#リプライくれたフォロワーさんを自分の世界観でキャラ化する

創作系ハッシュタグによる世界観とそのキャラクターのまとめです
5

はじめに

しぐち @siguchi46

前置きすると、今よりちょい文明進んでるかなーぐらいの、魔法とか超能力じゃないけど今の人が見たら「これは魔法か!?」ってびびる程度にテクノロジーが発達している世界(の中のヨーロッパ全域)と思ってくだされば。で、情報化社会で、全ての出版物が掌握できるようになれば凄い権力となります。と

2012-12-16 00:11:19
しぐち @siguchi46

んでもってある企業が書籍の電子化などでそれを成し遂げよーと仕掛けてるなうなんですがどうしてもどれだけ探しても見つからない本が一冊あるという。「赤の本(レッドデータブック)」と呼ばれてるその本を4つの組織が見つけようとしているという流れですねー

2012-12-16 00:14:54

キャラ化させていただいた人たち

しぐち @siguchi46

黒服さん(@kurofuku117 )は「アーキュビスト」の見習いです。組織に入りたいと志願してきましたが、特殊技能が無いため泣く泣く(三種のなかでも一般職に近い)アーキュビストの道を選びました。努力のお陰かファイリングの才能が開花し、今では周りに重宝がられています。

2012-12-16 00:15:29
しぐち @siguchi46

先生さん(@ponkotsu11 )は「アーキュビスト」です。新人教育が主な仕事で、優しく丁寧に教えつつもたるんだ新人へのながーい説教に定評があります。何かを教えたり争いの仲介したりというのが性に合っているのか、周りよりデータ攻撃の無効化に駆り立てられる事が多いです。

2012-12-16 00:32:27
しぐち @siguchi46

司さん(@tsukasa__s )はフリーの「サーチャー」です。データの価値がすぐに分かります。いわゆるエリートで元は企業でトップクラスの業績でしたが、強行的な方針に疑問を感じ辞職、個人でのゲリラ活動に転向しました。今は相手の職種に関係なく情報を売って生活しています。

2012-12-16 00:42:24
しぐち @siguchi46

水瀬さん(@Sui0m )は美術館所属の「キュレーター」です。作品そのものと波長が合えば合うほど力が増します。楽しんで仕事をやっているので、上層部のイザコザ(つまり赤の本問題だが内容で知らない)は興味がないとかよりむしろ自分に関わってこないことを祈っています。

2012-12-16 01:19:39
しぐち @siguchi46

みさごさん(@misagocchi )は博物館所属の「キュレーター」です。好戦的で、恐竜や重火器などのデータを使った大技が得意です。そのためスキルアップを望んでいますが、職場があまり熱心ではなく不満を抱いています。より近代的なサーチャーの仕事を少し羨んでいるようです。

2012-12-16 01:25:26
しぐち @siguchi46

甘ぜんさん(@amaizenzai )は「サーチャー」です。上部から赤の本の調査を命じられました。特別な技術はありませんが人との会話によって情報を得るのが得意です。その上デスクワークより体を動かす方が好きなので、赤の本も実際に色々な場所で見聞きしながら捜索しています。

2012-12-16 01:25:54
しぐち @siguchi46

さんしちさん(@hyuran37 )は「リブラリアン」ですが本当はサーチャー、つまり産業スパイです。冷戦のような今の業界状態が苦手です。穏和そうに見えて特技がハッキング…というのではなく目立たないからという理由で諜報の白羽の矢がたったことを少しだけ根に持っています。

2012-12-16 01:28:30
しぐち @siguchi46

はくないさん(@hakunai_sei )は「リブラリアン」です。物語の再解釈、再構築が得意で、そこから型にはまらない効果を生み出すことが出来ます。仕事はちゃんと出来るはずなのに、本の内容を確認するつもりが読みふけってしまって結果的にサボることがままあります。

2012-12-16 21:38:13
しぐち @siguchi46

mrmさん(@mrm_xx )は「リブラリアン」です。コアな話題に詳しいため黒魔術も夢じゃないなと噂されています。魔術は使えませんが色んな言語を操ることで周りを混乱、錯乱などの状態にする事が出来ます。上層部のイザコザには興味ありませんが赤の本そのものは気になっています。

2012-12-16 22:38:52
しぐち @siguchi46

Taoさん(@uruuru_urouro )は外回りの「アーキュビスト」です。事務仕事の方が好みですが趣味のアウトドア経験を買われて赤の本調査を上から命じられました。同じく調査を担当するライブラリアンとたまにエンカウントし、そのせいでたまに騒動に巻き込まれます。

2012-12-16 22:47:28
しぐち @siguchi46

@sousakuTL Taoさんとエンカウントするライブラリアンは\私です/ いや…実は一番に反応してくださってたのでおまけのつもりで…はい 反省してますorz

2012-12-16 22:50:58
しぐち @siguchi46

kmさん(@khrrr616 )は「キュレーター」です。通りが良く綺麗な声を持っており、作品データを読み上げる(=召還)と完成度の高い模造品を作ることが出来ます。そのため博物館、美術館etcジャンルを問わず首都圏内色んな場所に駆り立てられていて地味に多忙です。

2012-12-16 23:52:57
しぐち @siguchi46

アラダーさん(@arader_buri )は地方支部の「リブラリアン」です。過去に問題を起こしたとして左遷されてきましたが、本人が何も語らないので詳細を知る人間はごくごく少数です。たいへんな読書家で、節操はありません。最近は大宅壮一文庫を愛読しています。

2012-12-17 00:03:26
しぐち @siguchi46

大宅壮一文庫に深い意味はありませぬ←

2012-12-17 00:08:04
しぐち @siguchi46

スピカさん(@susk_spk )は新人の「サーチャー」です。コンピューターが得意なのでこの仕事に就きました。先輩・上司がそろいも揃って好き勝手していて既にちょっと腰が引けています。しかし酔ったり頭に血が上ると一番手が付けられなくなるということは本人だけが知りません。

2012-12-17 00:29:26

ぐだりつつの説明

しぐち @siguchi46

リブラリアンはライブラリアンで司書です。本の内容を使って言霊?みたいな感じ(ファンタジーぽくいうと術式)で戦えます。キュレーターは学芸員です。自分でチョイスした作品データを立体化(ファンタジーぽくいうと召還)して戦えます。アーキュビストは文書管理官です。戦えませんが上記2職種の→

2012-12-16 00:51:06
しぐち @siguchi46

→詳細は全てここに送られ手の内を把握しているので術を相殺できます。でも戦えない。

2012-12-16 00:55:31
しぐち @siguchi46

あ、アーキュビストも本当はアーキビストですアレンジりました…この3職は連合運営の国家組織です。別に仲は悪くないですが三権分立みたいになるようにパワー分散はされてますん

2012-12-16 01:01:43
しぐち @siguchi46

リブラリアンは予算少ない上に客からお金取れないので一人一人の戦闘力はキュレーターに劣ります。が、リブラリアン人口のが圧倒的に多いので結局良い勝負になります。アーキュビストも、人口はもっと少ないですね

2012-12-16 01:08:36
しぐち @siguchi46

【キャラ化世界観】リブラリアン、キュレーター、アーキュビストと性質や管轄が違い、三つ巴の三竦みでこぜりあったりはしながらもそれなりに上手いこといってたのですが ここに第四勢力が現れました それが民間企業であるサーチャーです 

2012-12-16 17:23:23