【第2回コーディネーター養成講座《後編》】まとめ #otonauniv

「地域を学ぶ場に変える コーディネーター養成講座」  〜人とまちが元気になる方法をまなぶ10日間〜 11月23日(祝金)に開催した第2回目の実況Tweetをまとめました! 今回はフィールドワークとして渋谷のco-ba libraryへ。 続きを読む
1
Otona Daigaku @otonauniv

【コーディネーター講座 後編②】さっそくはじまってます。コーディネーター講座。今日は渋谷co-ba libraryを訪ね、中村真広さんのお話を伺います!お洒落な空間で新鮮! #otonauniv http://t.co/Dmu3IR1u

2012-11-23 10:23:52
拡大
Otona Daigaku @otonauniv

【コーディネーター講座 後編②】コワーキングスペースとは、別々の仕事をしながらも、同じ場所を共有するところ。もともと中村さんは設計士だったので、コミュニティ作りはどうやればわからなかった。そこからのスタート。 #otonauniv

2012-11-23 10:28:41
Otona Daigaku @otonauniv

【コーディネーター講座 後編②】「人を介して人がつながる以外の方法はないのか?」と疑問を持ち、本を通じてコミュニケーションが生まれるシェアライブリーを始めることに。それが今日訪れているco-ba library。 #otonauniv http://t.co/hwq4ytke

2012-11-23 10:34:06
拡大
Otona Daigaku @otonauniv

【コーディネーター講座 後編②】「施工をだだ漏れUST」と称してco-ba libraryができていく様子を配信。新しい切口でみんなの興味を惹いているんですね! #otonauniv

2012-11-23 10:39:51
Otona Daigaku @otonauniv

【コーディネーター講座 後編②】Amazonじゃなくて代官山TSUTAYAにあるもの。例えば通路に山積みにされている本棚。自分の目的の本棚に行くときに目に入る。それはAmazonではないことだが全然悪いことじゃない。そこには実地空間のおもしろさがある。 #otonauniv

2012-11-23 10:49:11
Otona Daigaku @otonauniv

【コーディネーター講座 後編②】それは、コワーキングスペースにも言える。別々の仕事をしているから、誰かのブレストの声が聞こえたりするが、それがいい刺激になる。それは悪いノイズじゃない。グッドノイズ。 #otonauniv http://t.co/6ZtxYwp9

2012-11-23 10:54:30
拡大
Otona Daigaku @otonauniv

【コーディネーター講座 後編②】コミュニティアイデンティテはいろいろ。キャラクターもあるし、キャッチコピーもある。それには、コミュニティの特性や独自性が表れている。 #otonauniv

2012-11-23 11:02:44
Otona Daigaku @otonauniv

【コーディネーター講座 後編②】それでは、中村さんからの本日の問い。「みなさんは、どんなコミュニティアイデンティティに共感しますか?」参加者のみなさんで話し合います。 #otonauniv http://t.co/Ip1BEtzF

2012-11-23 11:05:51
拡大
Otona Daigaku @otonauniv

【コーディネーター講座 後編②】中野?サブカル?ちーばくん???一体、どんなコミュニティアイデンティティを話しているんでしょう?共有が楽しみ^^ #otonauniv http://t.co/AtjEK9fx

2012-11-23 11:22:40
拡大
Otona Daigaku @otonauniv

【コーディネーター講座 後編②】どうコミュニティデザインを作るの?「コミュニティって植物みたいなもの。私たちは参加者がより育つように添え木をしているだけ」「植物は太陽に向かって育つから太陽作らないといけない」 #otonauniv http://t.co/DOgDRl9U

2012-11-23 11:39:11
拡大
Otona Daigaku @otonauniv

【コーディネーター講座 後編②】参加者が作る"余白"を残すために、作る側はどこまでやればいいの?「率先してトイレットペーパーも変えますし(笑)頑張りすぎないことが大切。スタッフは学級委員みたいなもの#otonauniv http://t.co/Y41miIzW

2012-11-23 11:44:59
拡大
Otona Daigaku @otonauniv

【コーディネーター講座 後編②】地元にコミュニティアイデンティティを強く感じる人もいれば自分はどこにも属していないと感じる人もいる。コミュニティアイデンティティは1つじゃなくてマルチに属してもいい。参加者や中村さんからいろんな考えが飛び出しています! #otonauniv

2012-11-23 11:53:06
Otona Daigaku @otonauniv

【コミュニティ講座後編②】co-baは箱先行型で集まりたい人は集まれ!という旗を立ててコミュニティを作ったけどこれは都心だからできることかもしれない。地方だったらコミュニティありきで居場所を作っていくことも必要。 #otonauniv http://t.co/MTqwWMWm

2012-11-23 12:03:59
拡大
Otona Daigaku @otonauniv

【コーディネーター養成講座後編②】 最後はみなさんで即席おとな大学ポーズで集合写真(^ ^) 「地域が活性化して、東京は留学先のような感覚になることが日本にとっては良いことなのかもしれない」印象的な言葉でした! #otonauniv http://t.co/ymQkVp10

2012-11-23 12:30:18
拡大