【シューニャリアーナ享受論】臭くも無いのに蓋をする創作享受心理について【エヴァネタバレややあり】

…良く判った。 選挙の多党化でもそうだけど ①難しすぎる・情報が多すぎると単純な結論に行きつきやすくなる ②エヴァは複雑だった ③よって多様な解釈が生まれ、最も単純な結論である「人それぞれ」が独り歩きした。 続きを読む
5
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@oritsuki http://t.co/IbPfHI7X 一応言うと此処の事です。多分一番嫉妬も喰らってるサイトだったりするのかな…僕が思うにここが一番論理的だったので此処の考え方をいつもベースにしてます。また、旧作考察はこのページでも未完成と自身で言ってます。

2012-11-25 01:13:33
織月@日曜チ05b @oritsuki

@L_O_Nihilum いえ、そこは完全に電波です。嫉妬でもなんでもなく、単純にスタッフから否定されている考察しかありません。

2012-11-25 01:14:18
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@oritsuki 「スタッフから否定されている考察」?資料があれば是非。

2012-11-25 01:15:35
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

スタッフが否定したとするとスタッフ側及び設定陣営もとい庵野は別のテクスト持ってたはずだけど。また、このページの人はだいたい庵野のテクストを引用してるのだけど(しかも脚本版まで)。

2012-11-25 01:17:36
織月@日曜チ05b @oritsuki

@L_O_Nihilum スキゾパラゾやNHKの番組で庵野氏がはっきり言っているのですが、エヴァにおいては全て衒学であると発言されています。考察はこじつけに過ぎないという事です。キリスト教や神秘学との繋がりは無いという事ですね。代表的なのがシンジの命名理由です。

2012-11-25 01:18:15
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

あと、主に反対した人は誰なんだろうね。庵野は否定したのかな。否定したというよりは「皆さんの鏡のような構造です」といつものアレを言ったのではなかったかなあ。

2012-11-25 01:18:50
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@oritsuki あの考察サイトでは(まああそこはさすがにあの考察ページでも言い過ぎとはいえる余地ありますが)シンジ=新児という提案でしたが、あのページを指して「そうではない」と具体的に明かしていましたか?

2012-11-25 01:20:01
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ことにブルークリスマスやK.ディックについては誰も反論できまいに。

2012-11-25 01:20:26
織月@日曜チ05b @oritsuki

@L_O_Nihilum 色々と考察をされている様ですが、という前置きで、シンジの名前は単純に会議に同席していたスタッフの樋口氏から命名ですと複数のスタッフが証言されていますね。

2012-11-25 01:21:07
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@oritsuki 「樋口さんの命名だ」とは言っていた。では、その樋口さんがどういう意味でつけたのか、という事を、そのスタッフおよび樋口さん当人は明かしていますか?

2012-11-25 01:22:45
織月@日曜チ05b @oritsuki

@L_O_Nihilum はい。スタッフの名前をそのまま付けてしまおう、という事でしたね。アスカやトウジやケンスケ、ミサト、リョウジにしても、庵野氏が愛読していた書籍からそのまま流用という話が出ています。

2012-11-25 01:24:39
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

このテの議論ってもっとメタ方向に行く可能性がある つまり「庵野の意思を樋口ほかスタッフのうちの作品設定提案に関わったものがどこまで汲んでいたか」というようなw。

2012-11-25 01:25:12
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@oritsuki トウジやケンスケはそうだと訊いております。また相田・鈴原をさておいて、赤城・葛城・蒼龍・綾波・碇は戦艦名から来ているというのも有名です。只それだと庵野氏が愛読していた書籍、にかの聖書等が入ってる可能性もあり、まだ反論としては十分でないように思います。

2012-11-25 01:27:33
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

寧ろさまざまに考察されて(誤訳含め)複雑怪奇&批評家が散々寄ってきたから「考察されてるようだけどその考察全部ペダンだから」って跳ね除けただけなんじゃないの?その可能性も否めないぞ?

2012-11-25 01:28:22
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

尚且つ言うと、あのページもそうやって庵野が退けた経緯をちゃんと知ってる。(それが2000年代以降の「千尋」の頃の宮崎との論争まで引き摺ってる事も言ってる)考察してエヴァにへばりつくファンを一喝したって意味あいの可能性が残る。

2012-11-25 01:29:37
織月@日曜チ05b @oritsuki

@L_O_Nihilum 宗教的な意図は無い、衒学という点でいい加減な物であるという趣旨であるという文面です。これはファンの中ではほぼ常識であると言えます。エヴァ以前の作品を知っているファンであれば、考察をした所でその人それぞれの解釈で信ぴょう性は無いというスタンスを知っています

2012-11-25 01:32:21
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

http://t.co/Mm02Ygt1 おそらく虚偽と思われてるのはあのページの中でもこの辺。でもここでも「断定」はせずまず「でしょう」と言って予測だと言ってからその理論の理由の説明にとどまり、それが真実だとは言って無いと思うけど(言っててもその仮定で行けばと言うだけ)。

2012-11-25 01:32:43
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@oritsuki あのページでも「宗教的な意図はない」ことは認めてます。宗教に出てくるようなモチーフを、非宗教的なテーマに使っていると言えば依然可能性は残ります(げんに設定が多く宗教の引用を用いてますからどうしようもない)。要は引用をどういう方向に受け取るかにあると思うです。

2012-11-25 01:34:47
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

永井均のカント評じゃないけど「でも、庵野なんかやっぱりだめだ。彼の驚天動地の洞察はほとんど受け継がれなかったが、そのダメなところだけは全面的に受け継がれた」。

2012-11-25 01:36:40
織月@日曜チ05b @oritsuki

@L_O_Nihilum その点を踏まえてエヴァに関する考察は全て二次と同じ扱いという事です。考察ではなく二次、これがエヴァにおいては重視されている点です。あれだけ二次創作が広まったのも、個々の考察を作品という形で作品内の設定で出すという流れがあった為ですから。

2012-11-25 01:37:01
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

僕は一度も「宗教的な意図がエヴァにある」とは言って無いし、後「宗教的な意図はない」とスタッフが言ったからと言って、作中に引用されてるモチーフが宗教のものであるという事を否定することはできないはずなんだけどなあ。(1)

2012-11-25 01:37:54
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

(2)言いかえるとだ。ファンは「考察意味ない」という意味にカン違いしてる可能性もある、って事なんだが。いや、僕は自分の正当性の話はしてないよ。ただ、考察してそこから「エヴァが宗教的だ」という結論が導かれること、これのみが否定されてるんじゃないの、と。スタッフに。公式に。

2012-11-25 01:38:57
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@oritsuki それは同時に、「エヴァに関してはテーマの解題は不可能」という言明をも意味しますか?

2012-11-25 01:40:26
織月@日曜チ05b @oritsuki

@L_O_Nihilum はい。エヴァという作品はそのロジックから設定迄既にシェアード・ワールド化しているからこそなんですよ。考察は意味が無い。あくまでも由来だけ。キーワードをどう考察し扱っているのかは、二次作者が作品内で示す設定によって語られる。二次創作が活発だった理由です。

2012-11-25 01:42:17
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ