坂上秋成「世間には気を遣ってますが別にそのままでいいって考えの人が多いのはあんまよくないんじゃないかな」

坂上秋成(@ssakagami) 「いまだに思うのがですね、腐女子だったりオタクだったり場合によってはSF好きだったり、あるいは趣味の話じゃなくてもゲイだったりビアンだったりの人に、「世間には気を遣ってますが別にそのままでいい」って考えの人が多いのはあんまよくないんじゃないかなってことです。」 https://twitter.com/ssakagami/status/282879861192785920
6
坂上秋成 @ssakagami7776

いまだに思うのがですね、腐女子だったりオタクだったり場合によってはSF好きだったり、あるいは趣味の話じゃなくてもゲイだったりビアンだったりの人に、「世間には気を遣ってますが別にそのままでいい」って考えの人が多いのはあんまよくないんじゃないかなってことです。

2012-12-24 01:06:29
坂上秋成 @ssakagami7776

別に大義名分を抱えて「俺は私はこういう人間だから、それを認めてもらうために運動を頑張る」的な方向にみんなが行くべきって話ではなく、仮に自然に話せる環境ができたらそれはみんな楽だし、特定のジャンルの話ではなく総合的に「こそこそやるべきものなんて実はほとんど存在しない」って感覚が、

2012-12-24 01:08:26
坂上秋成 @ssakagami7776

もっと浸透していけばいいと思う。今俺はルナシーを聴いてテンションが上がってツイッターに書きこんだりしてるけど、昔はオタクであることもビジュアル系好きなことも、少女漫画好きなこともビジュアルノベル素晴らしいと思ってることもあんま人に言えなかった。

2012-12-24 01:10:11
坂上秋成 @ssakagami7776

それに比べると今はなんかすっごい自由で、明らかにこっちの方が心地いい。ネットの利点はやっぱここだと思うんだな。話が通じる人と交流して、偏見凄い人をブロックして、2ちゃんを気合でシャットアウトする(これが一番難しい)。要はネット環境をカスタマイズすれば疑似的にリベラルな空間作れる。

2012-12-24 01:12:09
坂上秋成 @ssakagami7776

もちろん趣味嗜好の話とセクシャリティの話で難易度とか色々と変わってはくるけど、物理的な空間でのコミュニケーションより自由な部分を活かしていけばいい。昔そんな論考書いた気がする。

2012-12-24 01:15:02
坂上秋成 @ssakagami7776

たとえば「繋がり」ってゼロ年代を通して、「中身は何でもいいけどとりあえずコミュっとけ」的な文脈で使われてきたわけですね。けど明らかに今はそういう状況じゃなくて、「この話題をするためにここで絶対に繋がりたい」って欲望を満たす装置としての可能性は超広がってる。

2012-12-24 01:16:10
坂上秋成 @ssakagami7776

それも以前は匿名というか、2ちゃん的なものがその捌け口になってることばっかり見られてたけど、とりあえず今はみんなSNSの話するでしょ。でもSNSがどうリベラルに機能し得るかってところはあんま注目されてない気がするんですよ。俺が不勉強で知らないだけかもしれないけど。

2012-12-24 01:17:37
坂上秋成 @ssakagami7776

その観点で行くと、多分Facebookって最悪なんですよ。現実の人間関係の拡張だから、元々縛られてる感ある人にとっては不自由な空間が広がるだけなので。僕がツイッター好きなのは、現実に会うことを前提としなくてもコミュれて、しかもそれをパブリックに出すか鍵かけるかも選べるからです。

2012-12-24 01:19:02
坂上秋成 @ssakagami7776

たとえば俺は今年の4月から飲食店でバイトやってて、スケジュール的に限界来たので1月にはやめるんだけど、あだ名がカマちゃんだったりするわけですね。で、それはイジめられてるとかじゃなくて完全にネタだし然程不愉快でもないんだけど、このあだ名は場合によっては相手にすげーダメ―ジ与えると。

2012-12-24 01:23:50
坂上秋成 @ssakagami7776

普通にイジリコミュニケーションで、俺も乗っかってるわけだけど、これが5年10年同じ場所で働くとして、その間に俺が自分を仮に本当のオカマだと設定することがあったら、そのあだ名で呼ばれたらめっさ傷つくと。でもその変化って上手くアピールすることって多分難しいと思うんですよ。

2012-12-24 01:25:34
坂上秋成 @ssakagami7776

だから属地的なコミュニケーションって、それが職場だったり生活や金と直結してる場合だと放棄できないもので、しかも友人レベルだったら主張できる微妙な差異を主張しにくいっていう致命的な欠点がある。だからこそネット!って言うと馬鹿っぽく聞こえるんだけど、それが馬鹿っぽく聞こえる理由が大事

2012-12-24 01:27:00
坂上秋成 @ssakagami7776

いまだにネットって、現実の代替物と言うか、「クラスでいじめられてるけどネットで元気」とか「誰にも言えないことをネットで愚痴って自己救済」みたいなイメージ強いと思うんですよね。しかも、そういう「悪用」している人が大量にいるのも事実。この感覚を消せればもっと健全な議論ってできそう。

2012-12-24 01:29:29
坂上秋成 @ssakagami7776

ネットと現実が同じか別かとか言う話は本当にくだらなくって、単に物理的な生活空間とネット空間をスムーズに連結させられる人はそうすればいいし、切り離した方が上手く生きられる人はそうすればいいだけの話なんですよ。それこそSNSの登場ってその点で一番意味がある。

2012-12-24 01:32:47
坂上秋成 @ssakagami7776

すっげー極端な話すれば、恋人や友達と二人で6時間同じ空間にいるとしたら多分4時間くらいはなんか喋ってないといけないでしょ。しかもある程度は互いに関心のある話について。その点で属地的なコミュニケーションって、独り言が許容されにくいわけですね。

2012-12-24 01:34:18
坂上秋成 @ssakagami7776

何かこう言うとツイッターのステマみたいになるんだけどw、でもツイッターってまさにこの独り言に価値を見出したメディアなわけですよ。数えたことないけどツイッターに300人友達がいるとして、俺が適当に呟いて、興味がある話題だったらリプが来たりして、しかもリプらなくても誰も不快にならない

2012-12-24 01:35:45
坂上秋成 @ssakagami7776

だからそもそも「相手の興味を引く話題をすることがコミュニケーション」という大前提を崩せるってのは素晴らしいことだと思う。呟いた瞬間に「多分誰かには届いてるだろう」っていう思い込みがそのままコミュニケーションの成立になる。その上で話題やテンションを調節すればいい。

2012-12-24 01:38:10
坂上秋成 @ssakagami7776

本当のネットリテラシーって、こういう皮膚感覚みたいなものを鍛えて、気持ちよくネットをみんなが使えるように整える能力くらいの意味でいいと思うんだよね。

2012-12-24 01:39:18
坂上秋成 @ssakagami7776

だから実際に友達と会ってるよりネットの方が落ち着くっていうのは全く問題じゃない。ただ、仕事だったり運動だったりを本気でやる上で大抵は直接のコミュニケーションが大事になるでしょ。それを否定する気はないし、ネットやって引き篭もってコミュ力ない人を肯定する気もない。

2012-12-24 01:40:56
坂上秋成 @ssakagami7776

問題はその二つがごっちゃになってる点で、「実際コミュれるけど、選択の結果としてネットが好き」と「コミュれなくてネット弁慶になる」は全然違う。けどどうも、「ネットの方が好き」っていうのは全部後者に押し込められているイメージです。統計とか知らないけど。

2012-12-24 01:42:32
坂上秋成 @ssakagami7776

実際、教育課程でちゃんとした識者が「ネット倫理」みたいな授業展開して、奇妙な偏見なくしてくれたらこの辺の問題って10年くらいで解決すると思う。その時、ネットと現実とかがどうでもいい問題になってて、とりあえずみんな自由に動ける環境になってたらいいよね。

2012-12-24 01:44:36
坂上秋成 @ssakagami7776

え、今の長文ツイートで何が言いたかったかって、「クリスマスに引き篭もってネットをやってる君は何も悪くない」ってことですよ! メリークリスマス、しょうもないプレゼントツイートだ!!

2012-12-24 01:48:16
まとめ 坂上秋成さんが飲食業でのアルバイトを始めた件。 週に三回飲食店で深夜2時まで働き、週4で書き物をするというブラック生活。 10635 pv 32 10 users