いろいろクドい年越し2012自分用まとめ

軍事系ブログ「いろいろクドい話」の年越し企画と見せかけた戦鳥Ans.Q出張版。ハッシュタグの無いものは含んでいません。
1
前へ 1 ・・ 15 16 18 次へ
たいらい @gk0tairai

@Kominebunzo今度新しい流星のプラモでますよ。チェコの簡易キットですがたぶんハセガワ丸写しでしょうね。 #kudoi2012

2013-01-01 05:20:20
Bunzo @Kominebunzo

@majipan2 そうなんですけれども、11年頃は妙な時期で、艦爆の最大爆弾搭載量が150kgになってるんです。これも不思議。 理由がわかりません。 #kudoi2012

2013-01-01 05:20:39
Bunzo @Kominebunzo

@gk0tairai なんだかもう、世界中でプラモを買うのは日本人しかいないのか、と聞きたくなりますねえ。 #kudoi2012

2013-01-01 05:21:42
センチメンタルマカロニメガネ @Ta619C

@Kominebunzo 150…それだけ聞くと誤記じゃないかと思ってしまいます。 #kudoi2012

2013-01-01 05:26:27
Bunzo @Kominebunzo

@majipan2 いやほんと、九六艦爆は3号機まで150kg最大で250kgが吊れるのは4号機から。これは弐号機の要目表や航本の記録、空廠長がまとめた11年度報告でもわかるんです。そして中島三菱に発注予定の十一試艦爆も150kgだと書いてある。 #kudoi2012

2013-01-01 05:29:28
Bunzo @Kominebunzo

そろそろ、また休憩としましょうか。朝ですものね。#kudoi2012

2013-01-01 05:32:07
たいらい @gk0tairai

皆様お疲れ様でした。楽しい時間がすごせました。  #kudoi2012

2013-01-01 05:38:10
Bunzo @Kominebunzo

あけましておめでとうございま裏の滝で新年の滝行を済ませ、墨痕鮮やかに「隼」と大書して書き初めを終え、雑煮を食べて参りました。 #kudoi2012

2013-01-01 08:23:22
Ideyoshi @Ideyoshi

クドい話、復活してます。ご不便かけてすみません #kudoi2012

2013-01-01 09:32:51
OSCAR @ki43_oscar

#kudoi2012 あけましておめでとうございます。いつも楽しく拝読しております。さて質問ですがノモンハン関連記事で日本側の「戦車はべつに増強しなくてもいいじゃないか」という主張があったとの事ですがこれの詳細を少ししりたくなりました。

2013-01-01 09:41:49
やんずか @knakazawa1989

@Kominebunzo 昨年は最愛の祖母が亡くなり院試に失敗、留学に行った彼女に去られた年でしたが必ず再起します。それにあたり、不器用でも一芸光る鍾馗型、なんでもこなせる疾風型、粘り粘って最後に勝つ隼型、いずれを男の理想像として目指すべきでしょうか? #kudoi2012

2013-01-01 09:49:39
あつんど%五回目接種完了MMMPM @Atsundo_mn

あけましておめでとうございます。しょうもない質問ですが一つ。ソ連はイワン・ロゴフ級揚陸艦3隻のうち2隻を太平洋艦隊に配備してますがその意図とは何だったのでしょうか。簡単に言うとソ連にとって日本とは侵略してくる相手、それとも侵攻すべき相手どちらだったのでしょう #kudoi2012

2013-01-01 10:10:02
Bunzo @Kominebunzo

@ki43_oscar 関東軍がまとめたノモンハン戦訓による編制装備に関する意見書があります。これはけっこう適切な内容で、対戦車戦、対砲兵戦の能力拡大を指摘したり、航空戦力、中でも航空撃滅戦能力と戦略爆撃能力の充実を求めたりとなかなか鋭い意見書です。 #kudoi2012

2013-01-01 13:05:58
Bunzo @Kominebunzo

@ki43_oscar その中に戦車についての項目がありますが、対戦車戦闘は戦車部隊よりも対戦車砲の充実と部隊への供給数増大が最も効果的で、戦車による対戦車戦より優先したい、戦車は支那戦線のような弱敵に効果が大、という判定で増強不要というものです。 #kudoi2012

2013-01-01 13:08:08
Bunzo @Kominebunzo

@ki43_oscar 人情としては「あんなに戦車に苦しんだのに」と思っちゃいますが、一般の師団にとっては各連隊や大隊に専用の対戦車砲隊があった方が有難いのも事実ですから、陸戦指揮官の発想としては当たり前かもしれません。 #kudoi2012

2013-01-01 13:09:58
Bunzo @Kominebunzo

@ki43_oscar また、関東軍は欧州各国軍と違って、敗北を「空軍のせい」にできません。当時の陸軍がストレートに航空戦力の不足を認識して、予算をそちらに集中するのは、皮肉な言い方をすれば、日本陸軍の健全さの現れ、なのかもしれませんね。 #kudoi2012

2013-01-01 13:11:58
Bunzo @Kominebunzo

@Atsundo_mn 対日戦のある無しに関わらず、ソ連の立場からすれば日本に余りにも近接している北方領土の諸島への増強手段を持たないと、前線に大兵力の貼り付け部隊を置かねばなりません。それよりずっと上策なのが揚陸艦の配備です。 #kudoi2012

2013-01-01 13:17:27
OSCAR @ki43_oscar

@Kominebunzo 返答が遅れてしまいすみません。確かに戦車部隊を増強して対戦車戦能力を高めても、それらの縁の無い一般の師団では嬉しくないですよね…。陸軍の航空集中は同感です。 #kudoi2012

2013-01-01 20:55:24
センチメンタルマカロニメガネ @Ta619C

このタグのやり取りを纏めたTogetter(http://t.co/Tsh7IrgX)を見たらキ96の話題が出ていたんですけれけど、あれって何で単座だったんでしょうね? #kudoi2012 

2013-01-01 21:21:32
センチメンタルマカロニメガネ @Ta619C

対戦闘機戦で勝つには44年頃登場予定の双発戦として遅すぎるし、敵戦闘機を避けるなら複座機の方が汎用性が高いはず。単座化の指示が出された時点ではもっと高速になるはずだったのでしょうか。 #kudoi2012

2013-01-01 21:21:53
Bunzo @Kominebunzo

@majipan2 キ96は旧称キ45IIなんですが、キ45という飛行機はまともな戦闘機として投入されて苦労している飛行機なんです。試作時代もキ45、キ45改(ハ25搭載旧設計機の初期名称)、キ45II(ハ102装備の屠龍の初期名称)といった具合です。 #kudoi2012

2013-01-01 22:07:49
Bunzo @Kominebunzo

@majipan2 だから屠龍の量産機も少しでも速くしたい。模型を作る人ならわかると思いますが、この飛行機はアルクラッドの時代なのに銀色じゃなくてパテ仕上げに灰緑色という司偵みたいな特別塗装をしています。けれど、ダメだった。#kudoi2012

2013-01-01 22:09:40
前へ 1 ・・ 15 16 18 次へ