渡邊芳之先生ynabe39の「やっぱり大学教養レベルの「法学(含む日本国憲法)」はみんなが一度は習っておいたほうがいいとtogetterまとめのコメント欄を見て思う。」

べつにほんとうに憲法改正されても日本が終わるわけではない。むしろ終わらずにそれが20年なら20年続くから大変なんだろう。by 渡邊芳之
3
渡邊芳之 @ynabe39

なるほど,そういうふうにも見れますね。 RT @shinichiroinaba: その必要性を法学マフィア自ら否定した結果がロースクール狂想曲(以下略)

2012-12-10 15:28:54
渡邊芳之 @ynabe39

そういえば自分は臨床心理士資格制度を批判して,心理学は「心の専門家」に独占させるのではなく教育福祉医療など幅広い領域の人々に学ばれてこそ意味があると書いたことがあった(2003年のAERAムック)。法学もそうだということだな。

2012-12-10 15:31:54
渡邊芳之 @ynabe39

そのほうが経済学の悪口ももっと言えるようになりますしね。 RT @Human_Report: 奇遇ですね。私も「学部レベルの経済学」はみんな一度はならっておいた方がいいと常々思ってます。

2012-12-10 15:37:23
渡邊芳之 @ynabe39

@hinata_yo 教職に関する科目でなぜ日本国憲法が必修になっているのかというのも大事なことですね。

2012-12-10 15:43:14
渡邊芳之 @ynabe39

ほんとうにこれはいったいどうなっているのか。

2012-12-10 15:44:21
渡邊芳之 @ynabe39

@pdd_nos 「生きるかどうか」は自分が選択できることではない,ということを受け入れられるかどうかなんだよね。そのためには事実や知識よりも宗教や信仰が必要なんだと思う。

2012-12-10 15:52:41
沼崎一郎 @Ichy_Numa

まずは文部省が新制中学一年生向けに発行したこれから→ http://t.co/itzLZ81d RT @ynabe39 やっぱり大学教養レベルの「法学(含む日本国憲法)」はみんなが一度は習っておいたほうがいいとtogetterまとめのコメント欄を見て思う。

2012-12-10 16:08:37
渡邊芳之 @ynabe39

青空文庫等ネットでも読めます。 RT @Ichy_Numa: まずは文部省が新制中学一年生向けに発行したこれから→ http://t.co/ciua26wn RT @ynabe39 やっぱり大学教養レベルの「法学(含む日本国憲法)」はみんなが一度は習っておいたほうがいいと…

2012-12-10 16:12:12
渡邊芳之 @ynabe39

まあいくら基本的なことが書いてあるとは言っても「中学生向け」だと言われると「バカにされた」と思いかねないのも人情なのだが。

2012-12-10 16:20:14
渡邊芳之 @ynabe39

そういう意味でも「大学教養レベル」というのは絶妙な位置づけだとは思う。

2012-12-10 16:20:37
沼崎一郎 @Ichy_Numa

次の商品を購入しました:'あたらしい憲法のはなし':文部省 via @amazonkindle http://t.co/cDDvlk4w

2012-12-10 16:44:50
沼崎一郎 @Ichy_Numa

アマゾンの回し者ではないが、Kindleアプリは、PC用、iPhone用、Android用が無料でダウンロードできるから、キンドル本体を買わなくても、キンドル書籍を読むことができる。古典を中心に無料で「購入」できるものも多々ある。文部省『あたらしい憲法のはなし』も、そのひとつ。

2012-12-10 17:16:33
沼崎一郎 @Ichy_Numa

『あたらしい憲法のはなし』六 戦争放棄、七 基本的人権の朗読→ http://t.co/0Ih71EjI

2012-12-10 17:24:39
沼崎一郎 @Ichy_Numa

国会図書館デジタル化資料の『あたらしい憲法のはなし』→ http://t.co/2cpuirp7

2012-12-10 17:29:46
沼崎一郎 @Ichy_Numa

あたらしい憲法のはなし RT @tbs_i: @Ichy_Numa @ynabe39 青空文庫で無料で読めます。 http://t.co/RLAWTPXz

2012-12-10 17:36:58
渡邊芳之 @ynabe39

この「新しい憲法のはなし」を作ったのはのちに文部事務次官を経て日本臨床心理士認定協会会頭をつとめた木田宏さん,挿絵は手塚治虫だとも言われている。

2012-12-10 18:12:06
沼崎一郎 @Ichy_Numa

批判的思考を欠く「善意」は、しばしば暴走する。その結果、意図に反する結果をもたらす。「善い」という思いが強ければ強いほど、批判的思考すなわち疑い深い再検討が求められることを、忘れないようにしたい。

2012-12-10 20:06:46
沼崎一郎 @Ichy_Numa

「善意」につけ込む様々な勧誘が多いから、騙されないためにも、批判的思考を心がけたい。

2012-12-10 20:08:43
沼崎一郎 @Ichy_Numa

現代の「日本人」の様々な行動も、「各々其ノ所ヲ得」たものであることに気づいた。もちろん戦前の「日本人」とは「其ノ所」の「得方」が違うのだが。『菊と刀』の価値は失われていないw。

2012-12-11 10:36:13
沼崎一郎 @Ichy_Numa

たとえば、寒い教室でエアコンのスイッチを入れずにジッと待っているという学生のも、あるいは、電車内で騒ぐ「他人の子供」を叱れない周囲の大人も、「各々其ノ所ヲ得」ているのである。

2012-12-11 10:37:59
沼崎一郎 @Ichy_Numa

現代の「其ノ所」の「得方」の最大の特徴は、自分の得た(得べき)「所」の外部には手を出さないというパターンである。そうなったのは、「各々」の「所」の間の階層的秩序が失われたからであろう。上下関係が分からないから、支配従属関係が特定できず、命令系統が生まれない。

2012-12-11 10:41:02
沼崎一郎 @Ichy_Numa

現代的な「其ノ所」の「得方」を一言で表現すれば「引きこもり」だろうな。

2012-12-11 10:42:45
沼崎一郎 @Ichy_Numa

あちらこちらの「いじめ撲滅キャンペーン」で、「人のいいところを見つけよう」というスローガンが出てくるのが非常に気になる。「いいところ」など何一つなくても、いや「悪いところだらけ」でも、いじめてはいけないのだけれど…。

2012-12-11 20:54:51
沼崎一郎 @Ichy_Numa

良いところなど一つもなく、悪いところばかりの人でも、その人が人間であるなら、ただそれだけの理由で、尊厳ある存在として尊重され、平等な権利が認められなければならない。それを「人権」と言うのだけどね。

2012-12-11 20:57:03
沼崎一郎 @Ichy_Numa

〇〇法の本を読む閑があったら、ただ〇〇せよ。

2012-12-11 21:37:25