クリエイティブ・コモンズ・ジャパントークイベント(20121205)を会場で見たプリン零式氏やE11の考察part2

クリエイティブ・コモンズ・ジャパントークイベント(20121205)を会場で見たプリン零式氏の感想など http://togetter.com/li/418676 の続編 【参考】 【クリエイティブ・コモンズ】 2.5Dトークショーに梅沢和木(梅ラボ)氏参加!に対する反応。http://togetter.com/li/418202?f=reco1 続きを読む
18
E11 @EnemyEleven

「描き方のテクニックなんかをパクられても「お前俺の手法パクっただろ!」とは言わない暗黙の了解がある」について。既に指摘がありますが、技法やアイデアは著作物ではなく、暗黙の了解以前の問題です。しかしこれらが特許を得ていた場合パクれば当然怒られます。そこに暗黙の了解など通用しません。

2012-12-07 19:48:08
E11 @EnemyEleven

「コンテンツは使われることで価値が上がる」について。まあ実際に使用されると価値が上がるものがありますね。女子高の制服とかね。

2012-12-07 19:49:02
E11 @EnemyEleven

つまり「二次創作等が盛んになることで宣伝効果となり、ひいては元作品の需要を促す」という様な事が言いたいのだと思われますが、それにしても当然なことに「普及率」そのものが価値なのではなく、普及するのが利益回収に繋がるコンテンツが多い、ということです。

2012-12-07 19:50:49
E11 @EnemyEleven

それを鑑みて普及率を付加価値として見るのも解ります(例えばコンシューマーゲームのハードなど)が、無償の著作物は必ずしもその考えが通用するものではありませんし、ましてや不正流通を正当化する事もありません。この発言だけでは「使ってやったんだからありがたく思え」としか受け取れない。

2012-12-07 19:53:30
E11 @EnemyEleven

「元作品のそれと分かる個性が判別できなければ依拠性が認められず問題にならない場合もある」「梅沢和木の製作手法は法律的にはグレー」について。これはクリエイティブコモンズジャパン所属の弁護士である永井氏の発言ですね。引っ掛かる部分が二つあります。

2012-12-07 19:55:22
E11 @EnemyEleven

もっとも前半部は単純な事実ですから、これだけでは何も問題はありません。つまり「ネットの雑多性を表現する為に他者の作品そのまま用いる梅沢氏のコラージュがNGである」ということなので。キメこなや商標ロゴとかまさにそうですね。

2012-12-07 19:57:25
E11 @EnemyEleven

問題なのは後半部分と合わせた時。「制作手法」「グレー」という二つの曖昧な表現が出てきます。この制作手法とやらが単に「コラージュ」を指すのであれば問題なくホワイトです。前述の通り、手法自体がNGなのは特許が取られていた場合だけですので。よってこの意味は違うという事になります。

2012-12-07 19:59:17
E11 @EnemyEleven

では梅沢作品の多く見られる「無許可で作品を使用する」という意味であれば、これは問題なくブラックでしょう。あるいは、「訴えられなければグレー」とでも言うつもりだったのでしょうか? 逮捕されなければ何をやってもセーフだなんて弁護士が言う筈ないでしょうけれど…。

2012-12-07 20:01:09
E11 @EnemyEleven

どうも前半部分との兼ね合いからして「元作品の個性が残っているかの判断が難しく一概に断言できない」という意味であると推測されます。しかしキメこなを始め梅沢氏の作品全体に対する回答としては明確に虚偽でしょう。なにせ原型が残りまくってます。或いは梅沢氏の作品を知らずに知ったかぶったか。

2012-12-07 20:03:48
E11 @EnemyEleven

最低限の回答は「元作品の個性が全く残っていない程に分解された●●と△△は問題ないでしょうが、××や◆◆は訴えられれば有罪となる可能性が高い」であるはずです。全体的にグレーというのは、有罪性を希薄化させ誤解を招く不適切な表現だと言わざるを得ません。

2012-12-07 20:06:00
E11 @EnemyEleven

Googleの画像検索について。えー、カリフォルニア州法は把握しておりませんが、まずサムネ=複製ではなく、あれは参照表示ではないかと。なお日本の著作権法では検索業における必要な複製は認められており、また単純な縮小は同一性保持権の侵害には当たらないとする判例があります。

2012-12-07 20:08:11
E11 @EnemyEleven

参考・「鑑定証書絵画複製事件」http://t.co/2H287kx8

2012-12-07 20:09:48
E11 @EnemyEleven

というかGoogleはロゴとか勝手に使われた揚句に犯罪会社呼ばわりですよ。

2012-12-07 20:11:07
E11 @EnemyEleven

「そういう法整備が遅れたせいで進歩が停滞している」「梅沢くんはそういうところで戦っている」について。そうして出来た法整備に真っ向から逆行してるのは戦っているとは呼びがたい。

2012-12-07 20:13:14
E11 @EnemyEleven

ネット上の無断転載問題をはじめとする著作権への意識の低さは、ネットの普及に対する法整備の遅れが原因の一端である、というのは私も兼ねてから主張しております。それに対する戦い方とは前述の回答例であり、著作権法の理念に則り作者に正当な報酬がもたらされるよう促す事でしょう。

2012-12-07 20:15:25
E11 @EnemyEleven

作者の定めた範囲での適切な流通をもって、はじめて正当なリターンとなります。「コンテンツは使われることで~」発言もそうですが、それでは一方的な価値観の押しつけによる略取。使用者がどんなに価値を主張しても、ドングリやカラーコピーした千円札で買い物はできません。

2012-12-07 20:17:06
E11 @EnemyEleven

海外の反応について。本人が日本でも海外でも批判の的であるとしっかり認識できていたのは立派だと思います。反省できてませんが。むしろ海外での評価を盾に批判活動を否定しようとする行為は恥を知るべきです。

2012-12-07 20:20:16
E11 @EnemyEleven

しかし本人が「法律的にどうなのかはわかっている」としているのに周囲がどこまでも正当化しようとしていますね。法律とは関係ないのに「梅ラボにはすごいコラージュのセンスがある」なんかもそんな感じかと。

2012-12-07 20:24:18
プリン零式改@東京18区 @prin0shiki

昨日の1500円のクリエイティブコモンズジャパンのうめさわかずきくんとの仲良しお遊戯会のイベントよりはるかに著作権の勉強に役に立つよ…。やだもー。>RT群

2012-12-07 20:25:14
E11 @EnemyEleven

梅沢氏の作品が著作物として認められる事と、それが他人の権利を侵害していることは無関係であり、矛盾しません。これは二次創作論争でもよく言われますね。なおキメこなは単なる複製なので権利ナシです。違法性を否定するのは虚偽ですし、センス云々を持ちだしたら論理のすり替えです。

2012-12-07 20:27:30
E11 @EnemyEleven

「著作権法は古いので現実に則していない」「法律のほうにズレがある」発言について。とうとう法律自体を否定し始めました。つい先ほど「法整備が遅れたせいで進歩が停滞している」と言っていましたが、どうも遅れたどころか法整備自体がキャンセルされてしまいましたね。10月にもアプデしたのに。

2012-12-07 20:29:41
E11 @EnemyEleven

前後の梅沢賛歌を総合すると、この会談(引いてはクリエイティブコモンズ)の主張は「梅ラボはすごいセンスを持ち、それを発揮する妨げである法律が間違いであり、梅ラボは法律を変えるために手間を掛けてコラージュで戦っているから容認すべき」という感じに。聖戦士かなにかですか?

2012-12-07 20:31:45
E11 @EnemyEleven

さすがにそろそろ単なる慣れ合いだと断言しちゃっていいでしょう。クリエイティブコモンズがこの調子ではライセンスを細かく決めるだけ無意味に思えてきますね。というか「データはタダ」とか「勝手に使ったとしても笑えればオッケー」などという発言が飛び出すあたり、むしろ危険な気が。

2012-12-07 20:34:49
E11 @EnemyEleven

先程のRTにもありましたが、或いは本当に段階的に著作権を放棄させ、著作権法による保護の全廃を求めるためのデータ集めに利用される可能性も浮上しました。これらを使わずに個人で許諾を明示する方がより安全であると思えます。

2012-12-07 20:36:40
E11 @EnemyEleven

クリエイティブコモンズからのアナウンスはメールで否定されましたし、この会談の内容と判断を公式に否定することはないのでしょう。であれば、これがクリエイティブコモンズの本音であると認識し、行動した方が身の安全に繋がると私は思います。

2012-12-07 20:40:26