2012/12/7・17:30開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

1
前へ 1 2 3 ・・ 17 次へ
KNB @kw36_wav

読売「避難の伝達は」東電尾野「通常であれば緊急のアナウンスの上で早急に避難する。先般の地震でも行われ、人的被害が最小限に抑えられた」 http://t.co/WfVZny4K #genpatsu #tepco #nicohou

2012-12-07 18:23:16
たかよし @ystricera

東電「気象庁の発表踏まえて海の監視、ITV,高台から監視 だいぶ暗くなっているので目視で確認どの程度できたかわからないが避難と海の注視となる。緊急の所内アナウンスをして現場の作業を止めて直ちに退避という流れ、そのこと地震は先般の地震でも行われて退避自体はすみやかにできた」

2012-12-07 18:23:35
KNB @kw36_wav

読売「避難場所は」東電尾野「通常は免震重要棟の駐車場で集合。ただ建屋等もあるので脇と思われるが、詳細は不明」 http://t.co/NGJEXePC #genpatsu #tepco #nicohou

2012-12-07 18:23:56
KNB @kw36_wav

読売「暗い時間だがその対策は。電灯などは。」東電尾野「所内の作業ヤードの照明は復旧しているので今回では特に問題無いと推察。311の事故時では電源喪失だったので状況は大事違う」 http://t.co/fGMjEKtG #genpatsu #tepco #nicohou

2012-12-07 18:24:45
KNB @kw36_wav

読売「所内アナウンスとは」東電尾野「言葉で伝える。サイレンの有無は確認する」 http://t.co/XeDK3jXH #genpatsu #tepco #nicohou

2012-12-07 18:25:05
たかよし @ystricera

(この時期この時間帯非常に暗い、例えば暗さ対策ということではどういったことを)東電「所内は基本的に作業するヤードは必要な照明は復旧しているので今回の状況においては特に問題無いと推察。」(所内アナウンスは言葉で)「通常言葉で、サイレン使われているかは確認する」

2012-12-07 18:25:17
KNB @kw36_wav

地震発生後のプラント状況の書類配布中。 http://t.co/GjbKMara #genpatsu #tepco #nicohou

2012-12-07 18:25:25
ドラえもん @jaikoman

【東電】★★★特定原子力施設に指定された福島第一原子力発電所に関する保安又は特定核燃料物質の防護のための措置を実施するための計画の提出について http://t.co/IHAqDvmx #iwakamiyasumi2

2012-12-07 18:26:22
たかよし @ystricera

(村上 昨日のWHOデータ 70代社員一人正社員作業員か)東電「個別にどういう方かは、、、当社の正社員のようですけれども立場お名前はおこたえできない」

2012-12-07 18:27:50
ドラえもん @jaikoman

【東電】★★★福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画について(PDF 394KB) http://t.co/DvuuhGhG ~ 寄生庁報告の様子はメディアに公開されたそうだけど… #iwakamiyasumi2

2012-12-07 18:27:52
たかよし @ystricera

(被曝線量高い人は概ね中央操作室にいた人 30代最大も)「個別に特定できる言い方は適切ではないが発災直後線量高い集団、直後の事故対応にあたった運転員関係が多かった」(ニコニコ七尾 このペーパーで持って今回の地震での影響はなしと)「現時点ではこれで、後はHPで」

2012-12-07 18:28:27
KNB @kw36_wav

東電尾野「第二の1号、原子炉建屋で圧力の動きがやや不安定と作業員が判断したので念の為にSGTSを17:23に起動した」http://t.co/ttOsABse #genpatsu #tepco #nicohou

2012-12-07 18:28:58
奥山俊宏 @okuyamatoshi

東京電力によれば、福島第一原発6号機の地震計では本日夕方の地震で26.2ガル(水平)の加速度が観測されたという。東日本大震災の際の最大加速度は444ガル(6号機)、550ガル(2号機)だった。

2012-12-07 18:29:20
たかよし @ystricera

東電「SGTSの話、地震後運転員が圧力不安定と感じたので念のため手動でSGTS起動 17:23」(具体的に、SGTSについて)「ちょっと絵を書いたほうがいいかもしれないですね」

2012-12-07 18:29:40
KNB @kw36_wav

東電尾野「(SGTSの詳細を)原子炉建屋の中は通常空調装置で圧が維持、中操では常に圧力を監視できる。地震後に運転員が高い側にずれる動きを見たので念のためSGThttp://nico.ms/lv117460660#1:01:14 #genpatsu #tepco #nicohou

2012-12-07 18:31:15
KNB @kw36_wav

読売「圧力が高い側をさした理由は」東電尾野「まだ分からない。」 http://t.co/miIh8Kco #genpatsu #tepco #nicohou

2012-12-07 18:31:36
たかよし @ystricera

東電「建屋内は外よりやや負圧、通常空調装置が中の空気を外にスタック通じて出して負圧維持、中操では建屋の圧力監視できるようにしていて大気圧よりいつも低い数値を示している。地震後高い側にずれる動きがあったので、念のためSGTSは排気機能もっていて、起動すると排気して圧力下がる」

2012-12-07 18:31:59
ドラえもん @jaikoman

SGTS解説。この絵を原子炉の建屋と思うんだと尾野氏。それは無理な相談だ。#iwakamiyasumi2 http://t.co/OJ28qy3K

2012-12-07 18:32:01
拡大
KNB @kw36_wav

東電尾野「設備的に自動起動したわけではないので、状況確認の上での起動だと。詳細は現状を確認してから再度」 http://t.co/Z1Gr6dUt #genpatsu #tepco #nicohou

2012-12-07 18:32:07
KNB @kw36_wav

読売「その後は」東電尾野「まだストップしたとの情報はないが、排気量をコントロールの上で動かしているのでは」http://t.co/zDJi4tcz #genpatsu #tepco #nicohou

2012-12-07 18:32:35
たかよし @ystricera

(鉛カバー 発注者としての責任)東電「再発防止策講じているところなので有効なものか改めて考える、足らざるところがあれば強化、棟の見えるタイベック作るとかこうしたこと確認、元請け事業者に再発防止対策徹底。」

2012-12-07 18:35:45
KNB @kw36_wav

原子力規制委より女川原発情報(18:30)→設備に異常がないとしておりましたが、1号機PLRの上部の振動大の警報、3号機使用済み燃料プールの水位高低の警報が発報しました。その後、設備に異常はないことが確認され、警報が解除されました。また、1ー3号機では津波による影響はありません。

2012-12-07 18:36:55
KNB @kw36_wav

原子力関連 緊急情報 三陸沖地震被害状況第3報(12月07日18時30分) http://t.co/rsK5WASd

2012-12-07 18:37:07
たかよし @ystricera

東電「本来正確に測らなければならないAPDを意図してちゃんと計らないようにした事案、厳正な処分が当該企業になされている、こうした行為は大変遺憾」

2012-12-07 18:39:13
前へ 1 2 3 ・・ 17 次へ