JAXAタウンミーティング in 市川

千葉で初めて開催されたJAXAのタウンミーティングです。
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
まこと。 @mako_maru

@hiroyuki_tsu 具体的な機関名や運用状況は出てきませんでしたが、回答のニュアンスとしては「JAXAは観測しかやってないからPRまではできないんだよ」という感じの話でした。 そりゃあそうだ。

2010-08-14 18:02:11
yukikaze ox4 @yukikaze_ox4

タウンミーティングのパネリストの人、見た目普通のオッサンなのに元「ひまわり1号」の開発者ですって! なんかスゲー!

2010-08-14 18:03:17
まこと。 @mako_maru

今更ですが国際宇宙ステーションはすべてISSと省略させていただきます。あらかじめご了承ください。

2010-08-14 18:12:53
まこと。 @mako_maru

ISS計画についての説明。15ヶ国が協力した先進国の国際協力事業。NASAが全体のとりまとめ。大きさがサッカー場くらいの大きさ。質量が380t程度。最終的に400t超になる予定。船内容積がジャンボ機の1.5倍、このうちの2/3が人間が行き来できる範囲。

2010-08-14 18:13:12
まこと。 @mako_maru

軌道は高度360kmで1日に地球を16周

2010-08-14 18:13:15
まこと。 @mako_maru

きぼうの紹介。ロボットアーム、船外プラットフォーム、保管庫・・・など。詳しくはパンフレットで。 

2010-08-14 18:13:43
まこと。 @mako_maru

ISSの運用体制についての説明。世界地図と運用局をスライドに映しての説明。NASAは運用、スペースシャトル。カナダはロボットアーム。ヨーロッパがコロンバス実験室、ロシアは管制局から完成、バイコヌールからソユーズ&プログレス打ち上げ

2010-08-14 18:15:55
まこと。 @mako_maru

日本は宇宙機としてHTVが種子島から打ち上げ、2週間前にHTVが種子島に到着。筑波にきぼうの管制室、HTVの飛行も打ち上げ30分後からは筑波で完成。筑波のアンテナからこだまを利用したISSの独自通信。今年2月からできるようになった。

2010-08-14 18:20:11
まこと。 @mako_maru

HTVの紹介。HTV-Rの3タイプの紹介。輸送系の説明。スペースシャトル、プロトン、ソユーズ、プログレス、アリアン5、H2Bの輸送能力比較の説明。

2010-08-14 18:20:30
まこと。 @mako_maru

ISSの軌道説明。地球を観測するにも有利な軌道、日の出が16回。今年の1月1日には初日の出を10回以上みたという野口宇宙飛行士のコメントなどもあった。ISSの軌道(高度)での説明。静止軌道に比べて相当低い場所を飛んでいるんだよ。

2010-08-14 18:22:15
まこと。 @mako_maru

デブリの話。警報は多いが、この10年間で実際に避けたのは2,3回。やり過ごすケースの方がはるかに多い。中国の話があったが、中国の話ばかりは言ってられず、日本のロケットの二段目が近くを通過したこともあった。

2010-08-14 18:24:10
まこと。 @mako_maru

ISSの組立の進歩の説明。1998年に打ち上げ開始、2008年に欧州実験棟、日本実験棟の組み立て開始、欧州は1便で上がったのに対して日本が3便利用したことから、でかいことがわかる。

2010-08-14 18:25:50
まこと。 @mako_maru

そういえば質問とか意見ある方は@makoto_maru宛にツイートしてね。タイミングがあえば代弁しまっせ。

2010-08-14 18:26:50
まこと。 @mako_maru

2009年9月~11月までHTV1で物資補給。今後は今年いっぱい米国の保管庫が上がって組立完了、スペースシャトルが引退してHTVの需要は上がる。スペースシャトル級の大型荷物の代替えはHTVだけになる。2020年までの利用について協議中、文科省の方針は出て、政府に上げる段階。

2010-08-14 18:28:31
まこと。 @mako_maru

我々の意見としては、技術的には2020年代後半までは利用可能であるという検討はしている。

2010-08-14 18:29:19
まこと。 @mako_maru

JAXA宇宙飛行士の説明。土井:船内保管庫、星出:船内実験室&ロボットアーム、若田:船外実験プラットフォーム、船外パレット、長期滞在、野口:長期滞在、山崎:物資輸送。

2010-08-14 18:31:51
まこと。 @mako_maru

利用についての話。マランゴニ対流実験、全天X線監視ミッションの説明。

2010-08-14 18:33:01
まこと。 @mako_maru

有人宇宙の長期展望。ISS計画、SELENE-X計画(~20年頃)、有人輸送系(20年頃)・・・組み合わせて有人月探査(~30年頃)

2010-08-14 18:34:46
まこと。 @mako_maru

最後に。有人宇宙ミッションは人間らしい活動。 国際協力・競争の場でワールドクラスになった みなさんもぜひ何かの形で貢献してほしい。

2010-08-14 18:35:32
まこと。 @mako_maru

質疑応答たーいむ!! 

2010-08-14 18:35:44
まこと。 @mako_maru

自分で質問したからツイート遅れています。 申し訳ない。

2010-08-14 18:41:21
まこと。 @mako_maru

質問:次期中継衛星こだまはどうなっているの?

2010-08-14 18:45:55
まこと。 @mako_maru

回答:こだまは陸域観測なども一緒にやっている。やるとしたら、その次期開発と合わせてやる予定。こだま自体に新しい開発要素はないので、民間の衛星の一部を購入するという手もある。

2010-08-14 18:46:28
まこと。 @mako_maru

質問:実験をたくさんやっていると思うが、どのくらいどんな実験をやっているの?昔はめだかとかが出てきたのに最近はよくわからん

2010-08-14 18:51:39
まこと。 @mako_maru

回答:2008年与圧実験の夏、今年からは非与圧部もやっている。最初の年度で100テーマくらいの実験をやって。1つは流体などの科学実験、もう1つがライフサイエンスの実験。例えば生物系だとぺんぺん草の植物の1ライフサイクルの観測、それを冷凍固定して持って帰ってきた。

2010-08-14 18:53:15
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ