昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

公達秋の紅葉狩り~雲母坂周辺で強訴を思う

11月某日の散策記。 一乗寺下り松~曼殊院門跡門前w~某所~雲母坂~比叡山登山口(強訴阻止!)~修学院離宮~解脱山禅華院~赤山禅院~鷺森神社
5
平 資盛 @sukemori_t

この地図ですと、「忠顕公水飲対陣跡」はすぐそこにあるみたいですが、とんでもありません。 かなりの距離があります。 しかも、ガチ登山です。 トレイルランコースには入っていますが。 http://t.co/sQgZSE5s

2012-11-25 00:17:32
平 資盛 @sukemori_t

【雲母坂(勅使坂)石碑】【雲母寺跡】 ひっそりと建っています。 そして、雲母坂石碑の案内の中の方々の順不同っぷりw http://t.co/qXdtw5L8 http://t.co/F2mQZplO

2012-11-25 00:20:00
平 資盛 @sukemori_t

というわけで、ここから登るわけですが今日はそのような支度をしていなかったので、ここで折り返し。 どうです、この山道! 「リアル」にこだわるとしたら、やはり一度ここを通ってみるべきではなかったかとw http://t.co/E92RkiEu

2012-11-25 00:22:15
平 資盛 @sukemori_t

.。o○(都落ち直前、平家の公卿十人の連署を山門へ送ったのですが、その使者もここを通ったのでしょうか…)

2012-11-25 00:27:40
平 資盛 @sukemori_t

修学院離宮(のあたり)と比叡山 http://t.co/GMxx9BvF

2012-11-25 00:36:49
平 資盛 @sukemori_t

この畑も宮内庁、皇宮警察により立入禁止とな。 http://t.co/i0R1H1Vm

2012-11-25 00:42:23
平 資盛 @sukemori_t

修学院離宮の建物を拝領、昭和天皇大典の建物を下賜とか。 そして、ここには楠公も信仰された観音像もあるらしいです。 そのうえ庭園は小堀遠州作!(と伝わる)。 山門が鐘突堂兼。 http://t.co/lQMroJ79 http://t.co/W0W8QZ00

2012-11-25 00:49:43
平 資盛 @sukemori_t

中もぜひ拝観したかったのですが、庭を掃いていらっしゃったご住職がどこかに行かれてしまったので、また日を改めてお参り。 http://t.co/4I3RTxLq http://t.co/YKjIYU10 http://t.co/lKc7kuyA

2012-11-25 00:53:34
平 資盛 @sukemori_t

ここまで来ると本当に人が少なくて、静かに行く秋を味わうことができますよ。

2012-11-25 01:00:26
平 資盛 @sukemori_t

そして赤山禅院。ここは初詣以来だったかな。 http://t.co/uLgg2gB5 http://t.co/UP0Sj5pp

2012-11-25 01:08:02
平 資盛 @sukemori_t

位置関係おさらい。 時間が遅かったので、お茶屋さんは撤収作業中でした。 http://t.co/lhKaL0Ys

2012-11-25 01:18:57
平 資盛 @sukemori_t

ここも午後の遅い時間は人が少なくてゆっくり出来ます。 しかし、そろそろ見納めの感。 http://t.co/pSMKhFmm http://t.co/JtFGbURZ

2012-11-25 01:21:51
平 資盛 @sukemori_t

「日本気学発祥の地」ということで、定期的に気学の判定があるようです。 今月は明日!というか今日! http://t.co/m1iYrDvw

2012-11-25 01:23:17
平 資盛 @sukemori_t

相生社の絵馬は縁結び。 シャンシャンお猿カワユス http://t.co/8K6Zsuha

2012-11-25 01:25:20