武雄市の樋渡啓祐氏に質問を投げてみた #hiwatter #たけお問題

個人的なまとめですので、あまり役に立つものではありません。 他の方のコメントをいくつか利用させていただきましたが、問題があるようであれば「はずしてー」と言っていただければ対処いたします。
20
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
Seiji Matsuda R.I.P. @SeijiMatsuda1

個人的には「ネットでの開かれた市政」という部分を素直に受け取れないのは、相手(中央)次第になってしまうからかもなー、と感じています http://t.co/yl7I2N2i

2012-11-25 22:09:10
Seiji Matsuda R.I.P. @SeijiMatsuda1

【今日のまとめ】最終的には武雄市市長 樋渡啓祐氏の「そんな全部対応できるわけないじゃん」という言葉で終了らしい。 もちろん、政治を行う上で全ての民の意見を聞くことは不可能だろう。しかし、それならば「今までの政」と「ネットで開かれた政」の差異はどこにあるのだろうか? (つづく

2012-11-25 22:18:03
Seiji Matsuda R.I.P. @SeijiMatsuda1

つづき)昨日も書いたように、民主主義は「落とし所を決めるための機能」として理解はしているが、それは少数意見を切り捨てることとイコールではないと思っているし、個人的には「是非ともそうであって欲しい」。 しつこいようだが、正義は数の多寡では決まらない。(つづく

2012-11-25 22:20:12
Seiji Matsuda R.I.P. @SeijiMatsuda1

つづき)私は、自分自身に対する忠告が、自分とは無関係なところからいただける機会がそれほど無いので、そういう状況があったとしたら非常にありがたい。関心を持ってもらっているわけだしね。しかも、近しい人間はなかなかダメ出ししてくれないので、ネガティブな意見は貴重だと感じる(つづく

2012-11-25 22:23:35
Seiji Matsuda R.I.P. @SeijiMatsuda1

つづき)私がTweetしたことは、私としては誹謗ではないと理解しているし、もしかしたら批判ですらないのではないかと思っている。どちらかというと、感想と質問なのではないかなあ? それに対して納得が出来ない解答しかもらえなかったことは非常に残念であるとだけ書いておこう。

2012-11-25 22:26:37
Seiji Matsuda R.I.P. @SeijiMatsuda1

武雄市市長の樋渡啓祐氏に質問を投げながら考えたのは、私の住む場所の首長とは大分違うなあということだった。私が住む自治体では正直なところ、ネット化であるとかが遅れている印象を受ける。以前に少しだけお話させていただく機会があり、それを質問したところこんな解答をいただいた(つづく

2012-11-26 15:16:26
Seiji Matsuda R.I.P. @SeijiMatsuda1

つづき)「ネット化をすれば利便性が向上する可能性はありますが、全ての人がそれを享受出来るわけではありませんから、慎重に考えたいと思います。高年齢者も多いですしね」 その考え方の良し悪しは正直何とも判断はつかないが、多面的に冷静にものを考えられる方なのだなという印象を受けた(つづく

2012-11-26 15:18:50
Seiji Matsuda R.I.P. @SeijiMatsuda1

つづき)「進歩する」とか「成長する」というキーワードは重要だと思っている。しかし、よく考えてみると、それはビジネスという側面での考え方であり、個人的には自分が住み暮らす街が、変わって欲しくないと感じることのほうが多い。恐らく高齢者の方であれば、より、そう感じるのではないだろうか?

2012-11-26 15:21:37

その後延々とスルーされていたわけだがちょっとした動きがあった。きっかけは東浩紀氏がTweetした発言に対する私の発言である。


東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

投票をしないやつは政治について発言をするなとか、マジなにもわかってないな。

2012-11-29 00:47:14
Seiji Matsuda R.I.P. @SeijiMatsuda1

貴方が御輿を担いだ武雄市の樋渡啓祐氏もTwitterで似たような発言をしていますね。彼の場合は「選挙区外の人」や「投票権の無い人」の発言は聞かないという意味合いが強いですが。 RT @hazuma : 投票をしないやつは政治について発言をするなとか、マジなにもわかってないな。

2012-11-29 07:49:42
樋渡 啓祐 @hiwa1118

曲解も甚だしい。市内外・有権者というレイヤーでなく意見の是非が問題。 RT @SeijiMatsuda1 貴方が御輿を担いだ武雄市の樋渡啓祐氏もTwitterで似たような発言をしていますね。彼の場合は「選挙区(cont) http://t.co/eX5XGkYC

2012-11-29 09:46:26
Seiji Matsuda R.I.P. @SeijiMatsuda1

過日の質問に対しては「全てに反応出来ない」とコメントし、東氏に投げた発言にはわざわざ回答されるのは、返信を作為的に選択しているのでしょうか?http://t.co/MHxr3DBV RT @hiwa1118 : 曲解も甚だしい市内外・有権者というレイヤーでなく意見の是非が問題。

2012-11-29 09:55:50

つまり、自分へのTweetはスルーしているにも関わらず、わざわざ自分の名前を検索するなどしてネガティブ発言を潰すTweetをしているってことなのだろうか?

「全てに反応出来ない」と発言していたが、結構時間的な余裕あるのかな?


Seiji Matsuda R.I.P. @SeijiMatsuda1

まあ、「どうせ検索しているだろう」という推測の元に、わざと検索しやすいようにねじ込んだRTではあるが(笑

2012-11-29 16:19:48
Seiji Matsuda R.I.P. @SeijiMatsuda1

そこには期待通りに反応があったものの、質問に対しては予想通りスルー。 「スルースキルは重要」なんて話はよく出てくるが、話題の取り上げ方もスルーも自分にとって都合よくやっているだけ。 開かれた市政の実態が垣間見える

2012-11-29 16:22:40
Seiji Matsuda R.I.P. @SeijiMatsuda1

ああ。 暴言が少なめでスルーが多いのは私が公人ではなく一般市民で、しかも実名だからかな? ある意味、わかりやすいけどセコくね?(笑

2012-11-29 17:10:52
Seiji Matsuda R.I.P. @SeijiMatsuda1

いや。実名かどうかはということにしておこう(笑

2012-11-29 17:11:46
max @ryoumax

批判しました 意見をしました 提案しましたが受け入れて貰えませんでした 受け入れないあいつが悪い。聞き入れないあれは詰まらん 人の話を聞く耳持たないって騒いでるのが武雄市長の周りにいるけどこんな理屈って通るのかね 不必要なのはカットしないと改革なんか出来るもんか 

2012-11-29 17:05:59
Seiji Matsuda R.I.P. @SeijiMatsuda1

@ryoumax その「不必要」という部分が個人の主観であったとしたら、「独裁」に近いものになったりする可能性はありませんか?

2012-11-29 19:33:06

返事は来ないだろうとニコ生の党首討論会を見ている最中に、先に投げた質問に「顎が外れそうな返信」がくる(笑


Seiji Matsuda R.I.P. @SeijiMatsuda1

過日の質問に対しては「全てに反応出来ない」とコメントし、東氏に投げた発言にはわざわざ回答されるのは、返信を作為的に選択しているのでしょうか?http://t.co/MHxr3DBV RT @hiwa1118 : 曲解も甚だしい市内外・有権者というレイヤーでなく意見の是非が問題。

2012-11-29 09:55:50
樋渡 啓祐 @hiwa1118

反射神経で返しています。返したいときに返したい人にね。 RT @SeijiMatsuda1 過日の質問に対しては「全てに反応出来ない」とコメントし、東氏に投げた発言にはわざわざ回答されるのは、返信を作為的に選(cont) http://t.co/vJ03DubD

2012-11-29 21:10:09
Seiji Matsuda R.I.P. @SeijiMatsuda1

うわ。某市長から何か信じられないRTが来た(笑 #takeotoilet

2012-11-29 21:26:36
Seiji Matsuda R.I.P. @SeijiMatsuda1

公務もご多忙でしょうから「返したいとき」というのは納得出来ます。ただし、「返したい人」という部分に関しては、過去のブロックなどの経緯から色々な捉え方が出来ることは納得の上での発言でしょうか? RT @hiwa1118 : 反射神経で返しています。返したいときに返したい人にね。

2012-11-29 22:10:51
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ