武雄市長による抗議に対する佐賀新聞の対応について

佐賀新聞は自社サイトの中に、外部の人の文章による「ブログ論壇」を設けています。 今回、その論壇に武雄の一市民から投稿された「知的基盤を奪われる武雄市民」というエントリ内容の一部に武雄市長が抗議し、佐賀新聞は急遽そのエントリを非表示化し、市長に取材した情報を投稿者に伝えて、投稿者はエントリを修正し、それを佐賀新聞は再掲示しました。 このまとめでは、佐賀新聞が自社の記事ではなくホストしているブログ論壇のエントリに対してとった、急遽「いったん非表示」という措置が適切だったかどうか、について流れを追っています。 続きを読む
15
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
BLOGOS @ld_blogos

「知的基盤を奪われる武雄市民(井上一夫さん)」のブログ内容について、武雄市の樋渡啓祐市長から27日夜、抗議を受けました――ブログ非表示の件についてお知らせ(ばってんがサイト事務局) - 佐賀新聞社 http://t.co/JOU9VgzO 

2012-12-28 12:30:30
MAEDA Katsuyuki @keikuma

この話。実際、危険性は無いんだったら、「危ないんじゃないか?」「危なくはないです」で、多分終わる話なんですよね。危なくないとして、「危なく見える」ということを流布されるのが困るという抗議だとしたら、「危なく見える」のは事実だという事になりませんかね。 #takeolibrary

2012-12-28 14:49:23
Narniancat @narniancat

@yasuTOP 新聞社とはいえブログをホストするのはプロバイダ的機能なので、プロバイダ責任制限法を参考に処理すればよかったんじゃないでしょうか。投稿者本人にクレーム内容を伝えて意見を聞くとか、1週間以内に対処するならするとか。

2012-12-28 14:52:35
Narniancat @narniancat

「いったん非表示」ということは、再掲の予定あり?執筆者の意見を聞いてから取り下げたのかどうか、気になる。 / “ブログ非表示の件についてお知らせ(ばってんがサイト事務局) : ばってんがサイト / 佐賀新聞” http://t.co/c0KDsgU9

2012-12-28 14:54:43
Narniancat @narniancat

あざとい >私からは、「それこそ、佐賀新聞社が考えることである。私が何らかの対応を要請すれば、それは表現の自由を阻害し、場合によっては検閲になりかねない。」と申し上げました。 / “佐賀新聞の対応は評価したい : 武雄市長物語” http://t.co/HL4x8Tpt

2012-12-28 15:16:18
Narniancat @narniancat

2012-12-12 のエントリ。見出「蘭学館"閉鎖"へ」への猛抗議。某市長の時も思ったけど、取材お断りって、超強力な武器だなあ。>また、これも答弁しましたが、今後、佐賀新聞の一切の取材もお断りします。 / “佐賀新聞の記事はおかし…” http://t.co/vKjLqYII

2012-12-28 15:21:15
Narniancat @narniancat

@narniancat (自己レス)正々堂々削除を求めるならともかく、抗議という圧力をかけておいて「表現の自由を阻害」してない「検閲」でないと言えるのか?ってこと。

2012-12-28 17:23:35
書肆ふろすてぃ(古本屋/JN4IFD) @Alice_fst

ばってんがサイトの井上氏の記事は修正して再掲載入るようですね。私は「武雄市も、情報不足によるこのような事態を防ぐために、全体図面等他の情報も積極的に開示されるよう」望んでおります。#takeolibrary http://t.co/O6XQRhYw まあ、あれは提出しましたがね。

2012-12-28 18:57:40
中島康晴 @yasuTOP

ばってんがサイトを更新しました。昨晩、武雄市から「事実と違う」と指摘いただいた箇所について取材を行いました。その結果をアップ、また、昨晩から非表示とさせていただいたブログについても取材内容を執筆者と相談の上、訂正を施し再アップしています。http://t.co/HVTphR8C

2012-12-28 19:01:34
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

#takeolibrary 「抗議いただいた件の事実確認について : ばってんがサイト / 佐賀新聞」http://t.co/qQVTr2te にある武雄市の担当課の主張を「検証」してみた。「強化ガラス」の高さは1470mm必要になる。 http://t.co/zTvvlWkj

2012-12-28 20:04:32
拡大
Narniancat @narniancat

ガラス手すりの高さがわからないと本当に大丈夫かどうか>2メートル10センチより低い部分は、もしも本が棚から落ちても、通路部分(1メートル50 センチ)と強化ガラスの間に本がとどまり / “抗議いただいた件の事実確認について(ばってんが…” http://t.co/Wk6V1cwD

2012-12-28 20:05:16
Satoshi Kato @katoSat

そもそも説明責任を果たしてないから、様々な憶測を呼び、突っ込み受けてるわけだろ。新図書館に関することだけでいから、先行してEvernoteに文書と関連資料すべて公開すればいいじゃん。 #takeotoilet #takeolibrary

2012-12-28 20:12:55
書肆ふろすてぃ(古本屋/JN4IFD) @Alice_fst

@katoSat 同意。ただ、期待は一切出来ないので、私が、公開するかしないかの判断を出さざるを得ない状態にしておきます。(本当は地元の人が堂々とするべきことなのですが。)#takeotoilet #takeolibrary

2012-12-28 20:36:01
Narniancat @narniancat

市長で引き起こされた自主規制の結果がこれ。初版に比べればずいぶん穏当に見えるが、初版にあった勢いは完全に殺されている。 / “知的基盤を奪われる武雄市民  ―武雄市図書館・歴史資料館問題から(2) : ばってんがサイト / 佐賀新聞” http://t.co/1RPHiVzV

2012-12-28 20:48:00
書肆ふろすてぃ(古本屋/JN4IFD) @Alice_fst

#takeotoilet 武雄市の言う説明責任とやらは、市民や請求権者の請求がないと果たせない上に、請求しても放置とかしてるんで信用度はゼロ。

2012-12-28 22:17:12
MAEDA Katsuyuki @keikuma

井上氏の記事で問題が指摘されるまで、この記事に書かれた様な疑問に対する説明は、少なくとも佐賀新聞の取材の範囲では一切されてこなかったということは事実なのでしょうし、こうやって問題が大きくならないと説明しない姿勢こそが問題を大きくしていると思います。 #takeolibrary

2012-12-29 01:00:34
中島康晴 @yasuTOP

@narniancat ご意見ありがとうございます。ブログ論壇を更新していますのでそちらもご覧ください。

2012-12-29 01:19:02
MAEDA Katsuyuki @keikuma

柵があって係の人が取り出すんだったら、閉架の方がメリット多いと思うのです。収容スペースも少なくて済みますし。検索端末を活用するんでしょう? / シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(6) - 開架と閉架について http://t.co/KWJG1uak #takeolibrary

2012-12-29 01:22:23
Satoshi Kato @katoSat

あの高さまで登る実態を鑑みれば、全面強化ガラスか転落防止用ネット設置が必要なのでは? たまたま上にいた時に地震やめまいであらぬ方向に転落する可能性も。移動式階段(踏み台)or梯子の安全性も含めて。 #takeolibrary

2012-12-29 05:58:09
書肆ふろすてぃ(古本屋/JN4IFD) @Alice_fst

#takeolibrary 後付けで示された「強化ガラス、柵」 設計図は開示申請を再度掛けた。出てくる物次第ではもにょる。あと、開示できないなんて話になるとちょっと問題だな。前回の不開示理由は「業者選定、入札中」だったので、理由の消失した今なら開示されないとならんし。

2012-12-29 07:21:12
書肆ふろすてぃ(古本屋/JN4IFD) @Alice_fst

#takeolibrary 井上氏の指摘以前に設計図を取り寄せようとした人物がおり、不開示になったということは言っておかねばならない。武雄市とCCCの姿勢はそんなものである。(入札中でも開示できる物は出せよと言う話。改修後のエリア図ぐらいは出せただろうに全部不開示だったからな。)

2012-12-29 07:26:15
書肆ふろすてぃ(古本屋/JN4IFD) @Alice_fst

#takeolibrary 因みに、強化ガラス、防止ネットがあっても人間の転落が防げない場合があります。こけてガラスにもたれ掛かってしまい、あっさり割れた例を知ってますし。

2012-12-29 07:40:05
書肆ふろすてぃ(古本屋/JN4IFD) @Alice_fst

#takeolibrary 何にせよ、武雄市及び武雄市長(CCCの意向もあるな。)が「口で言う」だけではダメで、実際に設計図がでないと真偽は分からない。とっとと設計図やら書架の仕様やらは出して欲しいもの。開示請求によらずに公表すれば疑念も晴れ評価は高くなるだろう。

2012-12-29 07:47:05
書肆ふろすてぃ(古本屋/JN4IFD) @Alice_fst

#takeolibrary 武雄市長さんはEvernote使うーって言ってたくらいだから、盛大に設計図他関係資料すべてを先行事例で公開してみたらいかがだろうか。そうすれば「誤解による風説の流布」など無くなるだろう。資料を基にした話になるから。

2012-12-29 07:51:56
徳丸 浩 @ockeghem

結局市の説明不足が出発点で、市民から指摘されたら市長がキレて、取材に行ったら「実はこうなのだ」と。市側が「説明不足ですみません」と言うべきでは? 抗議いただいた件の事実確認について(ばってんがサイト事務局) #battengasaga http://t.co/m0o5MbeQ

2012-12-29 09:33:37
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ