121228 原子力規制庁 第26回定例会見(13:00~)

0
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:後は、都道府県との連絡会議であったように、計画策定のフローチャートのような分かりやすいものを作って説明することもしたいと考えている。NHK沓掛:それでですね。さっきのOIL基準の遅れもあり、#iwakamiyasumi3

2012-12-28 15:41:58
ドラえもん @jaikoman

NHK沓掛:最終的に3月の時点でどこまでの基準を作ればいいのか、とか、自治体ごとに認識が違ったり、そもそも国がどこまでのものを求めているのかわからないという自治体があったりするが、そういったものの調整はどうするのか?#iwakamiyasumi3

2012-12-28 15:42:02
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:まさにそういう点が課題として残っているんだと思う。最初に提示した指針の中で検討課題として残っていたものを年内に取りまとめて提示していくということで作業をしており、少し遅れてはいるが。#iwakamiyasumi3

2012-12-28 15:42:05
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:といったものを提示しながら自治体とコミュニケーションしてその辺の役割分担の明確化とか、あるいは3月末の段階で必要な計画に盛り込む事項とか、そういう物を調整したいと思う。#iwakamiyasumi3

2012-12-28 15:42:08
ドラえもん @jaikoman

共同宮崎:先ほどの3年の安全審査が出来るかどうか、の確認だが、委員長はバックフィット対策を含めて3年以内に終わらない場合も想定されるとおっしゃったという事なんだが、これは3年以内に安全審査が終わらないということとは同義ではないということか?#iwakamiyasumi3

2012-12-28 15:42:11
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:事業者側で申請される際に勿論基準があるわけなので、基準にそっていることを踏まえて申請されることになるが、それに必要な施設等が、個々の原子炉施設によって違うので、申請が出てくる際にあたってどうかと。時間がかかるのではないかと。#iwakamiyasumi3

2012-12-28 15:42:15
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:可能性があるのではないか、ということの懸念を申し上げたというものである。共同宮崎:申請が出てくるのに時間がかかるので、規正庁森本:こともあるので。共同宮崎:それが3年以上かかる場合もあるだろうということか?#iwakamiyasumi3

2012-12-28 15:42:20
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:想定されるかもしれないと。もとより、委員長は基準が出来れば、それに基づく安全評価というのが、申請があれば、とにかくすみやかにやるということは申し上げているので、そこは勿論そういう事で考えていくわけだが、#iwakamiyasumi3

2012-12-28 15:42:23
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:ただ、実際に申請というものがどういう形で出るかわからないということを申し上げたというものである。共同宮崎:わかりました。もう一点、基準の件で確認だが、大飯については活断層と判断されれば行政指導で停止を求めるということで良いか?#iwakamiyasumi3

2012-12-28 15:42:26
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:まだ、最終的な報告書の結論が出ていないので、そこについて具体的に話されたものではないと思う。そう意味で、今、現状は最終的な調査、それからそれに基づく科学的なバックグラウンドを踏まえた見解を求めて頂くプロセスでありますので、#iwakamiyasumi3

2012-12-28 15:42:29
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:それを見てからということになるかと思う。共同宮崎:ありがとうございました。#iwakamiyasumi3

2012-12-28 15:42:32
ドラえもん @jaikoman

読売船越:大飯の点で。今の具体的に見てからと言われていたが、これまでの会見で棚会委員長は重要設備の下の破砕帯が黒であれば、運転停止をお願いせざるを得ないと言っていたが、これはこの考えでいい?規正庁森本:そこは変わっていない。#iwakamiyasumi3

2012-12-28 15:42:35
ドラえもん @jaikoman

読売船越:今回、大飯の破砕帯で問題の破砕帯が事業者側がこれまでよりも長さが短いのではないかというふうに評価会合の中で出してきて、長さ自体が揺らいでいるわけで、もしそれが重要施設に掛かっていない、Sクラスのものに掛かっていない、#iwakamiyasumi3

2012-12-28 15:42:38
ドラえもん @jaikoman

読売船越:こういう場合で活断層となった場合はどのような対応になるということか?規正庁森本:そういうケースの対応について改めて規制委員会で議論していくただく必要あると思う。今、委員長が申し上げているのが、いわゆる現在ある手引きに基づいて、#iwakamiyasumi3

2012-12-28 15:42:43
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:重要施設の下に活断層があるということがあるのであれば、それは運転を止めて頂く必要があると。こう申し上げたもので、そこは今、結論が出ているわけではないと思う。読売船越:そういう場合、東通は、なんというか、原子炉の近くにあるが、#iwakamiyasumi3

2012-12-28 15:42:47
ドラえもん @jaikoman

読売船越:原子炉の下にないということで、その後の基準とかも考えて、という話だったが、そういう枠組みになるという理解でいいですかね。規正庁森本:下を通ってないというと、確かにジャンルとしては近傍活断層と同類になるのか、#iwakamiyasumi3

2012-12-28 15:42:53
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:そこはちょっと私も分かりかねるが、多分、あの、基準の検討の場で併せて議論されるものだと考えている。読売船越:わかりました。確認で、東通りについては報告書をまとめるのに今後、有識者会合を開くということで、#iwakamiyasumi3

2012-12-28 15:42:56
ドラえもん @jaikoman

読売船越:敦賀も同じような形で有識者会合をまとめるということで良いか?規正庁森本:これも島崎委員の取り運びだと考えているが、報告書を纏めてそれをどういう形でやられるかは、今、まだ決まってない。#iwakamiyasumi3

2012-12-28 15:43:02
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:ただ、他のところをそのようになっていることを踏まえてやっていることは十分踏まえて考えられると思う。読売船越:大飯の評価会合の日程の見通しは?規正庁森本:今のところはまだ決まってない。#iwakamiyasumi3

2012-12-28 15:43:05
ドラえもん @jaikoman

日経かわい:新政研が発足し、規制委員会の判断を尊重して再稼働を進める発言が閣僚から出ているが、これについて全政権との違いとか、規制委員としての受止めをお聞きしたい。規正庁森本:基本的に規制委員会のスタンスは変わらないと思う。#iwakamiyasumi3

2012-12-28 15:43:10
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:あくまで安全面の評価を科学的な観点から審査を行うということで、それを元に、例えば再稼働についてどう判断されるかは規制委員会の仕事ではなく、政府全体の仕事であることに変わらないので、政権が変わったことで規制委員会の考え方、#iwakamiyasumi3

2012-12-28 15:43:13
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:反応が変わることはない。#iwakamiyasumi3

2012-12-28 15:43:16
ドラえもん @jaikoman

共同通信 竹岡:ちょっと前の事前対策の避難基準だが(http://t.co/NW7lRbDY)委員会に掛ける前の指針案をまとめる段階で、昨日出てきた毎時500μSvで、即避難とかいった数値が変わることはあるのか?#iwakamiyasumi3

2012-12-28 15:43:19
ドラえもん @jaikoman

規正庁森本:恐らく無いと考えている。後は詳細を詰めていただいていると理解している。共同通信 竹岡:もし、変わるとすれば規制委員会にかけてからの議論、以降になるということか?規正庁森本:基本的に大きく変わることはないと考えている。#iwakamiyasumi3

2012-12-28 15:43:24
ドラえもん @jaikoman

共同通信 竹岡:わかりました。#iwakamiyasumi3

2012-12-28 15:43:27