ヌクレオチドと核酸の構造あたりの解説

まぁ、地道な勉強をして下さい。
0
ookawaratomomi_bot @biochook2

ヌクレオチドの構造の練習問題解説。

2012-12-13 18:30:59
ookawaratomomi_bot @biochook2

70. ヌクレオシドの説明で正しいのはどれか?

2012-12-13 18:31:27
ookawaratomomi_bot @biochook2

ヌクレオシドは「塩基に糖」が結合した構造をいう。リン酸化ヌクレオシドのことをヌクレオチドという。リン酸が結合しているものは「ヌクレオシド」とはいわない。チミンを含むものをチミジン(デオキシリボースと結合している)ウラシルと結合しているものをウリジン、シトシンのヌクレオシドを…

2012-12-13 18:38:15
ookawaratomomi_bot @biochook2

シトシンのヌクレオシドをシチジン、アデニン(アデノシン)グアニン(グアノシン)ヒポキサンチン(イノシン)という。もう一度、塩基とリボース(デオキシリボース)が結合している構造をヌクレオシド、さらにリン酸が結合したものをヌクレオチドという。

2012-12-13 18:39:51
ookawaratomomi_bot @biochook2

例えば、アデニンにリボースが結合するとアデノシン(ヌクレオシド)となり、さらにリボースの5’位にリン酸が結合したものをアデノシン5’-リン酸、アデニル酸、AMPと呼ぶ。

2012-12-13 18:42:11
ookawaratomomi_bot @biochook2

70. ヌクレオシドの名称はどれか。「ナンタラ酸」はリン酸化されたリン酸化されたヌクレオシド(ヌクレオチド)の名前。

2012-12-13 18:43:19
ookawaratomomi_bot @biochook2

71.dAMPの構造について正しいのはどれか。 小文字のdはデオキシリボースのヌクレオシドを含むことを意味する。Aはアデノシン、MPは糖の5'位にリン酸がひとつ結合してることを示す。デオキシアデノシンは2-デオキシリボースの1’位にβ配置でアデニンがN-グリコシド結合している…

2012-12-13 18:46:59
ookawaratomomi_bot @biochook2

N-グリコシド結合している。2-デオキシなので五炭糖の2位は水酸基が無い。リン酸基は5’位にエステル結合しており、3’位の水酸基は次のヌクレオチドのリン酸基がエステル結合する。

2012-12-13 18:48:26
ookawaratomomi_bot @biochook2

72. ピリミジン塩基を含むのはどれか。 アデニン(A)とグアニン(G)を含むヌクレオチドはプリン塩基を含むヌクレオチドである。ピリミジン塩基を含むヌクレオチドはウラシル(U)、シトシン(C)、チミン(T)を含む。cAMPはアデニル酸のリン酸基が5'位、3'位に結合し環状の…

2012-12-13 18:50:13
ookawaratomomi_bot @biochook2

結合し環状のホスホジエステル結合を作ったもの。

2012-12-13 18:50:26
ookawaratomomi_bot @biochook2

73. プリン塩基はどれか。 グリシンは塩基ではなくアミノ酸の名前である。講義資料に全部答えが書いてある

2012-12-13 18:51:17
ookawaratomomi_bot @biochook2

74. アデニンはどれか? 講義資料の33ページあたりを見ること。

2012-12-13 18:52:28
ookawaratomomi_bot @biochook2

75. DNAに含まれないのはどれか? 塩基の名称が五つ並んでいる。DNAに含まれる塩基4つ、RNAに含まれる塩基4つ。(DNAに含まれないもの、RNAに含まれないもの)をおぼえること。講義資料33ページ。ウラシルは正常なDNAには含まれず、RNAに含まれる塩基である。

2012-12-13 18:54:48
ookawaratomomi_bot @biochook2

76. RNAの特徴といえないのはどれか? RNAは1本鎖のポリヌクレオチドでリボヌクレオチドよりなる。修飾塩基を多く含む特徴があり、DNAに較べると不安定である。サイズは大小様々だが、DNAに較べると遥かに小さい。塩基はウラシルを含む。講義資料34ページ見て。

2012-12-13 18:56:35
ookawaratomomi_bot @biochook2

77. mRNAの特徴として正しいのはどれか? mRNAは直鎖状、一本鎖のリボヌクレオチドのポリマーで、5'末端にメチルグアニンのキャップ構造、3'末端にポリアデニル酸のテールをもつ。長さは多彩だが、数百以上の長さがあるのが普通である。講義資料34ページ図みる。

2012-12-13 18:58:27
ookawaratomomi_bot @biochook2

78. 8. DNAの特徴とはどれか? DNAはデオキシリボヌクレオチドが多数ホスホジエステル結合で重合したポリヌクレオチド鎖が二本鎖を形成している。塩基はチミンを含んでいる。化学的に安定である。

2012-12-13 19:00:51
ookawaratomomi_bot @biochook2

79. b-DNAの構造で正しいのはどれか? DNAは二重らせん構造で、ほとんどはb型である。右巻き二重らせんで、直径が20オングストローム、10塩基対で1回転し、ピッチは34オングストロームである。 ほかにA型(右巻き、11.6塩基対で1回転)Z型(左巻き)の構造を取りうる。

2012-12-13 19:03:18
ookawaratomomi_bot @biochook2

最後の79番は講義資料に無いね。

2012-12-13 19:03:46
ookawaratomomi_bot @biochook2

練習問題79. dも答えになりますか? ピッチとはなんですか? と言う質問がありました。ピッチとは

2012-12-14 13:22:00
ookawaratomomi_bot @biochook2

ピッチ【pitch】 辞書を引くと、「歯車の歯と歯の間の長さ。」 とあります。

2012-12-14 13:23:18
ookawaratomomi_bot @biochook2

二重らせんの一回りのことですね。間隔は34オングストローム、10塩基対分になります。(b型の二重らせんの場合)

2012-12-14 13:25:46
ookawaratomomi_bot @biochook2

したがって、dとeが答えになりますね。

2012-12-14 13:41:59