2012/12/18・17:30開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

1
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
たかよし @ystricera

東電「70万tまで順次溜まっていく水が汚い水としてたまるかきれいな水としてたまるかはアルプスがいつ動き出すかで変わる」(今年度中に32万t、残り10万tを1,2,3月で)「相当数は出来上がっている、今示している週報の中での数字は濃縮廃液受けタンクで使用すると用途確定したもの」

2012-12-18 17:56:39
たかよし @ystricera

(出来上がっているものは)東電「ほとんどできていると思います」(後ほど教えて頂けますか)「確か中長期計画の中に数字が示してあったと思いますので」(中長期の計画での数字と週報では意味が違うと)東電「週報は濃縮塩水受けタンクの運用を開始しているものと運用予定を示している」

2012-12-18 17:57:56
たかよし @ystricera

(NHK横川 ALPSが遅れている理由は入れるタンクの強度試験がOK出ていないからということで)東電「現時点ではそう」(ALPS使えないためにタンクの使い道変えているものがある中で地下を掘って作っているものにも)「その用途の切替はもうしている、して行かないと入れる先がない」

2012-12-18 17:59:13
たかよし @ystricera

(浄化していない水を入れても大丈夫)東電「作りとしてはいずれの水も入れられる。順次アサインしている格好」

2012-12-18 18:00:43
たかよし @ystricera

(一度水を入れた後は汚くなってしまったタンクは浄化槽では使えなくなるのか、それとも使用変更可能か)東電「一度汚している水だときれいな水を入れても汚してしまう結果となり、もう一度浄化等二度手間発生する、除染できれいにする方法はあるが綺麗なタンクがあるならそちらを使ったほうが合理的」

2012-12-18 18:01:07
たかよし @ystricera

(マスクの関係軽くて使い易いマスクに運用する面を増やすということ、空間線量落ちているからという理由だと思うが作業によってはほったりして汚くさせる物あると思うが工事の内容によっては買えたりするか)東電「工事の内容によっては半面マスク使用する場所でも全面マスクをしようという事はある」

2012-12-18 18:02:59
たかよし @ystricera

東電「半減期50~60回経っているのでヨウ素は物理的には減っている、ダストのマスクで十分」(チャコールかダストかは関係なくこの運用でやっていくと)「はい」

2012-12-18 18:03:49
たかよし @ystricera

(読売まえむら ロボット調査はどこで不調)東電「中に入れてアームを動かそうとした所で正常に動かなかったので中止、明日以降確認するので明日の作業は中止、キャットウォークまでいって子機を使ってアームを動かそうとした所動かなかった、」

2012-12-18 18:05:15
たかよし @ystricera

東電「階段を降りる直前まで自分で戻っている、アームが通常と違う場所で止まっているので降りられるかは検討中」(前回調査のときに21日までに8本調査したいと、調査状況としてはかなり伸びそう)「必然的に伸びる可能性はある、機械の状況見てみないとわからない」

2012-12-18 18:05:54
たかよし @ystricera

(かご漁はどうやってやる)東電「かごの網の一部に穴が開いていて魚が中には入れるようになっている、はいった魚が外に出ようとすると網の格好から出られない。カゴ自身はいくつかタイプあるようですが。」 http://t.co/a5zRdlzj

2012-12-18 18:09:56
拡大
たかよし @ystricera

(木野 自主避難者への賠償が8月末までの理由)東電石橋「自主的避難の精神的損害の追加賠償の件でよろしいでしょうか、12/5公表のものについては一定一律学の賠償は8月末までとさせて頂いている、避難指示解除、自主的避難の現状踏まえて、」

2012-12-18 18:12:08
たかよし @ystricera

東電「明日以降今週やる場所は15個くらい鎮める予定南側堤防物揚場近辺。どこに入れるとポイントでよく取れるかわからないので結果をフィードバックして漁協さんなどのお知恵を借りながら」

2012-12-18 18:12:18
ドラえもん @jaikoman

港湾内にカゴを15箇所ぐらい。カゴには穴が開いており、そこから魚がな入って出られなくなる猟法を説明する尾野氏。明日以降から開始。捕れた魚は国の水産関係機関に提出。自分らでも分析するそうな。 #iwakamiyasumi2 http://t.co/wGeD5ptS

2012-12-18 18:12:48
拡大
たかよし @ystricera

東電「ただし9月以降もやむを得ない事情で継続されている場合は対応させていただく。これまでの窓口と同じ所でご相談応じる」(基準は)「9月以降も応じる場合についてですか、個別のご事情を伺ってとなる」

2012-12-18 18:12:57
たかよし @ystricera

(透明性にかける)東電「一人一人の事情を伺って取り扱いを判断」

2012-12-18 18:13:30
たかよし @ystricera

(地震時PPゲート開閉は現場の管理者が判断ということでいいか)東電「ちょっと確認したんですが失念してしまったのでまた改めて回答」(津波警報時所内放送避難呼びかけ、時間は)「当日確認結果の時間お知らせしたかと思います。20分とお答えしませんでしたっけ」

2012-12-18 18:15:14
たかよし @ystricera

(放送方法幾つか種類あると思うが、ページングは場所を決めて)東電「ページング一斉報道もできる」(今回も)「そうだと思います」

2012-12-18 18:17:38
たかよし @ystricera

(津波高さにかかわりなく)東電「注意報、警報」(今回は建屋の中は避難対象になっていたか)「建屋の中も含めて避難の指示が出ておりますので」(以前松本さんのお話だと建屋内は出ないと)「以前のこと、3/11はでていない。現在は出している、今般の津波被害以降そういう対応」

2012-12-18 18:18:54
たかよし @ystricera

(3/11以前は建屋内は避難対象になっていなかった)東電「3/11以前は建屋内に津波来ることは考えていないので建屋内での津波警戒ということはございませんでした」

2012-12-18 18:20:24
たかよし @ystricera

(昨年8月にご説明いただいたときは建屋の中が避難対象という話はなくて一斉ページングをなくなった2人が聞いたかどうかわからないと、今年春はお答え頂けなかったので。マニュアル改定したのはいつくらいか)東電「確認したほうがいいと思うが、」

2012-12-18 18:21:11
たかよし @ystricera

東電「昨年3/11以前で建屋内、海抜10m以上に津波来るとは誰しも考えていない、したがって避難という概念は存在していなかった。現在津波注意報警報で避難と全所員に染み付いているので」

2012-12-18 18:21:44
たかよし @ystricera

東電「ゲートについて。今回現実問題として中にいる人がほとんどいなかったので退避は必要なかった。3/11はPPゲートは両方開けてます」(作業員の話を聞くと4号側開いていなくてと)「1~4はひとつ」

2012-12-18 18:24:07
たかよし @ystricera

(集中ラド奥から山の方に上がる所)東電「ゲートとしてそのエリアに複数ゲートあるのは確かですが開放作業できるのは1号側、通常使わないゲートに行くという人がいるということはないかと」

2012-12-18 18:24:26
たかよし @ystricera

東電会見おわた\(^o^)/ 

2012-12-18 18:25:55
前へ 1 2 ・・ 9 次へ