SPEEDI について考えたこと

SPEEDI は有用だと思う。
9
前へ 1 ・・ 5 6 次へ

群馬県の山地の汚染

Seiichi Ushikubo @sushikubo

航空機モニタリング(平成23年11月25日) 参考5 俯瞰図(各地域の拡大版) http://t.co/2xbeAuNd これだと視点がボケているんだな。 http://t.co/PLPdbCZo

2013-02-04 01:22:05
拡大
Seiichi Ushikubo @sushikubo

@myen 2011年3月15日 前橋 12時 気圧 995.5 hPa, 気温 12.1℃, 露点温度 3.4℃, 蒸気圧 7.8 hPa, 湿度 55% http://t.co/9VNJd7kb

2013-02-03 23:29:49
拡大
Seiichi Ushikubo @sushikubo

@myen 2011年3月15日 上里見の風速:12時 3.3 m/sec、16時 1.9 m/sec

2013-02-03 23:46:18
Seiichi Ushikubo @sushikubo

碓氷峠の関所跡 標高 960m、wikipedia: ja.wikipedia.org/wiki/碓氷峠 地理院地図(電子国土Web) portal.cyberjapan.jp/site/mapuse4/#…

2014-03-23 19:31:56
Seiichi Ushikubo @sushikubo

@myen 2011年3月15日軽井沢 16-17時は霧、18時から雨 http://t.co/wvOQrk5L

2013-02-03 23:36:01
拡大
Seiichi Ushikubo @sushikubo

その日の南東からの湿った風が、その標高で露点温度に達したんだろうな。確かに夏場の軽井沢では碓井峠方向から風が吹いてくると霧が出やすいけど、風が吹く時間帯にもよるよな。

2013-02-03 22:55:06
Seiichi Ushikubo @sushikubo

@sushikubo 夕刻になって気温が下がって霧になった。昼間の通過なら抜けていたかもしれない。 (直前のツイートはうまくリンクができていないけど、まっいいか)

2014-03-23 19:36:47
Seiichi Ushikubo @sushikubo

放射線量等分布マップ拡大サイト ramap.jmc.or.jp/map/map.html? 平成24年5月31日時点(全国版) セシウム134+137の合計 より @sushikubo pic.twitter.com/PddZq76vaJ

2014-03-23 00:33:23
拡大
Seiichi Ushikubo @sushikubo

気象庁:過去の気象データ検索:前橋(標高112.1m):2011年3月15日12時:海面気圧 1009.2hPa, 気温12.1℃, 露点温度3.4℃, 湿度55%, 風向 東南東 data.jma.go.jp/obd/stats/etrn… pic.twitter.com/tFT7paH7fM

2014-03-23 00:12:55
拡大
Seiichi Ushikubo @sushikubo

目的地の気温と気圧を計算 keisan.casio.jp/exec/system/12… にて 目的地の標高1400m, 現在地の標高112.1m, 気温12.1℃, 海抜気圧1009.2hPaで目的地の気温3.73℃ @sushikubo pic.twitter.com/OTt5e4wRLz

2014-03-23 00:17:47
拡大
Seiichi Ushikubo @sushikubo

近藤智子 (2011) "群馬県赤城山大沼における湖沼学的研究" より 図8 赤城大沼の集水域 @sushikubo pic.twitter.com/PqkTW4Iul3

2014-03-23 01:16:25
拡大
Seiichi Ushikubo @sushikubo

東南東の風に対して、標高1400mの等高線がそこだけ開いていたんだな。

2014-03-23 01:01:01
Seiichi Ushikubo @sushikubo

放射能拡散予測システムSPPEDI―なぜ活かされなかったか:佐藤 康雄 あとがきより「避難支援情報としての有効活用 .. SPEEDIに限らず、現在の拡散予測シミュレーションにはそれだけの実力が十分ではないが備わっていると私は考える」 http://t.co/MwFayoMGC4

2013-03-17 22:30:52
Seiichi Ushikubo @sushikubo

放射能拡散予測システムSPPEDI 佐藤康雄 あとがきより「専門性と経験に欠ける人は、いざという時に『単位放出』や『仮定の放出』のSPEEDI計算はまったく使えないと言いがちである。したがって、残る問題はそれを活用する専門性を持った人と体制の継続的整備が大切だと考える」

2013-03-17 22:38:08

Release Pathway Models and Reduction Mechanisms

Seiichi Ushikubo @sushikubo

@myen NUREG-1887: RASCAL 3.0.5: 1.4 Release Pathway Models and Reduction Mechanisms http://t.co/nVgYqu2BAx

2013-09-27 00:21:50
Seiichi Ushikubo @sushikubo

@myen NUREG-1887: Table 1.9 Summary of Nuclear Power Plant Reduction Factor Multipliers http://t.co/yviXO5svIg

2013-09-27 00:24:40
拡大
Seiichi Ushikubo @sushikubo

@myen NUREG-1887 "All the reduction factors are assumed to operate on all radionuclides except noble gases."

2013-09-27 00:22:36
前へ 1 ・・ 5 6 次へ