KANSAI RISE 11/25イベントツイート #kansairise

KANSAI RISEの11月25日のイベントのツイートです!
0
taniyang @taniyang

「自分の研究はグローバル人材、リーダーシップ、といった部分のため、経営だけが対象ではない。組織における心理学。創造性やリーダーシップといった目に見えない心理状態。開発と測定。生徒も来ています。」 #kansairise

2012-11-25 15:45:21
Kansai RISE @kansairise

神戸大学碇邦生氏より、「関西発!未来を勝ち取るために必要なスキルとは」 スタートです(^-^) #kansairise

2012-11-25 15:46:27
今井紀明 10代の声を聴いて伝えるNPO代表 @NoriakiImai

この講演を聴かせていただいております。ってか、山下さん、久しぶり笑“@ret_ro: 創造性とグローバルデザインについて、博士課程の碇邦生さんのご講演。メーンは経営より組織心理。 #kansairise

2012-11-25 15:47:37
taniyang @taniyang

碇さんの生徒さん「起業家精神育成ゼミナール。起業家の方に講義をしていただき、学園祭でビジネスプランを実行する。プランをどう作るかについてなど。@ykatou さんの講演を予定しています。」ウミガメ加藤さん!これは行きたい! #kansairise

2012-11-25 15:48:11
Tuukka Toivonen, PhD @TuukkaToivonen

先ほどの今井さん (@npo_DxP) からのメッセージ:「若い人は作る側にまわらないといけない」と。つまり、雇われるのではなくて自分たちで事業をつくったり、提案したり人を動かしたりすることですね。#kansairise

2012-11-25 15:48:49
taniyang @taniyang

碇さん「他にも様々なプロジェクトを進めている。では本題。何故クリエイティビティが必要か?それは未来を勝ち取るために必要だから。クリエイティビティとディスカッションする能力が必要と考えている。」#kansairise

2012-11-25 15:50:00
山下貴弘 @ret_ro

@NoriakiImai おひさしぶりです。笑 こういった再会から社会のアップデートにつながることに期待! #kansairise

2012-11-25 15:50:45
Tuukka Toivonen, PhD @TuukkaToivonen

神戸大学経営研究科の碇さん( @Kunioik2 ):「リーダーシップは、ディスカッションできるのと、そしてCHANGEを生み出せる創造力が不可欠だ」。#kansairise

2012-11-25 15:51:46
taniyang @taniyang

「海外で言われる”Change”という言葉は、単に変えるという意味ではなく前向きな意味合いがある。クリエイティビティは全世界で求められている。先進国だけでなく、人口が急増して成長間違いなしの新興国でも求められている。」#kansairise

2012-11-25 15:53:06
山下貴弘 @ret_ro

つまり、イノベーションを興す! @TuukkaToivonen @npo_DxP 先ほどの今井さんからのメッセージ:「若い人は作る側にまわらないといけない」と。つまり、雇われるのではなくて自分たちで事業をつくったり、提案したり人を動かしたりすることですね。#kansairise

2012-11-25 15:53:14
今井紀明 10代の声を聴いて伝えるNPO代表 @NoriakiImai

そのとおりですね。“@TuukkaToivonen: 先ほどの今井さん (@npo_DxP) からのメッセージ:「若い人は作る側にまわらないといけない」と。つまり、雇われるのではなくて自分たちで事業をつくったり、提案したり人を動かしたりすることですね。#kansairise

2012-11-25 15:55:50
taniyang @taniyang

「若年失業率。先進国は致命的。とはいえどこの国でも若年者は仕事がない。仕事がない中で若者が自ら仕事を作るという観点が重要。なので世界的なホットトピック。”未来を創るアイデア”。」#kansairise

2012-11-25 15:56:25
山下貴弘 @ret_ro

さらに言えば、これを一人に任せるのではなく、一人一人が担うリーダーシップにしていくべし。 @TuukkaToivonen @Kunioik2 「リーダーシップは、ディスカッションできるのと、そしてCHANGEを生み出せる創造力が不可欠だ」 #kansairise

2012-11-25 15:56:28
今井紀明 10代の声を聴いて伝えるNPO代表 @NoriakiImai

ありがとうございます!“@taniyang: DxPの @noriakiimai さんのさんのプレゼンでした!ここ最近で見るプレゼンで一番上手だと思いました! #kansairise

2012-11-25 15:57:34
Kansai RISE @kansairise

ベンチャーキャピタルは人間性に投資する #kansairise

2012-11-25 15:57:34
taniyang @taniyang

「VCは人間性で投資を判断する。未来を創る能力を見る。クリエイティビティは天才だけが持つ先天的なものではない。クリエイティビティの高い人材がある地域に固まったり、といったいくつかの傾向もある。どうやら鍵は思考法にあるようだ。」#kansairise

2012-11-25 15:58:32
Kansai RISE @kansairise

クリエイティビティに必要なのは,思考法!碇氏プレゼン中です. #kansairise

2012-11-25 15:58:47
山下貴弘 @ret_ro

生産は発展途上国へ、先進国は無から有を生み出す道へ? @taniyang 「若年失業率。先進国は致命的。とはいえどこの国でも若年者は仕事がない。仕事がない中で若者が自ら仕事を作るという観点が重要。なので世界的なホットトピック。”未来を創るアイデア”。」#kansairise

2012-11-25 15:59:38
taniyang @taniyang

「J.P.ギルフォードという教授が思考法だと考えた。拡散的思考と収束的思考。たくさんアイデアを出して、それらを選んだりくっつけたりする思考法。どちらかだけではなく、このふたつの全く違う能力を同時にこなすことが重要。50年以上前から言われている。」#kansairise

2012-11-25 16:00:26
taniyang @taniyang

碇さんのおすすめ本→Handbook of Organizational Creativity by Michael D. Mumford http://t.co/agi63Ens via @amazon #kansairise

2012-11-25 16:01:48
山下貴弘 @ret_ro

拡散的思考と収束的思考は、ファシリテーションで学ぶ技本の一つのスキルですね。 #kansairise

2012-11-25 16:01:51
Tuukka Toivonen, PhD @TuukkaToivonen

今、碇さんは「拡散的」思考と「収束的」思考のバランスが創造力において肝心だ、とおっしゃっています。Mumfordたちの理論(Handbook of Organizational Creativityなど)だ。心理学者らしいですね(と社会学者として思う:))。#kansairise

2012-11-25 16:02:04
Kansai RISE @kansairise

いまから碇氏による10分間思考トレーニングです.#kansairise

2012-11-25 16:02:10
taniyang @taniyang

こんなワークが始まりました!#kansairise http://t.co/V1iUuxqr

2012-11-25 16:03:19
拡大