CirthとDaeron関連

つぶやき単独だと誤りを含んでいるので文脈で保存
5
merethion @merethion

キアスの項目とダイロンの項目に訂正いれようかとおもったけど思いとどまった。世界でみんながこういう書き方してるってことは何か理由があるんだろう…。でも「キアス」は単なる「ルーン文字」って意味で、文字を作ったのは別にダイロンじゃないんだ…。ダイロンが作ったのは体系なの…。

2010-08-19 12:53:24
merethion @merethion

喩えるならばフェアノールがテングワールを(ryって書かれるかのようなきもちわるさ。でもフェアノールの項目にはルーミルのサラティを改良って書いてあるんだよなWikipediaでも。この差はなんなんだ

2010-08-19 12:58:49
merethion @merethion

@_Drillmaster_ 自分だけだと見識に自信ないので、複数の先達に確認とってみてから必要に応じて修正いれまする~

2010-08-19 13:01:21
merethion @merethion

@_Drillmaster_ なるほどシルマリルか…。In those days, it is said, Daeron the Minstrel, chief loremaster of the kingdom of Thingol, devised his Runes;

2010-08-19 13:06:20
merethion @merethion

@_Drillmaster_ 用語解説からしてこうでした Cirth The Runes, first devised by Daeron of Doriath. 108

2010-08-19 13:07:07
merethion @merethion

@_Drillmaster_ ちなみに自分がこだわってたのは追補編の記述です。シルマリル本文は別にまったく変じゃなくて、devised his Runes は「キアス」じゃなくて「ケアサス・ダイロン」を指すはずで、だからRが大文字なんだと思うんですが。

2010-08-19 13:10:40
merethion @merethion

@_Drillmaster_ たぶんシルマリルの用語解説のとこが変。って、原典を変っていいきっちゃうとどこにもよりどころがなくなっちゃうので言いませんけど!><

2010-08-19 13:11:50
merethion @merethion

ダイロンってMNSとLRM兼業だったんだな。

2010-08-19 13:16:04
merethion @merethion

ついほはこう in Beleriand, (中略), the Cirth, (中略), were rearranged and further developed.(つづく)

2010-08-19 13:24:06
merethion @merethion

つづき)  Their richest and most ordered form was known as the Alphabet of Daeron, (後略) いちばん発展してる、ってことは始祖ではありえない

2010-08-19 13:24:57
merethion @merethion

(あとでまとめようと思ってメモ貼り散らしてごめなさい~)

2010-08-19 13:25:11
allbone @aiwetir

@merethion ざっと調べてみました。引用されている"his Runes"の箇所ですが、草稿には"[added later in margin: Cirth]"と注記されていますね。他の記述も合わせて考えると、彼が考案者にして改革者でもあるように思えます。

2010-08-19 23:54:42
allbone @aiwetir

きっちり議論をするにはtwitterは役立たずだな。引用すらまともに出来ないじゃないか。ブログかサイトにリンクを張れ、ということなんだろうけど。

2010-08-20 00:18:46
merethion @merethion

@aiwetir ありがとうございます、お会いしたときにお伺いしようかと思っていました。さすがについったーではむりかと…。追補が間違ってるってなっちゃうってことですかね…。今度おきかせください。

2010-08-20 00:33:42
allbone @aiwetir

指輪の追補も試行錯誤の過程ですから、、、。Cirth改革者はDaeron以外にもいた、と考えれば、一応つじつまは合いますね。ノルドールの誰か、が手を出したけど、出来が良くなかった、とか。考察ではなく、妄想になってしまいますが。

2010-08-20 00:40:18
merethion @merethion

@aiwetir 根本的にかみあってない気が…。ついほに、いつどの字が追加されたとかまで書かれてますよね。それを排除してぜろからダイロンがということなのですかね…。新しいほうに拠るってことですか…。

2010-08-20 01:18:24
merethion @merethion

@aiwetir (新しい発想を受け入れるのに時間がかかってるだけで否定してはおりません…)

2010-08-20 01:20:00
merethion @merethion

@aiwetir まあ、Web上であそこまでそう書かれているってことはそうなのでしょう…。かなり、イメージの根幹にかかわる部分なので衝撃大きいですが。

2010-08-20 01:22:12
allbone @aiwetir

@merethion 動かせないのは、メネグロス創建までにはダイロンが文字を作っていて(シルマリル&HoME)、その拡張がノルドール渡来以降(追補編の記述)ということ、の二点だと思います。ひっかかる部分はありますが、作者も編者も、どうやら致命的な矛盾とは思ってないらしい。

2010-08-20 06:32:40
merethion @merethion

@aiwetir 作者の記述は一貫して矛盾がないように読めるんです。ひっかかるのはシルマリルの巻末の用語解説の断定だけで…。ダイロンがおこなったのは拡張ですよね?

2010-08-20 08:28:51
merethion @merethion

@aiwetir QT:@_Drillmaster_ ちなみに自分がこだわってたのは追補編の記述です。シルマリル本文は別にまったく変じゃなくて、devised his Runes は「キアス」じゃなくて「ケアサス・ダイロン」を指すはずで、だからRが大文字なんだと思うんですが。

2010-08-20 08:29:13
merethion @merethion

@aiwetir devicedの意味の受け取り方の問題でしょうか。初めて「本格的に通用するように体系付けた」なんでしょうか、「考案された」ではなく。

2010-08-20 08:31:56
merethion @merethion

@aiwetir やっぱりかみあってない気が…。おっしゃってる内容だと、「ダイロンにより初めて考案された」ではないですよね?

2010-08-20 08:34:26
教 官 トールキンマニア @kyou_kan

@merethion とりあえず私は根本的な問題もよく理解できていないので、修正よろしくお願いします(笑)

2010-08-20 08:36:24
merethion @merethion

@aiwetir http://ow.ly/2s9Uo <創作…?って思ってしまうわけです

2010-08-20 08:36:38