教育社会学

1
KOMIYA Tomone @frroots

解答文にどんな構造を与えるべきかは、問題文の構造の理解に依存します。問題文を「溶けた氷が何になるか」という問いだと理解すべきかどうかは文脈次第では? RT @takemita: 「氷が溶けたら水になる」と「氷が溶けたら春になる」では、文の構造が全然違います @NanaTodaka

2010-08-16 20:12:48
NM @mnaoto

まーしかし「なぞなぞじゃねぇんだよ」で終わりじゃないかと思うのだが,そういってしまうと怒られてしまう世界が教育学にはありそうだという話は覚えておこう。なぞなぞが得意なのも個性だ。

2010-08-16 23:53:57
あにまる @animalh

@NanaTodaka 御返信いただきありがとうございました。これから、また、先生のtweetを拝見しながら、仰ってる「自尊心」の意味について考えていきたいと思います。「自分の保ち方」という返信の言葉からヒントを探そうと思います。

2010-08-17 00:08:04
NM @mnaoto

だから限定コードも評価してあげられる学校に,ではなく,「そういう子」になんとか精密コードを効果的に身につけさせる,という話にしていくべき,と思う。既存の教育学への違和感はそこだ(←いやごめん,教育学よく知らない)。 QT @NanaTodaka:教員が精密なコードで授業を教え*

2010-08-17 00:15:27
あにまる @animalh

わたしが小学生の時には国語の授業中にそういう問いがあった事は確かです。 RT @NanaTodaka: つまり都市伝説?RT @mit_33: 基本的に現代文の作問は「妥当な読み」を聞くものであって、作者がどうこうなんて問題を出す国語教師は論外ですし、

2010-08-17 00:41:31
NM @mnaoto

パワーはさておき「緊急時の効率性」は違うでしょう。私はむしろ救急車を呼ぶ時の状況説明の例を想定します。 QT @MinoruSawada:「お母さんが電話してるのに、あなたが、そんなに大きな音を立てていたら、相手の方の声が聞こえないでしょ。静かになさい。」ー精密コード*

2010-08-17 01:00:59
戸高七菜 @NanaTodaka

ある程度採点が終わったので、解答用紙を「社2年」「社3年」「社4年」「他2年」「他3年」の5つの山に分ける→それぞれを学籍番号純に並べ替える…という作業を同僚が帰った後の研究室でやってみた。まだ採点が完全に終わっていないので、OCR用紙に転記する作業まで辿りつかない。頑張れ、自分

2010-08-17 23:22:40
戸高七菜 @NanaTodaka

@contractio Σ…そんなふうに見えますか? お褒めの言葉と受け取っていいのでしょうか?

2010-08-17 23:27:36
戸高七菜 @NanaTodaka

買います!RT @shibutetu: 年度内に出版されますが、児童書なので、価格はやや高いです。RT @NanaTodaka: 年度内に出版されれば買います!RT @shibutetu: いま、松本先生を監修者にして、児童書で薬物依存の本を書いているので、読んでるんですよね。

2010-08-17 23:28:18
戸高七菜 @NanaTodaka

.@arhoolie26 さんの「国語教育の「意図の読み込み」について」をお気に入りにしました。

2010-08-17 23:29:31
戸高七菜 @NanaTodaka

@animalh 自分でもまだ「これだ」と定義できていないので、言語化する過程を一緒に歩いていただければ幸いです。

2010-08-17 23:31:37
戸高七菜 @NanaTodaka

精密コードを一生懸命教えれば教えるほど象徴暴力になってしまうという批判を私はまだ乗り越えられないです。RT @mnaoto: だから限定コードも評価してあげられる学校に,ではなく,「そういう子」になんとか精密コードを効果的に身につけさせる,という話にしていくべき,と思う。

2010-08-17 23:34:53
(^o^)/ @naorkn

@NanaTodaka どういたしましてでっすぅ!

2010-08-17 23:35:29
戸高七菜 @NanaTodaka

@takemita @friendsroots 昨日は議論の途中で離脱してしまって申しわけありませんでした。今日一日中考えていたのですが、「日本語の語用において解が一意である問が一般的である」ならば、「どうして正解出来る子どもと不正解の子どもがいるのか」、さらには、

2010-08-17 23:41:37
sansho @sansho26

@NanaTodaka いえいえ、こちらこそ大変勉強になりました!先の問題が教育学の中でどのように論じられてきたのかは自分でも調べてみます!

2010-08-17 23:43:31
戸高七菜 @NanaTodaka

@takemita @friendsroots 「学力テストの成績と両親の学歴・収入に正の相関があるという一般的傾向が何故生まれるのか」という所で引っかかっていたのだと思います。学校知識あるいは学校における授業場面や試験場面という文脈は、特定の階層・階級に親和的なのではないかと。

2010-08-17 23:45:42
戸高七菜 @NanaTodaka

@contractio ありがとうございます。私の敬意が伝わっていれば満足です。

2010-08-17 23:49:25
戸高七菜 @NanaTodaka

大学院レベルでは精密なコードを要求してもいいと思うのですが、初等中等教育でやるのは、教育社会学的に抵抗があります(笑RT @Ichy_Numa: @NanaTodaka @mnaoto 私は、「古い岩波新書(青版)を読んで、“ムズイ”文章体に慣れ、レポート書く時の参考にしなさい」

2010-08-17 23:52:55
戸高七菜 @NanaTodaka

RT @harusame1118: RT @msng: 「遊べるのは学生のうちだけ」とか嘘を教えるのはやめようよ。大切なのは、学生のうちしか遊べないような人生にならないようにするにはどうしたらいいか、ということじゃないの

2010-08-17 23:53:16
沼崎一郎 @Ichy_Numa

学部一年から教えないと、大学院までに身に付きませんよw。差別にならない精密コードがあればねえ…。 RT @NanaTodaka 大学院レベルでは精密なコードを要求してもいいと思うのですが、初等中等教育でやるのは、教育社会学的に抵抗があります(笑 @mnaoto

2010-08-17 23:56:44
戸高七菜 @NanaTodaka

@arhoolie26 全国的に有名になったのは天声人語で取り上げられてかららしいです。子どもの解をどう評価するかについては、連綿と論争があるはずなんですが、フォローしきれていません。すみません。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4659403.html

2010-08-18 00:00:43
戸高七菜 @NanaTodaka

RT @kotarotamura: 日本人はざっとならすと3300万円持って亡くなるそうです。資産の世代間移転を早めるとともに、高齢富裕層に若い人が提供する財やサービスを購入してもらう必要がありますね。高齢富裕層の貯蓄の大半が国債の購入に充てられている状況を改善すべきと思います

2010-08-18 00:01:09
戸高七菜 @NanaTodaka

同意ですRT @Ichy_Numa: 学部一年から教えないと、大学院までに身に付きませんよw。差別にならない精密コードがあればねえ…。 RT @NanaTodaka 大学院レベルでは精密なコードを要求してもいいと思うのですが、初等中等教育でやるのは、教育社会学的に抵抗があります笑

2010-08-18 00:02:26
戸高七菜 @NanaTodaka

同意RT @MinoruSawada: 象徴暴力が回避可能な教育って、形容矛盾ではなかろか。もちろん、象徴暴力にも程度の差があるから、完全な開き直りはまずい。が、その按配にこそ意味があるとすれば、教員にとって社会学的知見に基づく自省は、子どもも自らをも救うはず、と私は思う。

2010-08-18 00:06:18
1 ・・ 9 次へ