11月文楽公演『仮名手本忠臣蔵』に燃えた人々

大阪・国立文楽劇場で8年ぶりに通し上演された文楽『仮名手本忠臣蔵』がたいへん盛り上がりました。私ももちろん観に行きました。 公演にもお客さんの熱さにも、感銘を受けたのでトゥギャりました。 ☆1000view突破感謝です\(^o^)/(11/27) ☆2000view突破感謝感激です(T_T)(11/28) ☆3000view到達、ありがとうございましたm(_ _)m(12/2) 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 74 75 ・・ 78 次へ
吉田文昇 @yoshidabunshou

ありがとうございますm(__)m、四段目のちょっと不安、九段目の本蔵の威圧感を受ける芝居、どちらも難しいかった!ただ清々しく、颯爽とを心掛けて(^^)/また、来月も宜しくお願いします。(^_^)v"@hanacokker: @yoshidabunshou 本当にお疲れ様でした。‥

2012-11-26 22:19:35
マリアンヌ @jazz_evans

@yoshidabunshou お疲れ様でした!観客も時間を忘れるくらい充実した舞台でした。(お疲れを癒して、)12月そして1月を、楽しみにしております!

2012-11-26 22:21:09
t @von3791oremirak

あかん、角松敏生のGirl in the Boxの"Oh girl,oh girl,oh girl"が「お軽、お軽、おか〜〜ぁぁる」に聞こえてしまう! #bunraku #文楽 #忠臣蔵

2012-11-26 22:22:08
篠原 善彦 @osakazenchan

@karimero73nov ジュリーにも♪OH! Gal !ってありましたねぇ。(^o^)

2012-11-26 22:27:17
t @von3791oremirak

や、やめて〜〜〜(;´Д`Aもはやそうとしか聞こえない。“@osakazenchan: karimero73nov ジュリーにも♪OH! Gal !ってありましたねぇ。(^o^)”

2012-11-26 22:33:52
みならん @minaran

( ´ー`).。oO(柱にもたれたおかるちゃん、かわいかったーん)

2012-11-26 22:36:34
ハナコッカー @hanacokker_saku

@yoshidabunshou 今まで一番心に残る力弥さんでした。大石の嫡子としての頼もしさ、小浪との悲恋故の美しさ、引き揚げのときの晴れやかな表情など「知り合いのお子さん」みたいに見てしまいました(笑)。12月ワクワクしてます!

2012-11-26 22:37:33
t @von3791oremirak

@minaran お軽勘平で替え歌作れそう…w

2012-11-26 22:40:08
吉田文昇 @yoshidabunshou

ありがとうございます。文楽は時代遅れでは無いと自負してます(^_^)vただ、お客様の応援あってこそm(__)m宜しくお願い致しますm(__)m"@jazz_evans: @yoshidabunshou お疲れ様でした!観客も時間を忘れるくらい充実した舞台でした。(お疲れを癒し‥

2012-11-26 22:57:25
吉田文昇 @yoshidabunshou

そう仰って頂けると(^^)/ありがとうございます。まだまだ勉強して、でも力弥、好きな役です。もう一度遣いたいな(^^)/"@hanacokker: @yoshidabunshou 今まで一番心に残る力弥さんでした。大石の嫡子としての頼もしさ、小浪との悲恋故の美しさ、引き揚げの‥‥

2012-11-26 23:01:20
ハナコッカー @hanacokker_saku

@yoshidabunshou お顔つきがいつもと違ってて通しで遣うのは格別なんでしょうね。また力弥さん拝見したいです。今回家族が文楽初体験で「正直、文楽人形があんなに細やかで鮮やか動きとは思わなかった。素晴らしい!」と感動していました。

2012-11-26 23:13:12
篠原 善彦 @osakazenchan

ネイ!"@karimero73nov: や、やめて〜〜〜(;´Д`Aもはやそうとしか聞こえない。“@osakazenchan: karimero73nov ジュリーにも♪OH! Gal !ってありましたねぇ。(^o^)”"

2012-11-26 23:17:27
吉田文昇 @yoshidabunshou

やはり四段目は格別で、花籠で入って、袖で浄瑠璃聴いて無言で待ってました。由良助は?いまだ参上‥‥!は目一杯力入れて、息詰まる場面とは、あの事だと思いました!"@hanacokker: @yoshidabunshou お顔つきがいつもと違ってて通しで遣うのは格別なんでしょうね‥

2012-11-27 00:08:49
ハナコッカー @hanacokker_saku

@yoshidabunshou 切腹の場面、張りつめた緊張感が出てましたねぇ。力弥は前髪立ちながら重要なお役目で。山科の雪玉の意味を問う利発さなど物語の要所に力弥の視点が生き、文昇さんがよく表現されて伝わりました。

2012-11-27 00:34:37
吉田文昇 @yoshidabunshou

"ありがとうございます。まだまだですが、次回また力弥を頂けたなら、もっと役を掘り下げて遣ってみたいと思います!@hanacokker: @yoshidabunshou 切腹の場面、張りつめた緊張感が出てましたねぇ。力弥は前髪立ちながら重要なお役目で。山科の雪玉の意味を‥‥

2012-11-27 01:38:19
える @larboard1

氏も器量も勝れた子何として此様に。果報拙い生れやと。 お石さんこんなことフツーは言わない。戸無瀬が来なかったら、戸無瀬との和解の勢いでもなかったら言わない。お石は戸無瀬に言ってるんだけど、おかげで由良助がそれを聞くことができた。目を閉じ、腕を組み、俯いて。

2012-11-27 02:18:18
芳芳 @fonfon3

@yoshidabunshou おはようございます。力弥は主な登場人物中、唯一少年から大人に成長する人格として描かれていると思うのですが、文昇さん見事に遣われた、と感動しています!今日は西宮、観にいきたかったのですが、明日健診の再検があるので、あきらめました。頑張ってください!

2012-11-27 04:53:58
おわぞん @oiseaumouche195

良く眠りました。あたまがまだくらくらしています。余韻だけで白飯が食べられそうです。ゆら〜おーにぃ、またーぁい♪

2012-11-27 07:02:52
ぶん @bun_koten

九段目の余韻がまだ残る朝。。尺八も素敵でしたわ。。楽は前方で観たので、上手袖で尺八吹かれる方が見えてたのでした。最後、吹き終えてちょっと間をおいて深々と舞台にお辞儀されてたのに胸熱

2012-11-27 07:07:10
おわぞん @oiseaumouche195

@yuki522 ありがとうございます。余韻でアタマがくらくらしています(^^;) 観劇人生のターニングポイントになったような気のする11月でした。熱さを求めて、これからも劇場へ〜♪

2012-11-27 07:14:07
おわぞん @oiseaumouche195

@sizu_kiti522 実は文楽の九段目は今回が初めてだったのです。いやはやびっくり、寝ない飽きないw 実は幕見含めて8回も観てしまいました....良い思い出でになりそう(^^;)

2012-11-27 07:17:14
くみ @kumi6565

@oiseaumouche195 捕らえましょう、捕らえましょう (だったっけ?)おはよ♪私も昨夜は爆睡でした。怒涛のような4日間でした(^。^;)果てる…っていうより、新たな火種が植え付けられたって…かも…ハハハ

2012-11-27 07:21:53
おわぞん @oiseaumouche195

@kumi65 とらーまえて さけーのまそ♪ おはよう。昨日の半分はつかいものになっていなかったわ(^^;) 果ててる場合じゃあないよね。でもこの余韻はしばらく楽しみたい....また「愛は人をヘンにする」会、しましょうw

2012-11-27 07:35:13
ふぇの @cracra00

@oiseaumouche195 @kumi65 おはようございます。私も熟睡。そして何度も呂勢さんの「まず 黙れ!」でびくっとなった自分を思い出してます。あれは効いた。鳥肌。ほんと、果てるどころかよりヘン方向に進む勢いがついたね。スーツ写真…ハァハァ…欲しい…

2012-11-27 07:43:12
ふぇの @cracra00

@kumi65 @oiseaumouche195 そうなんだ。私はまんまと黙らされた1人です。あと、判官切腹でイビキかいてたおじさんのイビキを止めた咲さん、てのもさすがと思いました。

2012-11-27 08:01:29
前へ 1 ・・ 74 75 ・・ 78 次へ