

@nanase23 そだねぇ 文章から人それぞれの頭の中でイメージが出来上がればそれで良いと思うんだけど、先に視覚でのイメージを与えられちゃうとどうしてもそっちに引きずられるじゃないすか それじゃ「ユーザーの想像力で作る」っていうTRPGの根本を蹴っ飛ばしてる気がすんだよねw

2012-11-22 19:26:23
ナナセ @nanase23

@tamamamaru 「俺の考えたキャラどや」「は、お前そんなイメージだったのwww」みたいな楽しさがあるもんなんだと思ってたんだが。これでどうぞって先に出してこられるのは余計なお世話様ですよね。

2012-11-22 19:30:34
たままる @tamamamaru

@nanase23 こんな感じ、ってイラストで示されてるのを覆しても全く構わないゲームではあるけど、想像の幅を初手から狭められちゃうのはどうにもなー、ってなw

2012-11-22 19:36:15
たままる @tamamamaru

「ファイター(戦士)」って言われたら筋骨隆々のコナン・ザ・グレートみたいなのを想像するのに、イメージイラストに此奴ゴブリンにも一撃で倒されるだろって感じの細っちい坊やが描かれていたら「これはおれの求める世界じゃないな…」とそっと本屋の本棚に戻す、そういう事もあるよね って話

2012-11-22 19:34:09

リプレイ、ワールド設定について

たままる @tamamamaru

国産TRPGに、ラノベの延長みたいな、ゲームデザイナーの作った「公式」の二次創作をユーザーに作らせるようなシステムが多くなってしまった気がするのは私だけだろーか PC作成の時点でライフパス等で「公式」のキャラとの関係を押しつけられたりするの、はっきり言って嫌い。

2012-11-23 14:37:25
たままる @tamamamaru

それが例え「世界観を掴みやすくする為」であっても、その部分がルールとして定められてるんじゃ厭でも使わなきゃいけないし、どうしても使わないなら代わりになるNPCを設定しなきゃいけない 作ってもいいけど、デザイナーに作らされた要らない手間って気もする

2012-11-23 14:42:16
たままる @tamamamaru

ロードス島戦記の話を散見するようになってから強く感じるんだけど、あの世界に憧れた世代のデザイナーが、ロードス島戦記コンパニオンという「キャラゲー」の亜種を量産していやしないか 本来ならユーザーが作っていく筈の世界を、デザイナー達の内輪だけで作ってんじゃないのか、そんな気分

2012-11-23 14:45:53
たままる @tamamamaru

アルシャードセイヴァーのリプレイ一巻を読んで最後に感じたのは「補完したって言うのは勝手だが、ゲーム作った会社のセッションでも一般ユーザーのセッションと同じで、無数の卓の中の一つで起きた事に過ぎないだろ」という事だったんだよなあ リプレイ自体は面白かったのにあれで台無しっていう

2012-11-23 14:50:30
たままる @tamamamaru

ゲーム制作側が自分らのリプレイを特別扱いしすぎて、サプリメントその他でどんどんルールにまで組み込んでいく傾向、これが身内受けと「ユーザーに二次創作を作らせる」という事に通じてるような リプレイはデザイナーが世界を作る為の物じゃなくて、プレイ風景をユーザーに示す為の物じゃなかった?

2012-11-23 14:55:36
たままる @tamamamaru

古くはソードワールドのスチャラカ冒険者なんか良いリプレイだと思いますが、西部諸国のサプリメントはスチャラカが人気出たから発売されたんだよね確か 「こんな感じでオリジナルの国を作ってみるといいよ~」って例だったのが人気出てサプリにもなったなら、デザイナーの押し付けじゃないよね

2012-11-23 15:00:48
たままる @tamamamaru

リプレイのプレイヤーを誰か明かしてるのも、内輪受けに留まってると感じる要因の一つじゃないかなぁ、とか 声優呼ぼうがイラストレーター呼ぼうが構いませんが、中の人は出しゃばらず結構です、と

2012-11-23 15:05:29
たままる @tamamamaru

TRPGに内輪受けが多くなるのはゲーム自体の性質上仕方ないけど、ユーザーへ提供する側が閉じた世界作っちゃったらダメだろ、と

2012-11-23 15:08:13
たままる @tamamamaru

TRPGは、ゲームデザイナーが世界を作るんじゃなくて、ゲームデザイナーが大まかな形を作った土地に、それぞれの卓のGMとプレイヤーが世界を作っていくもんだと思います デザイナーからNPCの提供なぞ要らんお世話です

2012-11-23 15:13:41
たままる @tamamamaru

イメージコミックもサンプルキャライラストも、ユーザーへの甘やかし&余計なお世話です…私としては、だけどw そんなん自分の妄想力でどうとでもなるわ!TRPGプレイヤーって重妄想で変身するヤツの総称やろ!!(暴論(だが当たらずとも遠からずとも思う

2012-11-23 15:17:50